Partner for you
一般財団法人 全日本情報学習振興協会
No 音訓 印刷標準 簡易慣用 備考 熟語一覧(当協会作成・参考) |
---|
あ
0001
ア
啞
唖
啞然(あぜん),盲唖(もうあ) 0002
ア
蛙
蛙鳴蝉噪(あめいせんそう) 0003
ア
鴉
*
鴉片(あへん),鴉口(からすぐち),旅鴉(たびがらす) 0004
アイ
埃
塵埃(じんあい),煤埃(すすほこり・すすぼこり),土埃(つちぼこり) 0005
アイ
挨
挨拶(あいさつ),御挨拶(ごあいさつ) 0006
アイ
曖
曖昧(あいまい),曖昧屋(あいまいや) 0007
アイ
靄
靄靄(あいあい),靄然(あいぜん),朝靄(あさもや),薄靄(うすもや),夕靄(ゆうもや) 0008
アツ
軋
軋轢(あつれき) 0009
アツ
斡
斡旋(あっせん), 斡旋者(あっせんしゃ),斡旋料(あっせんりょう) 0010
アン
按
按配(あんぱい),按腹(あんぷく),按摩(あんま),按分(あんぶん) 0011
アン
庵
庵室(あんしつ),草庵(そうあん),僧庵(そうあん),庵主(あんじゅ) 0012
アン
鞍
鞍馬(あんば),鞍上(あんじょう),鞍部(あんぶ) 0013
アン
闇
*
闇夜(あんや),闇中(あんちゅう),幽闇(ゆうあん),闇黒(あんこく),暁闇(ぎょうあん) い
0014
イ
已
已然(いぜん),已然形(いぜんけい)生滅滅已(しょうめつめつい),已己巳己(いこみき) 0015
イ
夷
攘夷(じょうい),平夷(へいい),征夷大将軍(せいいたいしょうぐん) 0016
イ
畏
畏敬(いけい),畏縮(いしゅく),畏怖(いふ),怖畏(ふい) 0017
イ
韋
*
韋編(いへん),韋駄天(いだてん),韋陀(いだ),韋帯(いたい) 0018
イ
帷
帷幄(いあく),帷幕(いばく) 0019
イ
萎
萎縮(いしゅく),萎靡(いび),萎禿(いたい) 0020
イ
椅
椅子(いす), 0021
イ
葦
*
一葦(いちい),葦毛(あしげ),葦原(あしはら) 0022
イ
彙
語彙(ごい) 0023
イ
飴
3部首
飴色(あめいろ),飴玉(あめだま),飴細工(あめざいく) 0024
イ
謂
※「イ」と読む熟語はほぼなし 他:所謂(いわゆる)等 0025
イキ
閾
閾値(いきち) 0026
イツ
溢
溢水(いっすい),溢出(いっしゅつ) 0027
いわし
鰯
鰯雲(いわしぐも),鰯漁(いわしりょう) 0028
イン
尹
伊尹負鼎(いいんふてい) 0029
イン
咽
咽頭(いんとう),咽喉(いんこう),咽喉炎(いんこうえん) 0030
イン
殷
殷周(いんしゅう),殷商(いんしょう),殷盛(いんせい),殷賑(いんしん) 0031
イン
淫
淫乱(いんらん),淫行(いんこう),淫雨(いんう),淫祠(いんし)淫欲(いんよく),淫蕩(いんとう) 0032
イン
隕
隕石(いんせき),隕鉄(いんてつ), 0033
イン
蔭
蔭庇(いんぴ),緑蔭(りょくいん) 0034
ウ
于
于思翁(うさいおう) う
0035
ウ
迂
3部首
迂回(うかい),迂闊(うかつ),迂遠(うえん),迂路(うろ) 0036
ウ
盂
盂蘭盆(うらぼん),腎盂(じんう) 0037
ウ
烏
烏合(うごう),烏有(うゆう),烏羽玉の(うばたまの)烏兎(うと),烏骨鶏(うこっけい),烏龍茶(うーろんちゃ) 0038
ウツ
鬱
鬱憤(うっぷん),鬱病(うつびょう),鬱蒼(うっそう),鬱屈(うっくつ),鬱積(うっせき),鬱然(うつぜん) 0039
ウン
云
云々(うんぬん),云爾(うんじ) 0040
ウン
暈
光暈(こううん),暈輪(うんりん), え
0041
エ
穢
穢土(えど) 0042
エイ
曳
曳航(えいこう) 0043
エイ
洩
漏洩(ろうえい),洩気(えいき),洩洩(えいえい),洩漏(せつろう) 0044
エイ
裔
末裔(まつえい),裔孫(えいそん),子裔(しえい) 0045
エイ
穎
頴
穎悟(えいご),穎抜(えいばつ),穎才(えいさい), 0046
エイ
嬰
嬰児(えいじ),退嬰(たいえい) 0047
エイ
翳
翳翳(えいえい) 0048
エキ
腋
腋窩(えきか),腋毛(えきもう),腋下(えきか),腋臭(えきしゅう) 0049
エツ
曰
※「エツ」と読む熟語はほぼなし 他:曰く(いわく)等 0050
エン
奄
奄奄(えんえん),気息奄奄(きそくえんえん) 0051
エン
宛
宛然(えんぜん),宛先(あてさき),宛名(あてな) 0052
エン
怨
私怨(しえん),怨恨(えんこん),怨嗟(えんさ),怨念(おんねん) 0053
エン
俺
※「エン」と読む熟語はほぼなし 他:俺(おれ) 0054
エン
冤
*
冤罪(えんざい),冤家(えんか),冤屈(えんくつ) 0055
エン
袁
(三国志関連)袁紹(えんしょう),袁術(えんじゅつ) 0056
エン
婉
婉曲(えんきょく),婉然(えんぜん), 婉言(えんげん),婉美(えんび) 0057
エン
焉
終焉(しゅうえん), 0058
エン
堰
堰堤(えんてい),堰塞(えんそく) 0059
エン
淵
深淵(しんえん),淵源(えんげん), 淵底(えんてい) 0060
エン
焰
?光(えんこう) 0061
エン
筵
筵席(えんせき), 0062
エン
厭
厭世(えんせい),厭悪(えんお),厭忌(えんき),厭離(えんり/おんり) 0063
エン
鳶
※「エン」と読む熟語はほぼなし 0064
エン
燕
燕尾服(えんびふく),燕雀(えんじゃく),燕然(えんぜん),燕窩(えんか),燕語(えんご) 0065
エン
閻
閻魔(えんま),閻王(えんおう) 0066
エン
嚥
誤嚥(ごえん),嚥下(えんげ),嚥気(えんき) お
0067
オ
嗚
嗚咽(おえつ) 0068
オウ
凰
鳳凰(ほうおう) 0069
オウ
嘔
嘔吐(おうと) 0070
オウ
鴨
鴨脚(おうきゃく)・・・銀杏の別名 0071
オウ
甕
甕缸(おうこう)・・・中国で使われる。 0072
オウ
襖
素襖(すおう),襖袴(おおばかま) 0073
オウ
謳
謳歌(おうか) 0074
オウ
鶯
鶯声(おうせい) 0075
オウ
鷗
鴎
森鴎(?)外,鴎鳥(おうちょう) 0076
オウ
鸚
鸚鵡(おうむ) 0077
オク
臆
*
臆病(おくびょう),臆測(おくそく),臆面(おくめん),臆断(おくだん) 0078
おもかげ
俤
俤(おもかげ) か
0079
カ
瓜
西瓜(すいか),瓜田(かでん) 0080
カ
呵
呵責(かしゃく) 0081
カ
苛
苛酷(かこく),苛烈(かれつ),苛性(かせい),苛政(かせい),苛税(かぜい) 0082
カ
珂
※地名、人名のみ 地名:那珂市(なかし),那珂川市(なかがわし)等 0083
カ
迦
3部首
釈迦(しゃか),迦楼羅(かるら),迦葉(かしょう),迦陵頻伽(かりょうびんが) 0084
カ
訛
*
訛伝(かでん),訛音(かおん),訛語(かご),転訛(てんか) 0085
カ
訶
摩訶不思議(まかふしぎ) 0086
カ
跏
半跏趺坐(はんかふざ) 0087
カ
嘩
*
喧嘩(けんか) 0088
カ
瑕
瑕疵(かし) 0089
カ
榎
地名:榎本(えのもと),榎木(えのき),榎本町(えのもとちょう), 榎町(えのまち/えのきちょう),榎木町(えのきちょう) 0090
カ
窩
眼窩(がんか),肘窩(ちゅうか) 0091
カ
蝦
将蝦釣鼈(しょうかちょうべつ),蝦夷(えぞ),蝦夷地(えぞち)蝦蟇(がま) 0092
カ
蝸
蝸牛(かぎゅう/カタツムリ) 0093
カ
鍋
※「なべ」読みがほとんど。 0094
カ
顆
顆粒(かりゅう),顆粒状(かりゅうじょう) 0095
ガ
牙
*
牙城(がじょう),毒牙(どくが),歯牙(しが) 0096
ガ
瓦
瓦礫(がれき),瓦解(がかい),瓦版(かわらばん) 0097
ガ
臥
横臥(おうが)、臥竜(がりょう),臥床(がしょう),臥位(がい) 0098
ガ
俄
俄然(がぜん) 0099
ガ
峨
峨眉山(がびさん) 0100
ガ
訝
*
※「ガ」と読む熟語はほぼなし 他:怪訝(けげん)等 0101
ガ
蛾
蛾眉(がび),蛾類(がるい),毒蛾(どくが) 0102
ガ
衙
衙門(がもん) 0103
ガ
駕
凌駕(りょうが),駕籠(かご), 0104
カイ
芥
塵芥(じんかい)/ 芥屑(あくたくず),芥川(あくたがわ),芥場(ごもくば) 0105
カイ
乖
乖離(かいり) 0106
カイ
廻
廻商(かいしょう),廻廊(かいろう),巡廻(じゅんかい),廻文(かいぶん) 0107
カイ
徊
徘徊(はいかい),低徊趣味(ていかいしゅみ) 0108
カイ
恢
*
恢復(かいふく),恢弘(かいこう) 0109
カイ
晦
晦日(みそか/かいじつ/つごもり),晦冥(かいめい) 0110
カイ
堺
※「カイ」と読む熟語はほぼなし 0111
カイ
潰
潰瘍(かいよう),潰走(かいそう),決潰(けっかい)潰敗(かいはい),潰滅(かいめつ) 0112
カイ
鞋
麻鞋(まかい/まがい),草鞋(わらじ) 0113
カイ
諧
俳諧(はいかい),諧調(かいちょう),諧謔(かいぎゃく),和諧(わかい),諧声(かいせい),諧和(かいわ) 0114
カイ
檜
檜扇(ひおうぎ),檜皮(ひわだ),/ 檜舞台(ひのきぶたい),檜山(ひやま) 0115
カイ
蟹
蟹行(かいこう),蟹座(かにざ) 0116
ガイ
咳
*
労咳(ろうがい),咳嗽(がいそう/せき),咳逆(がいぎゃく) 0117
