保護法とマイナンバー法に精通した保護士になるための更新試験を全国で開催

【8月7日の受験者の方は必ずお読みください】

1.協会へのお問い合わせ、協会の対応など

(1) 協会事務局は試験対応のため8月6日(前日)の営業はしておりません。

(2) 受験票は7月13日に一斉に郵送致しました。受験票の確認を必ず行ってください。受験票に関するお問い合わせは、遅くとも8月3日迄とします。8月4日以降は、受験票不着等のご連絡を頂いても、間に合わないため、対応はできませんのでご了承ください。

(3) 受験票に記載の生年月日や氏名などに訂正の必要がある場合は、受験票の協会提出用を赤ペンで修正し、試験当日ご提出ください。

(4) 受験票を前もって点検してご準備ください。直前に「会社への置き忘れ等」の事情を述べられる場合がありますが、8月4日以降は理由の如何を問わず一切対応できません。

(5) 試験当日の会場への道案内については、協会では行いませんので、予めご自身で受験票の地図、その他の地図等でご確認ください。

2.当日、次の場合には受験を認めません。

(1) 受験票を忘れますと受験できません。身分証明書や受験料振込票があっても一切認めません。

(2) 受験票に本人の写真を貼っていないと受験できません。写真は縦4cm×横3cmのもの1枚、写真の裏面に名前と受験番号をご記入し受験票の協会提出用に貼ってください。貼っていただいた写真は協会で保管いたします。

(3) 試験時間に遅刻した場合は受験できません。公共交通機関の遅延証明が確認できる場合や、天候などの理由で協会が認めた場合を除き、遅刻は認めません。遅延しても遅延証明書の出ない場合や、提出がない場合の遅刻は一切認めません。

全てを確認する

試験会場
車での来場が可能な会場

駐車台数には限りがありますのでご了承ください。

【試験内容】

(1)マイナンバー法の理解
(2)マイナンバーの安全管理

【申込期間】

平成28年4月27日(水)〜平成28年6月30日(木)

【試験日時】

平成28年8月7日 10時00分〜11時45分

【合格発表】

平成28年9月7日(水)

【受験料】

8,000円(税抜)

【制限時間/問題数】 

90分/70問(2択問題と4択問題を併せて70問となります)

【合格基準】

80%以上

【注意事項等】

(1)受験票は試験実施日10日前までに届くように発送します。10日前になっても届かない場合はご連絡ください。≪TEL:03-5276-0030≫

(2)受験票に、受験会場の詳細・注意事項等を記載しますのでご確認ください。(写真を貼付し試験当日持参してください。)

保護士特典1 受験用テキスト特別価格販売
「速習 マイナンバー法の理解と対策」と「過去問題・解答・解説集 Vol.3-2」(2級)を2冊セットで1,600円(定価3,000円)

[速習]マイナンバー法の理解と対策

著者

弁護士 水町雅子

発行

全日本情報学習振興協会

頁数

A5判 203ページ

定価

¥1,200(税抜)

・個人情報保護士認定試験のマイナンバー分野とマイナンバー実務検定に対応!
・マイナンバー法の条文を分かりやすく、マイナンバー制度と用語を詳しく解説しています

マイナンバー実務検定
過去問題・解答・解説集 Vol.3-2(2級)

発行

全日本情報学習振興協会

頁数

A5判 226ページ

定価

¥1,800(税抜)

第1回、第2回、第3回マイナンバー実務検定2級の問題および解答・解説

保護士特典2 マイナンバービデオ講座特別価格販売
マイナンバー実務検定 ビデオ講座ver.2   8,000円のところ4,000円

マイナンバー実務検定 ビデオ講座ver.2

形式

eラーニング

講習講師

東京弁護士会
弁護士 坂東利国

特別価格

¥4,000(税抜)

弁護士によるマイナンバー法の徹底解説
27チャプター・合計5時間5分の講習です。受験の方はもとより、受験されない方もマイナンバー制度・マイナンバー法の理解を深めるために是非ご利用下さい。

