マイナンバー マイナンバー検定 マイナンバー実務検定 検定

マイナンバー管理士

(Chief Mynumber Officer)

マイナンバー管理士
認定申請について

 現在、マイナンバー制度の下で、マイナンバーを付した特定個人情報はすべての企業や団体で取り扱われています。この特定個人情報の管理はマイナンバー管理士(CMO)により、厳格な指導の下、適法に活用され、また安全管理が図られなければなりません。
 当協会は、マイナンバー法に関するの深い知識を有している「マイナンバー実務検定1級合格者」を対象として、同時に「個人情報保護法の知識や様々な安全管理措置」に関する知識を持つ人材を、マイナンバーの管理士として認定します。
 この度、当協会は次の1及び2の方をマイナンバー管理士として認定致します。

1.マイナンバー実務検定1級合格者で、かつ、当協会が指定する個人情報保護法および安全管理措置に関する認定講習会を受講した方

6時間の講習会に出席した後、レポート提出を行った者で、1日の講習内容を十分に理解したと認められた者。

2.マイナンバー実務検定1級合格者で、かつ、個人情報保護士認定試験合格者の方

協会が提示した、マイナンバーの利活用に関する理解、安全管理措置などのテーマに沿ったレポートを提出して、マイナンバー管理士として活動することが適切であると認められた者。

マイナンバー管理士に認定されると、認定証書及び認定カードが交付され、CMO認定ロゴのダウンロードが可能となり、自らをアピールすることができ、自信と責任を持って活動することができます。

(1)認定証書と認定カード

下記の認定証と認定カードが交付されます。認定カードには2年間の有効期限が設定されており、2年毎に更新する必要があります。

(2)認定された方はロゴを使用することができます。

マイナンバー管理士に認定されていることを証明します。名刺などにロゴを印刷して、個人情報及びマイナンバー制度について、高い知識を有していることをアピールすることができます。
   → ロゴのダウンロードはこちら

認定の方法は以下の2通りあります。

【認定講習会による認定】

(1)マイナンバー実務検定1級合格者で個人情報保護法および安全管理措置に関する認定講習会を受講される場合

下記の講習会に参加し、一定のカリキュラムを修了していただくことで、マイナンバー管理士として認定いたします。

日時

【第2回】4月20日(水) ※締切
【第3回】7月30日(土)

※1日間の講習とレポート提出となります。時間は10:00〜18:00(レポート作成含む)です。
※昼食は各自でお取りください。

会場

資格・ビジネス教育センター7F 大会議室 
(東京都千代田区三崎町3-7-12/JR水道橋駅から徒歩2分)

講師

岩田 修  一般財団法人個人情報保護士会 理事

受講資格

マイナンバー実務検定1級合格者

受講料

28,000円(税抜)

持ち物

受講票・筆記用具類
・資料となる書籍を持参して頂いても結構です。
・受講票は開催日の一週間前までにお送りします。届かない場合は主催団体の全日本情報学習振興協会までお電話ください。→03-5276-0030
 !)お申込み手続きが開催日一週間以内の場合は、受講票を発送いたしません。
   申込時に自動返信された受付完了のメールをプリントアウトしてお持ちください。

認定

講習会終了後にレポート作成を行って頂き、審査に合格された方を「マイナンバー管理士」として認定致します。

【レポート提出による認定】

(2)マイナンバー実務検定1級合格者で、かつ、個人情報保護士認定試験合格者が認定を求める場合

申請資格マイナンバー実務検定1級合格及び個人情報保護士認定試験合格者(カード更新を行っていること)であること。
レポート提出出題テーマに関する1,200字程度のレポートを提出して頂きます。
申請費用5,000円(税抜)(審査料:3,000円、認定証書・カード作成料・発送料:2,000円)
所定の申込カートからお支払い下さい。

申請手順

当協会ホームページ内のマイナンバー管理士認定申請ページよりご申請ください。

@個人情報保護士認定試験とマイナンバー実務検定1級のそれぞれの認定カードを用意してください。

※有効期限が切れていないかご確認ください。

A申請ページにて、以下の3つの情報を入力してください。

・個人情報保護士認定試験の認定番号
・マイナンバー実務検定1級の認定番号
・生年月日

B申請カートへ

・お名前などの情報をご入力

C申請料のお支払い

・クレジットカードを選択した場合は申請直後に決済画面へ飛びますので、決済をお願いします。
・払込票を選択した場合は1週間以内にご入力いただきましたご住所へ払込票を郵送いたします。

D受付完了メールの確認

・申請カートの入力が完了しますと、数分程度で自動返信メールをお送りいたします。

Eレポートのテーマのお知らせと提出

・毎月15日までに受付及び入金を完了した方につきまして、20日までにメールにてレポートテーマをお知らせします。
・レポートのテーマが届きましたら、下記の「レポート提出方法」に従ってレポートを作成し、当月末日までに提出してください。

F審査と証書・認定カード送付

・協会は末日までにご提出いただきましたレポートについて、翌月15日までに審査を行い、末日に以下の方法で結果を通知いたします。
・認定証書および認定カードの送付を持って審査結果とさせていただきます。
・不合格または承認をしない場合は、書面で通知いたします。
 ※不合格の場合、認定証書・カード作成料の2,000円を返金します。
  (なお、3月6日以前の申込者は旧料金体系のため返金はございません)

レポート提出方法

@Microsoft Wordにて1行目に氏名と自動返信メールに記載されている申込番号下6桁、テーマを入力し、1,200字程度でレポートを作成してください。

A完成したレポートはメールに添付して下記のメールアドレスまで送信してください。

レポート提出先:joho@joho-gakushu.or.jp

Bメールの件名を「マイナンバー管理士 認定申請」とし、本文に氏名、申込番号下6桁を記入してください。

認定に関するご注意

【申請を承認しない場合】
1.以下の事由に該当する場合には、申請を承認しないことがあります。

(1)認定申請のために提出されたレポートの内容が著しく劣る場合

(2)マイナンバー管理士として活動するに際し、不適切な考えを持っていると当協会が判断した場合

(3)認定申請の内容に虚偽・誤記または記入漏れの事項が含まれている場合

(4)その他、申請を承認することが不適切であると当協会が判断した場合

【認定の取り消し】
2.認定者が以下の項目に該当する、またはそのおそれのある行為を行った場合には認定を取り消すことがあります。

(1)当協会、マイナンバー管理士の信用を棄損し、マイナンバー管理士認定サービスの運営を妨げ、損害を与える行為があった場合

(2)マイナンバー管理士として活動するに際し、不適切な行動をしていると当協会が判断した場合

(3)他のマイナンバー管理士もしくは第三者に不利益や損害を与える行為があった場合

(4)公序良俗に反する行為もしくは、法令に違反する行為があった場合

(5)その他、当協会がマイナンバー管理士として活動を継続することが不適切と判断した場合

PAGE TOP ▲