ガイ
崖
断崖(だんがい),絶崖(ぜつがい),懸崖(けんがい) 0118
ガイ
蓋
頭蓋骨(ずがいこつ),蓋然(がいぜん),天蓋(てんがい),蓋世(がいせい),蓋棺(がいかん) 0119
ガイ
漑
*
灌漑(かんがい) 0120
ガイ
骸
*
形骸(けいがい),遺骸(いがい),骸骨(がいこつ) 0121
ガイ
鎧
※「ガイ」と読む熟語はほぼなし 他:鎧板(よろいいた)等 0122
カク
喀
喀血(かっけつ),喀痰(かくたん) 0123
カク
廓
遊廓(ゆうかく),城廓(じょうかく),外廓(がいかく) 0124
カク
摑
※「カク」と読む熟語はほぼなし 他:摑む 等 0125
カク
攪
撹
攪拌(かくはん),攪乱(かくらん), 0126
ガク
愕
驚愕(きょうがく),愕然(がくぜん),震愕(しんがく), 0127
ガク
萼
※「ガク」と読む熟語なし。 0128
ガク
諤
直諤(ちょくがく), 0129
ガク
顎
下顎(かがく),顎骨(がっこつ・がくこつ),顎関節(がくかんせつ)無顎類(むがくるい) 0130
ガク
鰐
鰐淵寺(がくえんじ/寺院名) 0131
かし
樫
樫材(かしざい) 0132
かすり
絣
絣織(かすりおり),絣模様(かすりもよう),絣布(かすりぬの),久留米絣(くるめがすり) 0133
カツ
筈
※「カツ」と読む熟語はほぼなし 他:矢筈(やはず)等 0134
カツ
8
葛葛飾区(かつしかく),葛粉(くずこ),葛根湯(かっこんとう), 葛湯(くずゆ),葛布(くずふ),葛飾北斎(かつしかほくさい) 0135
カツ
闊
闊歩(かっぽ) 0136
かつお
鰹
鰹節(かつおぶし),鰹出汁(かつおだし),鰹網(かつおあみ) 0137
かや
萱
萱草(かんぞう/ワスレグサ),萱野(かやの),萱葺(かやぶき) 0138
カン
奸
奸悪(かんあく),奸計(かんけい),奸商(かんしょう),奸臣(かんしん),奸賊(かんぞく),奸佞邪知(智)(かんねいじゃち) 0139
カン
串
串焼(くしやき),串団子(くしだんご) 0140
カン
旱
旱害(かんがい),旱年(かんどし),旱田(かんでん),旱魃(かんばつ),旱天(かんてん),旱天慈雨(かんてんじう) 0141
カン
函
投函(とうかん),信函(しんかん) 0142
カン
咸
咸陽(かんよう) 0143
カン
姦
姦悪(かんあく),姦通(かんつう),姦計(かんけい) 0144
カン
宦
宦官(かんがん) 0145
カン
柑
柑橘(かんきつ),柑子(こうじ),蜜柑(みかん) 0146
カン
竿
竿頭(かんとう),釣竿(つりざお),竿竹(さおだけ) 0147
カン
悍
強悍(きょうかん),悍馬(かんば),悍婦(かんぷ),粗悍(そかん) 0148
カン
桓
桓武天皇(かんむてんのう) 0149
カン
涵
涵養(かんよう),涵蓄(かんちく),涵泳(かんえい) 0150
カン
菅
菅原(すがわら),菅家(かんけ) 0151
カン
嵌
嵌入(かんにゅう) 0152
カン
鉗
鉗子(かんし),鉗口(かんこう) 0153
カン
澗
澗水(かんすい),幽澗(ゆうかん) 0154
カン
翰
翰林(かんりん),翰墨(かんぼく) 0155
カン
諫
諫言(かんげん),忠諫(ちゅうかん),直諫(ちょっかん),諫止(かんし) 0156
カン
瞰
俯瞰(ふかん),瞰望岩(がんぼういわ) 0157
カン
韓
*
韓国(かんこく),南韓(なんかん) 0158
カン
檻
折檻(せっかん),檻車(かんしゃ) 0159
カン
灌
灌木(かんぼく),灌頂(かんじょう),灌注(かんちゅう) 0160
ガン
玩
玩具(がんぐ),玩味(がんみ),玩弄(がんろう),愛玩(あいがん) 0161
ガン
雁
雁行(がんこう),雁書(がんしょ),雁首(がんくび) 0162
ガン
翫
賞翫(しょうがん),翫弄(がんろう),翫賞(がんしょう),翫味(がんみ) ※「玩」の旧字 0163
ガン
頷
頷首(がんしゅ) 0164
ガン
癌
癌腫(がんしゅ),胃癌(いがん),肺癌(はいがん),肝癌(かんがん) 0165
ガン
贋
贋作(がんさく),贋物(がんぶつ),贋金(がんきん),贋札(がんさつ) き
0166
キ
几
几案(きあん),几帳面(きちょうめん) 0167
キ
卉
*
草卉(そうき) 0168
キ
其
「そこ」等の読みがほとんど。 0169
キ
祁
3部首
名字・地名がほとんど。 0170
キ
耆
耆宿(きしゅく),耆老(きろう),耆儒(きじゅ),耆年(きねん) 0171
キ
埼
埼玉(さいたま) 0172
キ
悸
動悸(どうき),心悸(しんき),驚悸(きょうき) 0173
キ
揆
一揆(いっき) 0174
キ
毀
毀損(きそん),破毀(はき) 0175
キ
箕
箕踞(ききょ),箕面(みのお) 0176
キ
畿
近畿(きんき),畿内(きない) 0177
キ
窺
窺視(きし) 0178
キ
諱
*
忌諱(きき/きい) 0179
キ
徽
徽章(きしょう) 0180
キ
櫃
※「キ」と読む熟語はほぼなし 0181
ギ
妓
妓女(ぎじょ),娼妓(しょうぎ),芸妓(げいぎ),遊妓(ゆうぎ),舞妓(まいこ) 0182
ギ
祇
3部首
祇園(ぎおん),祇王寺(ぎおうじ) 0183
ギ
魏
魏志倭人伝(ぎしわじんでん),曹魏(そうぎ),魏晋(ぎしん) 0184
ギ
蟻
蟻酸(ぎさん)/ 蟻地獄(ありじごく),白蟻(しろあり) 0185
キク
掬
掬取(きくしゅ),一掬(いっきく) 0186
キク
麴
麹
※「キク」読みがほとんど。 他:麴町(こうじまち/地名)等 0187
キツ
吃
吃音(きつおん),吃水(きっすい)/ 吃逆(しゃっくり),吃驚(びっくり) 0188
キツ
屹
屹立(きつりつ),屹然(きつぜん) 0189
キツ
拮
拮抗(きっこう),拮据(きっきょ) 0190
ギャク
謔
謔笑(ぎゃくしょう),謔談(ぎゃくだん) 0191
キュウ
仇
仇敵(きゅうてき),仇恨(きゅうこん),仇討ち(あだうち) 0192
キュウ
臼
脱臼(だっきゅう),臼歯(きゅうし) 0193
キュウ
汲
*
汲汲(きゅうきゅう) 0194
キュウ
灸
鍼灸(しんきゅう) 0195
キュウ
咎
咎罰(きゅうばつ) 0196
キュウ
邱
※熟語なし。名字にとどまる。 0197
キュウ
柩
霊柩車(れいきゅうしゃ) 0198
キュウ
笈
*
笈を負う(きゅうをおう) ※熟語なし。 0199
キュウ
躬
鞠躬如(きっきゅうじょ),躬行(きゅうこう) 0200
キュウ
厩
*
厩舎(きゅうしゃ)/ 厩戸王(うまやどのおう) 0201
キュウ
嗅
嗅覚(きゅうかく) 0202
キュウ
舅
舅姑(きゅうこ) 0203
キョ
炬
*
炬火(きょか)/ 炬燵(こたつ) 0204
キョ
渠
*
暗渠(あんきょ),溝渠(こうきょ),船渠(せんきょ) 0205
キョ
裾
裾野(すその),裾分け(すそわけ) 0206
キョ
噓
噓無(きょむ)<※旧字体:嘘無> ,噓八百(うそはっぴゃく) 0207
キョ
墟
廃墟(はいきょ) 0208
キョ
鋸
鋸歯(きょし),鋸状(きょじょう),鋸刃(のこば/のこぎりは) 0209
キョ
遽
3部首
急遽(きゅうきょ) 0210
キョ
欅
※熟語なし。 0211
キョウ
匈
匈奴(きょうど) 0212
キョウ
怯
怯懦(きょうだ),怯弱(きょうじゃく) 0213
キョウ
俠
?客(きょうかく),?義(きょうぎ),?士(きょうし), 0214
キョウ
脇
※「キョウ」と読む熟語はほぼなし 他:脇腹(わきばら),脇差(わきざし),脇目(わきめ),脇役(わきやく)等 0215
キョウ
莢
莢果(きょうか), 0216
キョウ
竟
*
畢竟(ひっきょう) 0217
キョウ
卿
*
公卿(くぎょう),卿相(けいしょう) 0218
キョウ
僑
華僑(かきょう),日僑(にっきょう),僑居(きょうきょ) 0219
キョウ
嬌
愛嬌(あいきょう),嬌声(きょうせい),嬌態(きょうたい) 0220
キョウ
蕎
蕎麦(そば),蕎麦粉(そばこ),蕎麦屋(そばや),蕎麦湯(そばゆ)蕎麦切(そばきり) 0221
キョウ
鋏
入鋏(にゅうきょう) 0222
キョウ
頰
頰骨(きょうこつ・ほおぼね),頰擦り(ほおずり),頬杖(ほおづえ),頰付け(ほおづけ),頰寄せ(ほほよせ) 0223
キョウ
橿
橿原(かしはら) 0224
キョウ
疆
疆域(きょういき),疆界(きょうかい) 0225
キョウ
饗
*
饗宴(きょうえん),饗応(きょうおう),饗膳(きょうぜん), 0226
キョク
棘
荊棘(けいきょく),棘皮動物(きょくひどうぶつ) 0227
キョク
髷
髷結(まげゆい),髷型(まげがた),髷飾(まげかざり),髷束(まげたば) 0228
キン
巾
巾着(きんちゃく),頭巾(ずきん・ときん),兜巾(ときん) 0229
キン
僅
僅少(きんしょう),僅か(わずか),僅差(きんさ) 0230
キン
禽
禽獣(きんじゅう),野禽(やきん),禽鳥(きんちょう),禽畜(きんちく) 0231
キン
饉
3部首
飢饉(ききん) く
0232
ク
狗
狗吠(くはい) 0233
ク
惧
*
惧怖(くふ),惧心(くしん),危惧(きぐ) 0234
ク
軀
?体(くたい),?幹(くかん) 0235
ク
懼
233とは別字扱い
懼怖(くふ),懼心(くしん) 0236
グ
俱
*
不俱戴天(ふぐたいてん),倶利伽羅峠(くりからとうげ)俱楽部(くらぶ) 0237
くう
喰
*