個人情報保護士のロゴとカードデザインについて
本年6月以降の個人情報保護士認定試験と、従来の試験では、マイナンバー法に関する知識面で大きな差異が生まれることとなりました。
そこで協会は「平成28年6月以降の合格者の方」、「マイナンバー対応更新講習会を受講した方」、「マイナンバー対応更新試験に合格された方」、「マイナンバー実務検定2級以上の合格者の方」について、カードとロゴを新たなデザインに変更することといたしました。今後は新デザインのマイナンバー対応個人情報保護士と、従来デザインの個人情報保護士の2種類になります。
従来のロゴマークマイナンバー対応
ロゴマーク
従来の個人情報保護士
認定カード
マイナンバー対応
認定プラチナカード
新デザインの交付対象者
◆マイナンバー対応更新試験合格者
◆マイナンバー対応更新講習会における認定者
◆平成28年6月以降の個人情報保護士合格者
◆平成28年4月〜29年3月までの上級個人情報保護士認定者
◆個人情報保護士でマイナンバー実務検定2級以上取得者
 (申請されますと、平成28年度内は無料でマイナンバー対応カードを発行)
  >>>申請ページはこちら<<<
更新と更新試験 Q&A
 当協会では、試験の合格者や講習会の修了者に、「合格証書」や「認定証書」を授与しています。また、何時でも知識や実践力を示すことができるものとして、携帯できる「認定カード」や、名刺などに印刷して記載するための「ロゴマーク」を発行しています。
 しかしながら、法律の知識や技術においては、法改正などによって条文や内容が大きく変わってしまったり、時代の変化と共に技術が陳腐化してしまう事も多々あります。
 そこで、認定カードやロゴマークに有効期限を設け、期限が到来すると「更新」の手続きを行って頂く制度を設けております。
Q.更新試験は難しいのですか?
A.個人情報保護士認定試験がスタートして12年になります。したがって更新制度はスタートして10年目となるわけです。この10年間のWEB上での更新テストは決して難しいものではありませんでした。希望される方はほとんどが合格したと考えています。
今回のようにマイナンバー制度が導入され、個人情報保護法制に大きな変革が起きてしまったため、更新講習会や更新試験を実施して学習していただく必要が生じ、やむなく更新試験を実施することとなりました。
したがって協会としては、できるならば認定した個人情報保護士全員が合格できる事を切に願っております。ただ知識不足の方を合格させることもできません。
更新試験では、協会は受験者の80%程度が合格できるものと考えていますが、100%合格をめざして、支援していきたいと考えています。
Q.何年か前に個人情報保護士に合格したのですが、ずっとカード更新を忘れてしまっていたのですが、どうしたら良いでしょうか?
A.今回は特別措置として、長期間更新してなかった場合や、更新期間が過ぎている場合、期間外の場合でも手続きなくプラチナカードにするための更新試験や更新講習会を受講することができます。
ただし、ゴールドカードへの更新については、当協会ホームページより更新申請書をダウンロードし、必要事項を記載してメールに添付してお送りしていただく必要が有ります。また、平成29年3月までとなりますのでご注意ください。
Q.マイナンバー対応のプラチナカードにしないで、ゴールドカードのままだと有効期限中でも価値が無くなるのですか?
A.カードデザインとロゴデザインが2種類となりますが、マイナンバー対応か否かを区別するのが目的ですから、もちろんゴールドでも有効期間中はカードもロゴも利用できます。有効期間内であれば有効なカードを提示したり、ロゴを名刺などに印刷して利用して頂くことができます。平成29年3月まではゴールドカードの更新が可能ですから、最長31年3月まではゴールドカードとプラチナカードが混在することになります。
しかし、平成30年位からマイナンバーが様々な分野で利用されるようになりますので、少なくとも平成30年位までにはマイナンバーの知識を持っている事は必須になると思われます。
Q.マイナンバー対応のプラチナカードにしないと、せっかく取った個人情報保護士の資格がなくなってしまうのですか?
A.資格取得の履歴がなくなるわけではありません。合格された実績や、認定の結果として授与した証書は一生持っているわけですから、履歴書や身上書に書いて頂くことはできます。
ただし、名刺などにロゴを刷り込んで資格をアピールして頂くためのロゴの提供サービスや有効期限付きの新カードの発行サービスが終了するということです。更新は、新しい知識を持っていること、プライドを証明するシステムです。
Q.プラチナカードを取得した場合。次はいつ更新すればいいのですか?
A.今回のマイナンバー対応の更新試験と更新講習会につきましては、マイナンバー法の施行にともなう特別措置として開催しております。更新月と関係なく受験あるいは受講することができます。平成28年度末までの、何時でも都合のよい会場と日時で受験または受講できます。
今年度の更新試験、更新講習会、マイナンバー実務検定2級以上、上級個人情報保護士の認定を受けて発行されるプラチナカードの有効期限は平成28年5月までの発行は平成30年5月、平成28年8月発行は平成30年8月となります。
基本的には、今後はプラチナカード資格を取得した「取得月」を起点とし、有効期限は2年間となります。カード更新は有効期限月の1日を起点に3ヶ月前から、当月と、翌月末までの合計5か月の間に手続きをすることができます。
詳しくはホームページでご確認下さい。分かりにくい部分もありますので、更新月が近付いた時、メールでお知らせしますのでご安心ください。また、忘れてしまった場合や、ご不明な点は遠慮なく当協会にお電話下さい。
2年後以降は「WEB上の更新テスト」か「更新講習会を受講」するか、いずれかの方法で更新を行って頂くこととなります。その際、講習料および手数料が掛かりますのでご了承ください。
PAGE TOP ▲
財団法人全日本情報学習振興協会

財団法人全日本情報学習振興協会/連絡先

協会概要

協会沿革