漆喰(しっくい),馬喰町駅(ばくろちょうえき/駅名) 0238
グウ
寓
"寓居(ぐうきょ),寓話(ぐうわ),寓意(ぐうい), 0239
クツ
窟
窟穴(くつけつ),窟中(くっちゅう) 0240
くめ
粂
※「くめ」と読む熟語はほぼなし 名字:粂(くめ),粂川(くめかわ)等 け
0241
ゲ
偈
偈文(げもん),偈経(げきょう) 0242
ケイ
荊
*
荊州(けいしゅう) 0243
ケイ
珪
珪化木(けいかぼく),珪素(けいそ),珪石(けいせき) 0244
ケイ
畦
畦畔(けいはん),畦道(あぜみち) 0245
ケイ
脛
脛骨(けいこつ),脛髄(けいずい),脛当(すねあて) 0246
ケイ
頃
頃日(けいじつ),/ 頃合(ころあい) 0247
ケイ
痙
痙攣(けいれん),痙痛(けいつう) 0248
ケイ
詣
参詣(さんけい),詣行(けいこう),詣拝(けいはい),詣礼(けいれい) 0249
ケイ
禊
3部首
禊祓(みそぎはらえ) 0250
ケイ
閨
閨房(けいぼう),閨閥(けいばつ),閨怨(けいえん),閨秀(けいしゅう),空閨(くうけい) 0251
ケイ
稽
*
稽古(けいこ),稽査(けいさ),稽古場(けいこば),稽留(けいりゅう) 0252
ケイ
頸
頸骨(けいこつ),頸椎(けいつい),頸部(けいぶ),頸動脈(けいどうみゃく),頸髄(けいずい) 0253
ケイ
髻
髻結(けいけつ),髻飾(けいしょく) 0254
ケイ
蹊
蹊路(けいろ),鼠蹊(そけい),蹊道(けいどう) 0255
ケイ
鮭
※「ケイ」と読む熟語はほぼなし 他:鮭川村(さけがわむら/地名)等 0256
ケイ
繫
?留(けいりゅう),?縛(けいばく),?結(けいけつ),?索(けいさく) 0257
ゲイ
睨
睥睨(へいげい),睨み合い(にらみあい),睨付け(ねめつけ) 0258
ゲキ
戟
戟手(げきしゅ),戟兵(げきへい) 0259
ゲキ
隙
間隙(かんげき),隙間(すきま) 0260
ケツ
抉
抉開(けっかい),抉出(けっしゅつ) 0261
ケツ
頁
頁岩(けつがん),頁末(けつまつ) 0262
ケツ
訣
訣別(けつべつ) 0263
ケツ
蕨
蕨粉(わらびこ),蕨菜(わらびな) 0264
ケン
姸
?麗(けんれい) 0265
ケン
倦
倦怠(けんたい) 0266
ケン
虔
敬虔(けいけん),虔誠(けんせい) 0267
ケン
捲
席捲(せっけん),捲土重来(けんどちょうらい) 0268
ケン
牽
牽引(けんいん),牽制(けんせい),牽連(けんれん),牽牛(けんぎゅう) 0269
ケン
喧
喧騒(けんそう),喧噪(けんそう),喧嘩(けんか),喧伝(けんでん) 0270
ケン
硯
硯海(けんかい),硯滴(けんてき),硯箱(すずりばこ),硯石(すずりいし) 0271
ケン
腱
アキレス腱(けん),腱炎(けんえん),腱鞘(けんしょう),腱板(けんばん) 0272
ケン
鍵
鍵盤(けんばん),鍵穴(かぎあな) 0273
ケン
瞼
瞼裂(けんれつ),眼瞼(がんけん),瞼板(けんばん) 0274
ケン
鹼
鹸
石鹸(せっけん),鹼性(けんせい),鹼化(けんか) 0275
ゲン
呟
呟声(つぶやきごえ),呟言(つぶやきごと) 0276
ゲン
眩
眩暈(げんうん・めまい),眩惑(げんわく),眩視(げんし) 0277
ゲン
舷
舷側(げんそく),舷窓(げんそう),舷灯(げんとう) 0278
ゲン
諺
諺語(げんご) こ
0279
コ
乎
※「コ」と読む熟語はほぼなし(古典での使用がほとんど) 0280
コ
姑
姑息(こそく) 0281
コ
狐
狐狸(こり), 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん),狐火(きつねび) 0282
コ
股
股間(こかん),股関節(こかんせつ),股肱(ここう) 0283
コ
涸
涸渇(こかつ), 涸沢(からさわ) 0284
コ
菰
菰野町(こものちょう/町名),真菰(まこも) 0285
コ
袴
差袴(さしこ),袴下帯(はかましたおび),奴袴(ぬばかま) 0286
コ
壺
壺中(こちゅう) 0287
コ
跨
跨線橋(こせんきょう),跨道橋(こどうきょう) 0288
コ
糊
糊口(ここう),糊料(ころう), 0289
ゴ
醐
醍醐味(だいごみ),後醍醐天皇(ごだいごてんのう) 0290
ゴ
齬
齟齬(そご) 0291
コウ
亢
亢進(こうしん) 0292
コウ
勾
勾留(こうりゅう),勾配(こうばい),勾結(こうけつ) 0293
コウ
叩
叩打(こうだ),叩頭(こうとう) 0294
コウ
尻
※「コウ」と読む熟語はほぼなし 他:尻尾(しっぽ)等 0295
コウ
吼
吼声(こうせい),吼動(こうどう) 0296
コウ
肛
肛門(こうもん) 0297
コウ
岡
岡山(おかやま),岡部(おかべ) 0298
コウ
庚
庚申(こうしん),庚午(こうご) 0299
コウ
杭
乱杭(らんぐい),杭打ち(くいうち) 0300
コウ
肴
佳肴(かこう),肴物(こうぶつ),酒肴(しゅこう) 0301
コウ
咬
咬傷(こうしょう),咬合(こうごう) 0302
コウ
垢
垢離(こり),歯垢(しこう) 0303
コウ
巷
巷談(こうだん),巷説(こうせつ),巷間(こうかん) 0304
コウ
恍
恍惚(こうこつ),恍然(こうぜん) 0305
コウ
恰
恰好(かっこう),恰幅(かっぷく) 0306
コウ
狡
狡猾(こうかつ),狡略(こうりゃく) 0307
コウ
桁
衣桁(いこう),桁数(けたすう),桁外れ(けたはずれ) 0308
コウ
胱
膀胱(ぼうこう) 0309
コウ
崗
花崗岩(かこうがん) 0310
コウ
梗
梗塞(こうそく),梗概(こうがい) 0311
コウ
喉
喉頭(こうとう),喉腔(こうくう) 0312
コウ
腔
*
腹腔内出血(ふくくうないしゅっけつ),胸腔(きょうくう),腹腔(ふくくう),心腔(しんくう),鼻腔(びくう) 0313
コウ
蛤
※「コウ」と読む熟語はほぼなし 他:蛤御門(はまぐりごもん)等 0314
コウ
幌
※「コウ」と読む熟語はほぼなし 他:札幌(さっぽろ/地名)等 0315
コウ
煌
煌々(こうこう),煌耀(こうよう) 0316
コウ
鉤
鉤状(こうじょう),鉤爪(かぎづめ) 0317
コウ
敲
敲打(こうだ) 0318
コウ
睾
睾丸(こうがん) 0319
コウ
膏
絆創膏(ばんそうこう),軟膏(なんこう),膏肓(こうこう) 0320
コウ
閤
太閤検地(たいこうけんち) 0321
コウ
膠
膠原病(こうげんびょう),膠着(こうちゃく),膠状(こうじょう),膠液(にかわえき) 0322
コウ
篝
*
※「コウ」と読む熟語はほぼなし 他:篝火(かがりび)等 0323
コウ
縞
※「コウ」と読む熟語はほぼなし 他:縞模様(しまもよう),縞織(しまおり)等 0324
コウ
薨
薨去(こうきょ),薨逝(こうせい) 0325
コウ
糠
糠床(ぬかどこ),糠味噌(ぬかみそ) 0326
コウ
藁
藁束(わらたば),藁葺(わらぶき) 0327
コウ
鮫
※「コウ」と読む熟語はほぼなし 他:鮫肌(さめはだ)等 0328
コウ
壙
墓壙(ぼこう),壙穴(こうけつ) 0329
コウ
曠
曠古(こうこ),曠世(こうせい),曠野(こうや・あらの) 0330
ゴウ
劫
劫火(こうか),劫難(ごうなん),劫数(こうすう) 0331
ゴウ
毫
揮毫(きごう),毫末(ごうまつ),寸毫(すんごう),毫釐(ごうり)白毫(びゃくごう)" 0332
ゴウ
傲
傲慢(ごうまん),傲岸(ごうがん),傲岸不遜(ごうがんふそん)傲視(ごうし) 0333
ゴウ
壕
防空壕(ぼうくうごう),壕渠(ごうきょ),壕堀(ごうほり),壕壁(ごうへき) 0334
ゴウ
濠
※「ゴウ」と読む熟語はほぼなし 他:濠川(ほりかわ/河川名)等 0335
ゴウ
嚙
噛
※「ゴウ」と読む熟語はほぼなし 0336
ゴウ
轟
轟音(ごうおん),轟轟(ごうごう),轟然(ごうぜん),轟沈(ごうちん) 0337
コク
剋
下剋上(げこくじょう),相剋(そうこく)※相剋は、相克とも書く。 0338
コク
哭
号哭(ごうこく),哭泣(こっきゅう),慟哭(どうこく),鬼哭(きこく),鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう) 0339
コク
鵠
*
鴻鵠(こうこく),正鵠(せいこく),鵠沼(くげぬま) 0340
コツ
乞
乞食(こつじき・こじき) 0341
コツ
忽
忽然(こつぜん),忽焉(こつえん) 0342
コツ
惚
恍惚(こうこつ),惚気(のろけ) 0343
コン
昏
昏睡(こんすい),昏迷(こんめい),昏暗(こんあん) 0344
コン
痕
傷痕(しょうこん),痕跡(こんせき),線状痕(せんじょうこん) 0345
コン
渾
渾然(こんぜん),渾身(こんしん),渾沌(こんとん) 0346
コン
褌
緊褌(きんこん),褌(ふんどし),前褌(まえみつ) さ
0347
サ
叉
叉骨(さこつ),叉路(さろ) 0348
サ
些
些細(ささい),些事(さじ),些少(さしょう) 0349
サ
嗟
咄嗟(とっさ),嗟嘆(さたん) 0350
サ
蓑
蓑衣(さい),蓑笠(みのかさ),蓑虫(みのむし) 0351
サ
磋
切磋琢磨(せっさたくま) 0352
ザ
坐
坐禅(ざぜん),坐骨(ざこつ),坐席(ざせき),坐像(ざぞう) 0353
ザ
挫
捻挫(ねんざ),挫折(ざせつ),挫傷(ざしょう) 0354
サイ
晒
※「サイ」と読む熟語はほぼなし 他:晒首(さらしくび),晒布(さらしぬの)等 0355
サイ
柴
柴火(さいか),柴刈(しばかり),柴草(しばくさ),柴栗(しばぐり) 0356
サイ
砦
城砦(じょうさい),山砦(さんさい) 0357
サイ
犀
犀角(さいかく),犀皮(さいひ),犀利(さいり) 0358
サイ
賽
賽子(さいころ),賽銭(さいせん),報賽(ほうさい) 0359
サイ
鰓
鰓弓(さいきゅう),鰓裂(さいれつ),鰓蓋(さいがい) 0360
さかき
榊
3部首
榊木(さかきぎ),本榊(ほんさかき),榊原(さかきばら/名字) 0361
サク
柵
*
柵門(さくもん),木柵(もくさく) 0362
サク
炸
炸裂(さくれつ),炸薬(さくやく) 0363
サク
窄
狭窄(きょうさく) 0364
サク
簀
簀巻(すまき),簀子(すのこ) 0365
サツ
刹
古刹(こさつ),名刹(めいさつ),刹那(せつな) 0366
サツ
拶
挨拶(あいさつ) 0367
サツ
紮
結紮(けっさつ) 0368
サツ
撒
撒水(さっすい),撒布(さっぷ) 0369
サツ
薩
薩摩(さつま) 0370
サン
珊
*
珊瑚(さんご),珊瑠(さんる/地名) 0371
サン
餐
*
晩餐(ばんさん),聖餐(せいさん) 0372
サン
纂
編纂(へんさん),纂修(さんしゅう) 0373
サン
霰
霰弾(さんだん),急霰(きゅうさん),雨霰(あめあられ) 0374
サン
攢
?聚(さんしゅう) 0375
サン
讃
讃歌(さんか),讃美(さんび) 0376
ザン
斬
斬首(ざんしゅ),斬新(ざんしん),斬殺(ざんさつ) 0377
ザン
懺
懺悔(ざんげ) し
0378
シ
仔
仔細(しさい) 0379
シ
弛
弛緩(しかん) 0380
シ
此
彼此(ひし),此岸(しがん) 0381
シ
址
城址(じょうし),寺址(じし),遺址(いし) 0382
シ
祀
3部首
祭祀(さいし),合祀(ごうし) 0383
シ
屍
屍体(したい),屍臭(ししゅう) 0384
シ
屎
屎尿(しにょう) 0385
シ
柿
熟柿(じゅくし) 0386
シ
茨
*
茨城(いばらき) 0387
シ
恣
*
恣意(しい),恣行(しこう) 0388
シ
砥
砥石(といし),砥粉(とのこ),砥用(ともち/地名) 0389
シ
祠
3部首
祠堂(しどう) 0390
シ
翅
翅翼(しよく) 0391
シ
舐
※「シ」と読む熟語はほぼなし 他:舐める(な)める 等 0392
シ
疵
瑕疵(かし) 0393
シ
趾
足趾(そくし) 0394
シ
斯
斯文(しぶん),斯学(しがく),斯界(しかい) 0395
シ
覗
覗見(のぞきみ) 0396
シ
嗜
嗜好(しこう),嗜癖(しへき),嗜欲(しよく) 0397
シ
滓
沈滓(ちんし),残滓(ざんし) 0398
シ
獅
獅子(しし),獅子舞(ししまい) 0399
シ
幟
*
旗幟(きし),幟旗(のぼりばた),幟立(のぼりたて) 0400
シ
摯
真摯(しんし),摯誠(しせい) 0401
シ
嘴
砂嘴(さし),嘴宿(ししゅく) 0402
シ
熾
*
熾烈(しれつ),熾盛(しせい) 0403
シ
髭
髭面(ひげづら),髭剃(ひげそり) 0404
シ
贄
生贄(いけにえ) 0405
ジ
而
而立(じりつ),形而上(けいじじょう) 0406
ジ
峙
対峙(たいじ) 0407
ジ
痔
痔疾(じしつ),痔瘻(じろう),痔核(じかく) 0408
ジ
餌
3部首
好餌(こうじ),餌食(えじき) 0409
ジク
竺
天竺(てんじく),竺学(じくがく) 0410
しずく
雫
雫石(しずくいし/地名) 0411
シツ
叱
*
叱責(しっせき),叱咤(しった) 0412
シツ
悉
悉皆(しっかい),悉曇(しったん) 0413
シツ
蛭
蛭螾(しついん),蛭子(ひるこ),蛭巻(ひるまき) 0414
シツ
嫉
嫉妬(しっと) 0415
シツ
膝
膝蓋(しつがい),膝頭(ひざがしら) 0416
シツ
櫛
*
櫛比(しっぴ),櫛風沐雨(しっぷうもくう) 0417
シャ
柘
柘植(つげ),柘榴(ざくろ) 0418
シャ
洒
洒落(しゃれ),瀟洒(しょうしゃ),洒脱(しゃだつ),駄洒落(だじゃれ) 0419
シャ
娑
娑婆(しゃば) 0420
シャ
這
3部首
這界(しゃかい),這般(しゃはん) 0421
シャ
奢
華奢(きゃしゃ),豪奢(ごうしゃ),奢侈(しゃし),蘭奢待(らんじゃたい) 0422
ジャ
闍
闍維(じゃい),阿闍梨(あじゃり) 0423
シャク
杓
*
杓子(しゃくし),茶杓(ちゃしゃく),柄杓(ひしゃく) 0424
シャク
灼
*
灼熱(しゃくねつ),灼光(しゃっこう) 0425
シャク
綽
綽約(しゃくやく),綽然(しゃくぜん) 0426
シャク
錫
錫杖(しゃくじょう),錫器(しゃっき) 0427
ジャク
雀
燕雀(えんじゃく),孔雀(くじゃく),雀躍(じゃくやく) 0428
ジャク
惹
惹起(じゃっき),惹句(じゃっく) 0429
シュ
娶
嫁娶(かしゅ),嫁娶不同(かしゅふどう) 0430
シュ
腫
腫瘍(しゅよう),脳浮腫(のうふしゅ),腫脹(しゅちょう) 0431
シュ
諏
※「シュ」と読む熟語はほぼなし 他:諏訪(すわ/地名),諏訪神社(すわじんじゃ/神社名)等 0432
シュ
鬚
髭鬚(ししゅ),鬚髯(しゅぜん) 0433
ジュ
呪
呪文(じゅもん),呪詛(じゅそ),呪術(じゅじゅつ),呪符(じゅふ),呪縛(じゅばく) 0434
ジュ
竪
竪立(じゅりつ),竪樋(たてどい),竪琴(たてごと) 0435
ジュ
綬
小綬鶏(こじゅけい),綬章(じゅしょう) 0436
ジュ
聚
聚楽第(じゅらくだい),聚斂(しゅうれん) 0437
ジュ
濡
濡滞(じゅたい),濡衣(ぬれぎぬ) 0438
ジュ
襦
襦袢(じゅばん) 0439
シュウ
帚
※「シュウ」と読む熟語はほぼなし 他:帚木(ははきぎ),帚掃(そうそう)等 0440
シュウ
酋
酋長(しゅうちょう),酋領(しゅうりょう) 0441
シュウ
袖
領袖(りょうしゅう),袖口(そでぐち),袖丈(そでたけ) 0442
シュウ
羞
羞恥(しゅうち),羞恥心(しゅうちしん),羞辱(しゅうじょく) 0443
シュウ
葺
葺繕(しゅうぜん),葺屋(しゅうおく・ふきや),葺替(ふきかえ) 0444
シュウ
蒐
蒐集(しゅうしゅう),蒐録(しゅうろく) 0445
シュウ
箒
箒木(ほうきぎ・ははきぎ),箒星(ほうきぼし) 0446
シュウ
皺
皺眉(しゅうび),皺襞(しゅうへき) 0447
シュウ
輯
編輯(へんしゅう),輯録(しゅうろく) 0448
シュウ
鍬
鍬形(くわがた),鍬入(くわいれ) 0449
シュウ
繡
繍
錦繡(きんしゅう),刺繡(ししゅう) 0450
シュウ
蹴
一蹴(いっしゅう),蹴球(しゅうきゅう) 0451
シュウ
讐
復讐(ふくしゅう),讐討(しゅうとう) 0452
シュウ
鷲
鷲掴(わしづかみ) 0453
ジュウ
廿
廿日(はつか) 0454
ジュウ
揉
揉捏(じゅうねつ),揉捻(じゅうねん) 0455
ジュウ
絨
絨毯(じゅうたん),絨毛(じゅうもう) 0456
シュク
粥
浄粥(じょうしょく),粥腹(かゆばら) 0457
シュツ
戌
戍は別字
建戌月(けんじゅつげつ),戌年(いぬどし),戌刻(いぬのこく) 0458
ジュン
閏
*
正閏(せいじゅん),閏年(うるうどし),閏月(うるうづき) 0459
ジュン
楯
楯突(たてつき),楯状地(たてじょうち・じゅんじょうち) 0460
ジュン
馴
馴化(じゅんか),馴致(じゅんち) 0461
ショ
杵
杵臼(しょきゅう) 0462
ショ
薯
自然薯(じねんじょ),薯蕷(じょうよ),馬鈴薯(ばれいしょ) 0463
ショ
藷
甘藷(かんしょ) 0464
ジョ
汝
爾汝(じじょ),汝等(なんじら) 0465
ジョ
抒
抒情(じょじょう),抒述(じょじゅつ) 0466
ジョ
鋤
耕鋤(こうじょ),鋤簾(じょれん),誅鋤(ちゅうじょ) 0467
ショウ
妾
妾宅(しょうたく),妻妾(さいしょう) 0468
ショウ
哨
哨戒(しょうかい),哨所(しょうしょ),哨兵(しょうへい) 0469
ショウ
秤
秤量(ひょうりょう),天秤(てんびん) 0470
ショウ
娼
娼婦(しょうふ),娼館(しょうかん),娼妓(しょうぎ) 0471
ショウ
逍
3部首
逍遙(しょうよう),坪内逍遥(つぼうちしょうよう) 0472
ショウ
廂
※「ショウ」と読む熟語はほぼなし 他:廂間(ひあわい)等 0473
ショウ
椒
胡椒(こしょう),青椒肉絲(チンジャオロース),山椒(さんしょう) 0474
ショウ
湘
湘南(しょうなん/地名) 0475
ショウ
竦
竦然(しょうぜん),竦懼(しょうく) 0476
ショウ
鈔
鈔本(しょうほん),鈔写(しょうしゃ) 0477
ショウ
睫
睫毛(しょうもう),目睫(もくしょう) 0478
ショウ
蛸
蛸壺(たこつぼ),蛸足(たこあし),蛸漁(たこりょう) 0479
ショウ
鉦
鉦鼓(しょうこ),銅鉦(どうしょう) 0480
ショウ
摺
※「ショウ」と読む熟語はほぼなし 他:足摺岬(あしずりみさき/地名)等 0481
ショウ
蔣
蒋
※「ショウ」と読む熟語はほぼなし(人名がほとんど)蔣介石(しょうかいせき/人名) 0482
ショウ
裳
衣裳(いしょう) 0483
ショウ
誦
暗誦(あんしょう),誦読(しょうどく),誦詠(しょうえい) 0484
ショウ
漿
漿液(しょうえき),漿膜(しょうまく) 0485
ショウ
蕭
蕭条(しょうじょう),蕭索(しょうさく),蕭然(しょうぜん),蕭散(しょうさん) 0486
ショウ
踵
踵骨(しょうこつ) 0487
ショウ
鞘
鞘口(しょうこう) 0488
ショウ
篠
篠竹(しょうちく),篠笛(しょうてき) 0489
ショウ
聳
聳峙(しょうじ),聳然(しょうぜん),聳動(しょうどう) 0490
ショウ
鍾
鍾愛(しょうあい),鍾楼(しょうろう) 0491
ショウ
醬
醤
醬油(しょうゆ),魚醬(ぎょしょう) 0492
ショウ
囁
囁語(しょうご) 0493
ジョウ
杖
錫杖(しゃくじょう),杖術(じょうじゅつ) 0494
ジョウ
茸
蒙茸(もうじょう) 0495
ジョウ
嘗
嘗試(じょうし),大嘗祭(だいじょうさい) 0496
ジョウ
擾
擾乱(じょうらん),騒擾(そうじょう) 0497
ジョウ
攘
攘夷(じょうい) 0498
ジョウ
饒
3部首
饒舌(じょうぜつ) 0499
ショク
拭
払拭(ふっしょく) 0500
ショク
埴
埴輪(はにわ),埴土(しょくど) 0501
ショク
蜀
蜀漢(しょくかん) 0502
ショク
蝕
3部首
浸蝕(しんしょく) 0503
ショク
燭
"燭光(しょっこう),燭台(しょくだい)" 0504
ジョク
褥
褥瘡(じょくそう) 0505
シン
沁
沁透(しんとう) 0506
シン
芯
花芯(かしん),芯線(しんせん),芯棒(しんぼう) 0507
シン
呻
呻吟(しんぎん) 0508
シン
宸
宸翰(しんかん),宸筆(しんぴつ) 0509
シン
疹
湿疹(しっしん),蕁麻疹(じんましん),発疹(ほっしん),風疹(ふうしん),麻疹(はしか) 0510
シン
蜃
蜃気楼(しんきろう),蜃楼(しんろう) 0511
シン
滲
滲出(しんしゅつ),滲透(しんとう) 0512
シン
賑
賑災(しんさい),賑恤(しんじゅつ) 0513
シン
鍼
鍼灸(しんきゅう),鍼術(しんじゅつ) 0514
ジン
壬
壬申(じんしん),壬午(じんご),壬辰(じんしん),壬戌(じんじゅつ),壬子(じんし) 0515
ジン
訊
審訊(しんじん),訊問(じんもん) 0516
ジン
腎
腎移植(じんいしょく),腎盂(じんう),腎機能(じんきのう),腎臓(じんぞう),腎不全(じんふぜん) 0517
ジン
靱
*靭
靱皮(じんぴ),靱帯(じんたい) 0518
ジン
塵
粉塵(ふんじん),塵埃(じんあい),塵芥(じんかい) 0519
ジン
儘
※「ジン」と読む熟語はほぼなし 他:我儘(わがまま)等 す
0520
ス
笥
箪笥(たんす) 0521
スイ
祟
※「スイ」と読む熟語はほぼなし 他:祟神「たたりがみ」等 0522
スイ
膵
膵臓(すいぞう),膵炎(すいえん),膵管(すいかん),膵液(すいえき),膵島(すいとう) 0523
スイ
誰
誰何(すいか) 0524
スイ
錐
錐体(すいたい),方錐形(ほうすいけい) 0525
スイ
雖
※「スイ」と読む熟語はほぼなし 他:雖も…(いえども…)等 0526
ズイ
隋
遣隋使(けんずいし),隋朝(ずいちょう),隋代(ずいだい),隋書(ずいしょ) 0527
ズイ
隧
3部首
隧道(ずいどう) 0528
スウ
芻
芻狗(すうく),芻蕘(すうじょう) 0529
スウ
趨
帰趨(きすう),趨向(すうこう),趨勢(すうせい),拝趨(はいすう) 0530
すし
鮨
鮨飯(すしめし),鮨屋(すしや),鮨桶(すしおけ),握り鮨(にぎりずし) せ
0531
セイ
丼
※「セイ」と読む熟語はほぼなし 他:丼飯(どんぶりめし),親子丼(おやこどん)等 0532
セイ
凄
凄惨(せいさん),凄絶(せいぜつ) 0533
セイ
栖
隠栖(いんせい),栖息(せいそく),栖遅(せいち),幽栖(ゆうせい) 0534
セイ
棲
水棲(すいせい),棲息(せいそく) 0535
セイ
甥
甥姪(せいてつ) 0536
セイ
貰
貰赦(せいしゃ),貰貸(せいたい) 0537
セイ
蜻
蜻?(せいてい) 0538
セイ
醒
覚醒(かくせい),警醒(けいせい) 0539
セイ
錆
錆止(さびどめ),錆色(さびいろ) 0540
セイ
臍
臍帯(さいたい),臍孔(さいこう) 0541
セイ
瀞
※「セイ」と読む熟語はほぼなし 他:瀞峡(どろきょう/地名)等 0542
セイ
鯖
※「セイ」と読む熟語はほぼなし 他:鯖鮨(さばずし)等 0543
ゼイ
脆
*
脆弱(ぜいじゃく),脆弱性(ぜいじゃくせい) 0544
ゼイ
贅
贅沢(ぜいたく),贅肉(ぜいにく) 0545
セキ
脊
脊椎(せきつい),脊髄(せきずい),脊柱(せきちゅう),脊梁(せきりょう) 0546
セキ
戚
親戚(しんせき),戚属(せきぞく) 0547
セキ
晰
明晰(めいせき) 0548
セキ
蹟
事蹟(じせき),聖蹟(せいせき) 0549
セツ
泄
排泄(はいせつ),漏泄(ろうせつ) 0550
セツ
屑
紙屑(かみくず),屑鉄(くずてつ) 0551
セツ
浙
浙江(せっこう),浙東(せっとう) 0552
セツ
啜
啜泣(せっきゅう),啜汁(せつじゅう) 0553
セツ
楔
楔形(くさびがた),楔状(くさびじょう) 0554
セツ
截
截断(せつだん),截取(せっしゅ) 0555
セン
尖
尖鋭(せんえい),尖端(せんたん),尖塔(せんとう),肺尖(はいせん) 0556
セン
苫
※「セン」と読む熟語はほぼなし 他:苫葺(とまぶき),苫屋(とまや)等 0557
セン
穿
*
穿孔(せんこう),穿刺(せんし),穿鑿(せんさく) 0558
セン
閃
一閃(いっせん),閃光(せんこう) 0559
セン
陝
陝西(せんせい),陝北(せんほく) 0560
セン
釧
腕釧(わんせん),釧路(くしろ/地名) 0561
セン
揃
*
揃刈(せんがい) 0562
セン
煎
*
煎茶(せんちゃ),煎餅(せんべい),煎薬(せんやく) 0563
セン
羨
羨望(せんぼう),羨慕(せんぼ) 0564
セン
腺
唾腺(だせん),汗腺(かんせん),甲状腺(こうじょうせん),腺管(せんかん) 0565
セン
詮
詮索(せんさく),詮議(せんぎ) 0566
セン
煽
*
煽動(せんどう),煽情(せんじょう) 0567
セン
箋
便箋(びんせん),書箋(しょせん),処方箋(しょほうせん) 0568
セン
撰
勅撰(ちょくせん),編撰(へんせん) 0569
セン
箭
*
火箭(かせん),弓箭(きゅうせん) 0570
セン
賤
卑賤(ひせん),賤民(せんみん) 0571
セン
蟬
秋蟬(しゅうせん),蟬声(せんせい),鳴蟬(めいせん) 0572
セン
癬
白癬(はくせん),疥癬(かいせん) 0573
ゼン
喘
喘息(ぜんそく),喘鳴(ぜんめい) 0574
ゼン
膳
食膳(しょくぜん),配膳(はいぜん) そ
0575
ソ
狙
狙撃(そげき),狙撃手(そげきしゅ) 0576
ソ
疽
壊疽(えそ),疽腫(そしょう),脱疽(だっそ),炭疽病(たんそびょう) 0577
ソ
疏
疏通(そつう),疏開(そかい) 0578
ソ
甦
甦生(そせい) 0579
ソ
楚
清楚(せいそ),楚国(そこく),楚漢(そかん) 0580
ソ
鼠
窮鼠(きゅうそ),鼠害(そがい)、鼠径部(そけいぶ) 0581
ソ
遡
3部首
遡行(そこう),遡及(そきゅう),遡上(そじょう) 0582
ソ
蘇
阿蘇(あそ),蘇我(そが),蘇生(そせい),蘇鉄(そてつ) 0583
ソ
齟
齟齬(そご) 0584
ソウ
爪
指爪(しそう),爪牙(そうが) 0585
ソウ
宋
北宋(ほくそう),南宋(なんそう),宋代(そうだい),日宋貿易(にっそうぼうえき) 0586
ソウ
炒
※「ソウ」と読む熟語はほぼなし 他:炒飯(チャーハン)等 0587
ソウ
叟
*
老叟(ろうそう) 0588
ソウ
蚤
蚤寝晏起(そうしんあんき),蚤牙(そうが) 0589
ソウ
曾
曽
曾孫(そうそん・ひまご),曾祖(そうそ) 0590
ソウ
湊
輻湊(ふくそう),湊町(みなとまち) 0591
ソウ
葱
葱青(そうせい),浅葱(あさぎ) 0592
ソウ
搔
掻
搔爬(そうは),搔痒(そうよう) 0593
ソウ
槍
槍術(そうじゅつ),槍兵(そうへい) 0594
ソウ
漕
漕艇(そうてい),回漕(かいそう) 0595
ソウ
箏
箏曲(そうきょく),楽箏(がくそう) 0596
ソウ
噌
味噌(みそ) 0597
ソウ
瘡
箏曲(そうきょく),楽箏(がくそう) 0598
ソウ
瘦
痩
印標*
瘦躯(そうく),瘦身(そうしん),瘦骨(そうこつ) 0599
ソウ
踪
失踪(しっそう),踪跡(そうせき) 0600
ソウ
艘
*
一艘(いっそう) 0601
ソウ
薔
薔薇(そうび・ばら・しょうび) 0602
ソウ
甑
釜甑(ふそう),甑塵釜魚(そうじんふぎょ) 0603
ソウ
叢
叢林(そうりん),叢生(そうせい),叢書(そうしょ),叢集(そうしゅう),叢雲(むらくも) 0604
ソウ
藪
淵藪(えんそう),藪沢(そうたく),藪蛇(やぶへび) 0605
ソウ
躁
淵藪(えんそう),藪沢(そうたく),藪蛇(やぶへび) 0606
ソウ
囃
淵藪(えんそう),藪沢(そうたく),藪蛇(やぶへび) 0607
ソウ
竈
竈突(そうとつ) 0608
ソウ
鰺
※「ソウ」と読む熟語はほぼなし 他:真鰺(まあじ)等 0609
ソク
仄
仄聞(そくぶん),平仄(ひょうそく) 0610
ソク
捉
把捉(はそく),捕捉(ほそく) 0611
ソク
塞
塞栓症(そくせんしょう),脳梗塞(のうこうそく),逼塞(ひっそく),要塞(ようさい) 0612
ゾク
粟
米粟(べいぞく),粟粒(ぞくりゅう) 0613
そま
杣
杣人(そまびと),杣道(そまみち),杣山(そまやま),杣木(そまぎ) 0614
ソン
遜
3部首
遜色(そんしょく),謙遜(けんそん) 0615
ソン
噂
噂沓(そんとう) 0616
ソン
樽
琴樽(きんそん),樽酒(たるざけ),樽詰(たるづめ) 0617
ソン
鱒
養鱒(ようそん),鱒釣り(ますつり) た
0618
タ
侘
※「タ」と読む熟語はほぼなし 他:侘寂(わびさび),侘助(わびすけ),侘茶(わびちゃ)等 0619
タ
咤
叱咤(しった),叱咤激励(しったげきれい) 0620
タ
詫
詫び言(わびごと),詫び状(わびじょう) 0621
ダ
陀
陀羅尼(だらに),陀仏(だぶつ) 0622
ダ
拿
拿捕(だほ) 0623
ダ
荼
荼毘(だび),曼荼羅(まんだら) 0624
ダ
唾
唾液(だえき),唾棄(だき) 0625
ダ
舵
操舵(そうだ),舵取り(かじとり) 0626
ダ
楕
楕円(だえん) 0627
ダ
驒
飛騨(ひだ) 0628
タイ
苔
蘚苔(せんたい),掃苔(そうたい),苔寺(こけでら) 0629
タイ
殆
危殆(きたい),殆ど(ほとんど) 0630
タイ
堆
堆積(たいせき),堆肥(たいひ),堆土(たいど),堆石(たいせき) 0631
タイ
碓
碓氷(うすい/名字),碓氷峠(うすいとうげ/山岳) 0632
タイ
腿
3部首
大腿骨(だいたいこつ),大腿部(だいたいぶ) 0633
タイ
頽
*
頽廃(たいはい),頽勢(たいせい) 0634
タイ
戴
戴冠(たいかん),戴帽(たいぼう) 0635
ダイ
醍
醍醐(だいご),醍醐味(だいごみ) 0636
タク
托
托卵(たくらん),托鉢(たくはつ) 0637
タク
鐸
銅鐸(どうたく) 0638
たこ
凧
凧揚げ(たこあげ),凧糸(たこいと) 0639
たすき
襷
襷掛け(たすきがけ),襷通し(たすきどおし) 0640
タツ
燵
3部首
炬燵(こたつ) 0641
タン
坦
坦懐(たんかい),坦腹(たんぷく),平坦(へいたん) 0642
タン
疸
黄疸(おうだん) 0643
タン
耽
耽溺(たんでき),耽読(たんどく),耽美(たんび) 0644
タン
啖
健啖(けんたん),啖呵(たんか) 0645
タン
蛋
蛋白(たんぱく),蛋白質(たんぱくしつ) 0646
タン
毯
絨毯(じゅうたん) 0647
タン
湛
湛水(たんすい),湛然(たんぜん) 0648
タン
痰
喀痰(かくたん),去痰(きょたん),血痰(けったん),痰壺(たんつぼ) 0649
タン
綻
破綻(はたん) 0650
タン
憚
畏憚(いたん),忌憚(きたん) 0651
タン
歎
歎息(たんそく),歎願(たんがん),歎賞(たんしょう) 0652
タン
簞
簞食(たんし),簞笥(たんす),瓢簞(ひょうたん) 0653
タン
譚
*
英雄譚(えいゆうたん),奇譚(きたん),譚詩(たんし) 0654
タン
灘
灘響(たんきょう),玄界灘(げんかいなだ/地名) ち
0655
チ
雉
雉子(きじ) 0656
チ
馳
馳走(ちそう),馳名(ちめい) 0657
チ
蜘
蜘蛛(くも) 0658
チ
緻
巧緻(こうち),精緻(せいち),緻密(ちみつ) 0659
チク
筑
*
筑後(ちくご/地名),筑前(ちくぜん/地名) 0660
チツ
膣
膣炎(ちつえん),膣口(ちつこう),膣鏡(ちつきょう) 0661
チュウ
肘
掣肘(せいちゅう),肘関節(ひじかんせつ),肘掛(ひじかけ) 0662
チュウ
冑
甲冑(かっちゅう),鎧冑(がいちゅう) 0663
チュウ
紐
紐帯(ちゅうたい),紐状(ちゅうじょう) 他:紐育(ニューヨーク) 0664
チュウ
酎
焼酎(しょうちゅう) 0665
チュウ
厨
厨芥(ちゅうかい),厨房(ちゅうぼう),厨子(ずし) 0666
チュウ
蛛
※「蜘蛛(くも)」という使い方が一般的。 0667
チュウ
註
*
註解(ちゅうかい),註記(ちゅうき),註釈(ちゅうしゃく) 0668
チュウ
誅
天誅(てんちゅう),誅殺(ちゅうさつ),誅戮(ちゅうりく),誅罰(ちゅうばつ) 0669
チュウ
疇
範疇(はんちゅう),疇昔(ちゅうせき) 0670
チュウ
躊
躊躇(ちゅうちょ) 0671
チョ
佇
佇立(ちょりつ),延佇(えんちょ) 0672
チョ
楮
寸楮(すんちょ) 0673
チョ
箸
※「チョ」と読む熟語はほぼなし 他:箸置(はしおき),箸袋(はしぶくろ),箸休め(はしやすめ)等 0674
チョ
儲
皇儲(こうちょ),儲蓄(ちょちく) 0675
チョ
瀦
瀦留(ちょりゅう),瀦滞(ちょたい) 0676
チョ
躇
躊躇(ちゅうちょ) 0677
チョウ
吊
※「チョウ」と読む熟語はほぼなし 吊橋(つりばし),吊り天井(つりてんじょう)等 0678
チョウ
帖
手帖(てちょう) 0679
チョウ
喋
喋々(ちょうちょう) 0680
チョウ
貼
貼付(ちょうふ),貼用(ちょうよう),貼紙(はりがみ) 0681
チョウ
牒
移牒(いちょう),牒状(ちょうじょう),通牒(つうちょう) 0682
チョウ
趙
趙国(ちょうこく),趙氏(ちょうし) 0683
チョウ
銚
銚子(ちょうし),銚釐(ちろり) 0684
チョウ
嘲
*
自嘲(じちょう),嘲笑(ちょうしょう),嘲弄(ちょうろう) 0685
チョウ
諜
諜報(ちょうほう),諜報員(ちょうほういん) 0686
チョウ
寵
*
寵愛(ちょうあい),寵遇(ちょうぐう) 0687
チョク
捗
進捗(しんちょく) 0688
チン
枕
枕頭(ちんとう),枕藉(ちんせき),枕席(ちんせき),枕木(まくらぎ) つ
0689
ツイ
槌
3部首
金槌(かなづち),木槌(きづち),鉄槌(てっつい) 0690
ツイ
鎚
3部首
鉄鎚(てっつい) 0691
つじ
辻
3部首
辻堂(つじどう),辻角(つじかど),辻説法(つじせっぽう),辻切(つじぎり) て
0692
テイ
剃
剃刀(ていとう),剃髪(ていはつ),剃毛(ていもう) 0693
テイ
挺
*
挺身(ていしん),挺身隊(ていしんたい),挺進(ていしん),挺抜(ていばつ) 0694
テイ
釘
※「テイ」と読む熟語はほぼなし 他:釘打(くぎうち),釘刺(くぎざし),釘留(くぎどめ),釘抜(くぎぬき)等 0695
テイ
掟
※「テイ」と読む熟語はほぼなし 他:掟書(おきてがき)等 0696
テイ
梯
雲梯(うんてい),階梯(かいてい),舷梯(げんてい),梯子(はしご) 0697
テイ
逞
3部首,*
不逞(ふてい) 0698
テイ
啼
*
啼鳴(ていめい),啼声(ていせい),啼鳥(ていちょう),啼泣(ていきゅう) 0699
テイ
碇
碇泊(ていはく) 0700
テイ
鼎
鼎立(ていりつ) 0701
テイ
綴
綴字(ていじ),綴文(ていぶん) 0702
テイ
鄭
鄭国(ていこく),鄭氏(ていし) 0703
テイ
薙
※「テイ」と読む熟語はほぼなし 他:薙髪(ちはつ),薙刀(なぎなた)等 0704
テイ
諦
*
諦観(ていかん),諦念(ていねん),諦悟(ていご) 0705
テイ
蹄
*
蹄鉄(ていてつ),蹄跡(ていせき) 0706
テイ
鵜
鵜飼(うかい),鵜匠(うしょう) 0707
テキ
荻
荻原(おぎはら),荻野(おぎの) 0708
テキ
摺
※「テキ」と読む熟語はほぼなし 他:摺古木山(すりこぎやま/山岳),摺物(すりもの)等 0709
デキ
溺
溺死(できし),溺愛(できあい),溺水(できすい) 0710
テツ
姪
姪甥(てつせい) 0711
テツ
轍
前轍(ぜんてつ),轍跡(てっせき),轍道(てつどう) 0712
テン
辿
3部首
※熟語ではほとんど使われない。 0713
テン
唸
唸声(うなりごえ) 0714
テン
塡
補?(ほてん)※主に「填」が使用されている。 0715
テン
篆
印篆(いんてん),小篆(しょうてん),大篆(だいてん),篆刻(てんこく),篆書(てんしょ) 0716
テン
顚
顚末(てんまつ),顚倒(てんとう),顚覆(てんぷく) 0717
テン
囀
*
※「テン」と読む熟語はほぼなし 0718
テン
纏
纏綿(てんめん),纏足(てんそく) 0719
デン
佃
佃煮(つくだに),佃島(つくだじま) 0720
デン
淀
淀川(よどがわ) 0721
デン
澱
澱粉(でんぷん) 0722
デン
臀
臀部(でんぶ),臀筋(でんきん) と
0723
ト
兎
*
脱兎(だっと) 0724
ト
妬
嫉妬(しっと),妬心(としん) 0725
ト
兜
兜巾(ときん),兜率天(とそつてん),兜飾(かぶとかざり) 0726
ト
堵
安堵(あんど),堵列(とれつ) 0727
ト
屠
屠殺(とさつ),屠蘇(とそ),屠畜(とちく),屠場(とじょう),屠殺場(とさつじょう) 0728
ト
賭
賭博(とばく),賭場(とば),賭金(かけきん),賭事(かけごと) 0729
トウ
宕
豪宕(ごうとう) 0730
トウ
沓
雑沓(ざっとう),沓履(くつばき) 0731
トウ
套
外套(がいとう) 0732
トウ
疼
*
疼痛(とうつう) 0733
トウ
桶
湯桶(ゆとう),桶屋(おけや),棺桶(かんおけ) 0734
トウ
淘
淘汰(とうた),淘宮(とうきゅう) 0735
トウ
萄
葡萄(ぶどう) 0736
トウ
逗
3部首
逗留(とうりゅう) 0737
トウ
棹
棹船(とうせん),棹歌(とうか) 0738
トウ
樋
3部首
※「トウ」と読む熟語はほぼなし 他:雨樋(あまどい),懸樋(かけひ)等 0739
トウ
蕩
駘蕩(たいとう),蕩尽(とうじん),遊蕩(ゆうとう) 0740
トウ
鄧
鄧小平(とうしょうへい) 0741
トウ
橙
橙皮(とうひ),橙色(だいだいいろ) 0742
トウ
濤
松濤(しょうとう),濤声(とうせい),怒濤(どとう),波濤(はとう) 0743
トウ
檮
檮昧(とうまい) 0744
トウ
櫂
櫂歌(とうか),櫂先(かいさき) 0745
トウ
禱
祷
3部首
祈?(きとう) 0746
ドウ
撞
*
撞球(どうきゅう),撞着(どうちゃく) 0747
トク
禿
禿頭(とくとう),禿髪(とくはつ) 0748
トク
瀆
瀆職(とくしょく),瀆聖(とくせい),冒瀆(ぼうとく) 0749
とち
栃
栃木(とちぎ),栃の実(とちのみ) 0750
トツ
咄
咄嗟(とっさ),咄々(とつとつ),夜咄(よばなし) 0751
トン
沌
混沌(こんとん) 0752
トン
遁
3部首
隠遁(いんとん),火遁(かとん),遁世(とんせい),遁走(とんそう) 0753
トン
頓
整頓(せいとん),頓悟(とんご),頓挫(とんざ),頓首(とんしゅ),無頓着(むとんちゃく) 0754
ドン
吞
*呑
吞気症(どんきしょう),吞噬(どんぜい),吞吐(どんと),併呑(へいどん),吞気(のんき) 0755
ドン
貪
貪婪(どんらん),吞吏(どんり),貪欲(どんよく) に
0756
ニ
邇
3部首
邇来(じらい) 0757
におう
匂
匂い(におい) 0758
にら
韮
韮崎(にらさき),韮山反射炉(にらやまはんしゃろ) ね
0759
ネ
涅
涅槃(ねはん),涅槃会(ねはんえ) 0760
ネ
禰
3部首
禰宜(ねぎ) 0761
ネツ
捏
捏造(ねつぞう) 0762
ネン
捻
捻挫(ねんざ),捻出(ねんしゅつ) 0763
ネン
撚
撚糸(ねんし),撚線(ねんせん) の
0764
ノウ
膿
膿汁(のうじゅう),膿瘍(のうよう),膿疱(のうほう) 0765
ノウ
囊
?胞(のうほう) は
0766
ハ
杷
枇杷(びわ),杷木(はき/地名) 0767
ハ
爬
爬虫類(はちゅうるい) 0768
ハ
琶
琵琶(びわ) 0769
ハ
頗
偏頗(へんぱ),頗る(すこぶる) 0770
ハ
播
伝播(でんぱ),播磨(はりま/地名) 0771
バ
芭
芭蕉(ばしょう) 0772
バ
罵
罵倒(ばとう),罵声(ばせい),罵詈雑言(ばりぞうごん) 0773
バ
蟇
蟇蛙(ひきがえる) 0774
ハイ
胚
胚芽(はいが),胚乳(はいにゅう),胚子(はいし),胚盤胞(はいばんほう),胚葉(はいよう) 0775
ハイ
徘
徘徊(はいかい),徘徊者(はいかいしゃ),徘徊路(はいかいろ),徘徊行動(はいかいこうどう) 0776
ハイ
牌
*
位牌(いはい),麻雀牌(まーじゃんぱい),牌面(はいめん) 0777
ハイ
稗
*
稗史(はいし) 0778
バイ
狽
狼狽(ろうばい) 0779
バイ
煤
煤煙(ばいえん),煤塵(ばいじん),煤炭(ばいたん) 0780
ハク
帛
帛書(はくしょ) 0781
ハク
柏
松柏(しょうはく),扁柏(へんぱく) 0782
ハク
剝
剝皮(はくひ),剝落(はくらく),剝奪(はくだつ),剝離(はくり),剝製(はくせい) 0783
ハク
粕
糟粕(そうはく) 0784
ハク
箔
金箔(きんぱく),銀箔(ぎんぱく),箔押(はくおし),箔付(はくつき) 0785
バク
莫
莫大(ばくだい),莫逆(ばくぎゃく),莫連(ばくれん),落莫(らくばく) 0786
バク
駁
駁撃(ばくげき),駁説(ばくせつ),反駁(はんばく),駁論(ばくろん) 0787
バク
瀑
瀑布(ばくふ),瀑流(ばくりゅう) 0788
バク
曝
曝露(ばくろ),被曝(ひばく) 0789
はたけ
畠
畠作(はたさく) 0790
ハツ
捌
捌く(さばく),捌売(さばきうり) 0791
ハツ
撥
撥音(はつおん),撥弦(はつげん) 0792
ハツ
潑
潑剌(はつらつ) 0793
ハツ
醱
?酵(はっこう) 0794
バツ
筏
※「バツ」と読む熟語はほぼなし 他:筏師(いかだし),筏流(いかだながし)等 0795
バツ
跋
跋文(ばつぶん),跋扈(ばっこ) 0796
はなし
噺
御伽噺(おとぎばなし),噺家(はなしか) 0797
ハン
氾
氾濫(はんらん),氾流(はんりゅう),氾溢(はんいつ) 0798
ハン
汎
*
汎用(はんよう),汎愛(はんあい),汎発(はんぱつ) 0799
ハン
阪
阪神(はんしん),阪急(はんきゅう) 0800
ハン
叛
叛乱(はんらん),叛逆(はんぎゃく) 0801
ハン
袢
袢纏(はんてん),長襦袢(ながじゅばん) 0802
ハン
絆
絆創膏(ばんそうこう) 0803
ハン
斑
斑点(はんてん),斑紋(はんもん),虎斑(とらふ) 0804
ハン
槃
槃木(ばんぼく),槃根(ばんこん),槃石(ばんせき) 0805
ハン
幡
経幡(きょうばん),因幡(いなば/地名) 0806
ハン
攀
登攀(とうはん),攀縁(はんえん),攀援(はんえん) 0807
バン
挽
*
挽回(ばんかい),挽歌(ばんか),挽馬(ばんば),挽肉(ひきにく) 0808
バン
磐
磐石(ばんじゃく),磐境(いわさか),磐座(いわくら),磐根(いわね) 0809
バン
蕃
蕃殖(はんしょく),吐蕃(とばん) ひ
0810
ヒ
屁
放屁(ほうひ),屁理屈(へりくつ) 0811
ヒ
庇
高庇(こうひ),雪庇(せっぴ),庇護(ひご) 0812
ヒ
砒
砒素(ひそ),砒酸(ひさん) 0813
ヒ
脾
*
脾臓(ひぞう),脾胃(ひい) 0814
ヒ
痺
*
麻痺(まひ) 0815
ヒ
鄙
鄙俗(ひぞく),鄙見(ひけん) 0816
ヒ
誹
誹謗(ひぼう) 0817
ヒ
臂
一臂(いっぴ),猿臂(えんぴ),八面六臂(はちめんろっぴ) 0818
ビ
枇
枇杷(びわ),枇杷葉(びわよう) 0819
ビ
毘
荼毘(だび),毘沙門(びしゃもん) 0820
ビ
梶
梶棒(かじぼう)名字:梶木(かじき),梶原(かじわら),梶谷(かじたに) 0821
ビ
媚
媚薬(びやく),媚態(びたい) 0822
ビ
琵
琵琶(びわ),琵琶湖(びわこ) 0823
ビ
薇
*
薔薇(そうび・しょうび・ばら) 0824
ビ
靡
萎靡(いび),風靡(ふうび),靡散(びさん),靡然(びぜん) 0825
ヒツ
疋
疋田絞り(ひったしぼり) 0826
ヒツ
畢
*
畢竟(ひっきょう),畢生(ひっせい) 0827
ヒツ
逼
3部首
逼迫(ひっぱく),逼塞(ひっそく) 0828
ビュウ
謬
謬見(びゅうけん),誤謬(ごびゅう) 0829
ヒョウ
豹
*
雲豹(うんぴょう),黒豹(くろひょう),豹変(ひょうへん),豹紋蛸(ひょうもんだこ),雪豹(ゆきひょう) 0830
ヒョウ
憑
憑依(ひょうい) 0831
ヒョウ
瓢
干瓢(かんぴょう),瓢箪(ひょうたん),一瓢一箪(いっぴょういったん) 0832
ビョウ
屛
屏
?風(びょうぶ) 0833
ビョウ
廟
*
霊廟(れいびょう),廟堂(びょうどう) 0834
ヒン
牝
牝馬(ひんば),牝牛(ひんぎゅう) 0835
ヒン
瀕
瀕死(ひんし) 0836
ビン
憫
憫察(びんさつ),憫笑(びんしょう),憫然(びんぜん),不憫(ふびん),憐憫(れんびん) 0837
ビン
鬢
小鬢(こびん),鬢髪(びんぱつ) ふ
0838
フ
斧
斧鉞(ふえつ),斧正(ふせい),斧柄(おのえ) 0839
フ
阜
岐阜(ぎふ) 0840
フ
訃
訃報(ふほう),訃文(ふぶん) 0841
フ
俯
俯瞰(ふかん),俯仰(ふぎょう) 0842
フ
釜
※「フ」と読む熟語はほぼなし 他:釜飯(かまめし),釜戸(かまど),釜石(かまいし),釜山(ぷさん/地名)等 0843
フ
腑
肺腑(はいふ),五臓六腑(ごぞうろっぷ) 0844
フ
孵
孵卵(ふらん),孵化(ふか) 0845
フ
鮒
鮒寿司(ふなずし),轍鮒の急(てっぷのきゅう) 0846
ブ
巫
巫術(ふじゅつ),巫覡(ふげき),巫祝(ふしゅく),巫女(みこ) 0847
ブ
葡
葡萄(ぶどう) 0848
ブ
撫
愛撫(あいぶ),慰撫(いぶ),鎮撫(ちんぶ),撫養(ぶよう) 0849
ブ
蕪
与謝蕪村(よさぶそん),蕪菁(かぶ) 0850
フウ
諷
諷刺(ふうし),諷詠(ふうえい) 0851
フツ
祓
3部首
※「フツ」と読む熟語はほぼなし 他:大祓(おおはらえ)等 0852
フン
吻
接吻(せっぷん),吻合(ふんごう) 0853
フン
扮
扮装(ふんそう),扮装劇(ふんそうげき) 0854
フン
焚
焚書(ふんしょ),焚香(ふんこう),焚火(たきび) 0855
フン
糞
糞尿(ふんにょう),糞便(ふんべん),牛糞(ぎゅうふん),馬糞(ばふん),鳥糞(ちょうふん) へ
0856
ヘイ
幷
并
?立(へいりつ),?合(へいごう),?記(へいき)※「並」が一般的 0857
ヘイ
聘
招聘(しょうへい),聘用(へいよう) 0858
ヘイ
蔽
隠蔽(いんぺい),覆蔽(ふくへい),掩蔽(えんぺい),遮蔽(しゃへい) 0859
ヘイ
餅
3部首
画餅(がべい),煎餅(せんべい),餅屋(もちや),餅菓子(もちがし),餅米(もちごめ),草餅(くさもち) 0860
ヘイ
斃
斃死(へいし) 0861
ベイ
袂
袂別(べいべつ) 0862
ヘキ
僻
僻地(へきち),僻村(へきそん),偏僻(へんぺき) 0863
ヘキ
璧
完璧(かんぺき),双璧(そうへき),玉璧(ぎょくへき) 0864
ヘキ
襞
※「ヘキ」と読む熟語はほぼなし 0865
ベツ
蔑
*
蔑視(べっし),軽蔑(けいべつ),侮蔑(ぶべつ) 0866
ベツ
暼
一瞥(いちべつ),瞥見(べっけん) 0867
ヘン
扁
*
扁額(へんがく),扁舟(へんしゅう),扁平(へんぺい),扁桃(へんとう) 0868
ヘン
篇
*
詩篇(しへん),短篇(たんぺん),長篇(ちょうへん) 0869
ヘン
騙
*
欺騙(ぎへん),騙言(へんげん),騙詐(へんさ),詐騙(さへん) 0870
ベン
娩
*
分娩(ぶんべん) 0871
ベン
鞭
鞭撻(べんたつ),鞭策(べんさく),鞭毛(べんもう),鞭笞(べんち),鞭声(べんせい) ほ
0872
ホ
哺
反哺(はんぽ),哺乳類(ほにゅうるい),哺育(ほいく),哺食(ほしょく) 0873
ホ
圃
園圃(えんぽ),菜圃(さいほ) 0874
ホ
蒲
蒲柳(ほりゅう),蒲団(ふとん),蒲田(かまた/地名) 0875
ボ
戊
戊辰(ぼしん) 0876
ボ
牡
牡丹餅(ぼたもち),牡丹(ぼたん) 0877
ボ
姥
※「ボ」と読む熟語はほぼなし 他:姥桜(うばざくら),姥捨山(うばすてやま)等 0878
ボ
菩
菩薩(ぼさつ),菩提寺(ぼだいじ),菩薩戒(ぼさつかい) 0879
ホウ
呆
阿呆(あほう),呆然(ぼうぜん),呆気(あっけ) 0880
ホウ
彷
彷徨(ほうこう),彷彿(ほうふつ),彷似(ほうじ) 0881
ホウ
庖
庖厨(ほうちゅう),庖丁(ほうちょう) 0882
ホウ
苞
苞苴(ほうしょ) 0883
ホウ
疱
水疱(すいほう),膿疱(のうほう),疱瘡(ほうそう) 0884
ホウ
捧
捧呈(ほうてい) 0885
ホウ
逢
3部首
逢着(ほうちゃく) 0886
ホウ
蜂
養蜂(ようほう),蜂起(ほうき),蜂群(ほうぐん),蜜蜂(みつばち),蜂蜜(はちみつ) 0887
ホウ
蓬
3部首
蓬髪(ほうはつ),蓬莱(ほうらい),蓬庵(ほうあん) 0888
ホウ
鞄
※「ホウ」と読む熟語はほぼなし 他:旅行鞄(りょこうかばん)等 0889
ホウ
鋒
先鋒(せんぽう),前鋒(ぜんぽう) 0890
ボウ
牟
牟田(むた),牟礼(むれ) 0891
ボウ
芒
*
光芒(こうぼう),五芒星(ごぼうせい),芒草(すすき) 0892
ボウ
茫
*
茫洋(ぼうよう),茫漠(ぼうばく),渺茫(びょうぼう),茫々(ぼうぼう),茫然(ぼうぜん) 0893
ボウ
虻
*
虻蜂(あぶはち) 0894
ボウ
榜
*
金榜(きんぼう),標榜(ひょうぼう) 0895
ボウ
膀
*
膀胱(ぼうこう),膀脱(ぼうだつ) 0896
ボウ
貌
容貌(ようぼう),面貌(めんぼう),俊貌(しゅんぼう),美貌(びぼう) 0897
ボウ
鉾
※「ボウ」と読む熟語はほぼなし 他:蒲鉾(かまぼこ),鉾先(ほこさき)等 0898
ボウ
謗
*
謗語(ぼうご),誹謗(ひぼう),讒謗(ざんぼう) 0899
ほえる
吠
吠え面(ほえづら) 0900
ボク
卜
卜占(ぼくせん),卜者(ぼくしゃ) 0901
ボツ
勃
勃興(ぼっこう),勃然(ぼつぜん),勃発(ぼっぱつ) 0902
ボン
梵
*
梵字(ぼんじ),梵天(ぼんてん),梵鐘(ぼんしょう) ま
0903
マイ
昧
曖昧(あいまい),愚昧(ぐまい) 0904
マイ
邁
3部首
英邁(えいまい),豪邁(ごうまい),邁進(まいしん) 0905
ます
枡
桝
簡慣*
枡目(ますめ),枡形(ますがた),枡酒(ますざけ) 0906
また
俣
水俣(みなまた),大俣(おおまた),二俣(ふたまた) 0907
マツ
沫
飛沫(ひまつ),泡沫(ほうまつ),沫雪(あわゆき) 0908
まで
迄
3部首
今迄(いままで) 0909
マン
曼
曼荼羅(まんだら),曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 0910
マン
蔓
蔓延(まんえん),蔓草(つるくさ),蔓生(まんせい) 0911
マン
瞞
欺瞞(ぎまん),瞞着(まんちゃく) 0912
マン
饅
3部首
饅頭(まんじゅう),饅頭屋(まんじゅうや) 0913
マン
鬘
花鬘(けまん),玉鬘(たまかずら) 0914
マン
鰻
養鰻(ようまん),鰻屋(うなぎや),鰻重(うなじゅう),鰻丼(うなどん),鰻登り(うなぎのぼり) み
0915
ミツ
蜜
蜂蜜(はちみつ),花蜜(はなみつ),蜜月(みつげつ) む
0916
ム
鵡
鸚鵡(おうむ) め
0917
メイ
冥
冥界(めいかい),冥福(めいふく),冥土(めいど),冥加(みょうが) 0918
メイ
瞑
瞑想(めいそう),瞑目(めいもく) 0919
メイ
謎
3部首
謎解(なぞとき),謎掛け(なぞかけ) 0920
メン
麵
麺
拉?(ラーメン),素?(そうめん),冷?(れいめん) も
0921
モウ
蒙
蒙昧(もうまい),啓蒙(けいもう) 0922
モウ
朦
朦朧(もうろう),朦々(もうもう) 0923
モチ
勿
勿論(もちろん),勿体(もったい) 0924
もみ
籾
籾殻(もみがら),籾摺(もみすり) 0925
モン
悶
悶絶(もんぜつ),苦悶(くもん),煩悶(はんもん),悶死(もんし),悶着(もんちゃく) や
0926
ヤ
揶
揶揄(やゆ) 0927
ヤ
爺
好々爺(こうこうや),爺婆(じじばば),老爺(ろうや) 0928
やり
鑓
3部首
鑓先(やりさき),鑓持(やりもち),鑓水(やりみず/地名) ゆ
0929
ユ
喩
比喩(ひゆ),暗喩(あんゆ),隠喩(いんゆ),寓喩(ぐうゆ),明喩(めいゆ) 0930
ユ
揄
揶揄(やゆ) 0931
ユ
愈
愈々(いよいよ) 0932
ユ
楡
楡木(にれき) 0933
ユウ
尤
尤物(ゆうぶつ),尤も(もっとも) 0934
ユウ
釉
釉薬(ゆうやく),透明釉(とうめいゆう),青磁釉(せいじゆう)鉛釉(なまりゆう・えんゆう),鉄釉(てつゆう) 0935
ユウ
楢
楢林(ならばやし) 0936
ユウ
猷
宗猷寺町(そうゆうじまち/地名) よ
0937
ヨ
飫
3部首
厭飫(えんよ),飽飫(ほうよ) 0938
ヨ
輿
輿論(よろん),神輿(みこし),輿入(こしいれ) 0939
ヨウ
孕
懐孕(かいよう) 0940
ヨウ
妖
妖怪(ようかい),妖精(ようせい),妖艶(ようえん),妖婦(ようふ),妖気(ようき) 0941
ヨウ
拗
執拗(しつよう),拗音(ようおん) 0942
ヨウ
涌
涌出(ゆうしゅつ),涌水(ゆうすい),涌泉(ゆうせん) 0943
ヨウ
痒
痒疹(ようしん),?痒(そうよう) 0944
ヨウ
傭
傭兵(ようへい),雇傭(こよう) 0945
ヨウ
熔
熔解(ようかい),熔鉱炉(ようこうろ) 0946
ヨウ
瘍
潰瘍(かいよう),腫瘍(しゅよう) 0947
ヨウ
蠅
蠅帳(はえちょう),蠅声(はえごえ),蠅取り(はえとり),蠅叩(はえたたき) 0948
ヨク
沃
沃野(よくや),肥沃(ひよく),沃壌(よくじょう),沃土(よくど) ら
0949
ラ
螺
螺旋(らせん),螺鈿(らでん),螺貝(つぶがい),螺子(ねじ),螺塔(らとう) 0950
ライ
萊
蓬?(ほうらい)<※?は莱の異体字> 0951
ライ
蕾
味蕾(みらい) 0952
ラク
洛
洛中(らくちゅう),洛外(らくがい),入洛(にゅうらく),洛北(らくほく) 0953
ラチ
埒
放埒(ほうらつ),不埒(ふらち),埒外(らちがい),埒内(らちない) 0954
ラツ
拉
拉致(らち) 0955
ラツ
辣
辛辣(しんらつ),辣腕(らつわん),峻辣(しゅんらつ) 0956
ラン
瀾
波瀾(はらん),狂瀾(きょうらん),激瀾(げきらん) 0957
ラン
爛
爛熟(らんじゅく),爛漫(らんまん),絢爛(けんらん),燦爛(さんらん) 0958
ラン
鸞
鸞鳳(らんぽう),親鸞(しんらん) り
0959
リ
狸
狸寝入り(たぬきねいり),化狸(ばけだぬき),狸穴(まみあな) 0960
リ
裡
胸裡(きょうり),禁裡(きんり),脳裡(のうり) 0961
リ
罹
罹患(りかん),罹災(りさい),罹病(りびょう) 0962
リ
籬
籬垣(まがき),神籬(ひもろぎ) 0963
リク
戮
殺戮(さつりく),戮力(りくりょく),残戮(ざんりく) 0964
リツ
慄
戦慄(せんりつ),恐慄(きょうりつ),慄然(りつぜん) 0965
リャク
掠
掠奪(りゃくだつ),掠取(りゃくしゅ),侵掠(しんりゃく) 0966
リュウ
笠
笠雲(かさぐも),笠松(かさまつ),笠寺(かさでら),雨笠(あまがさ),編笠(あみがさ) 0967
リュウ
溜
溜息(ためいき),溜池(ためいけ),溜飲(りゅういん),溜水(たまりみず) 0968
リュウ
榴
石榴(ざくろ),榴弾(りゅうだん) 0969
リュウ
劉
劉備(りゅうび),劉邦(りゅうほう) 0970
リュウ
瘤
静脈瘤(じょうみゃくりゅう),腫瘤(しゅりゅう),粉瘤(ふんりゅう),瘤取(こぶとり),瘤木(こぶき) 0971
リョ
侶
伴侶(はんりょ),僧侶(そうりょ),同侶(どうりょ) 0972
リョウ
梁
橋梁(きょうりょう),棟梁(とうりょう) 0973
リョウ
聊
無聊(ぶりょう),聊爾(りょうじ) 0974
リョウ
菱
菱形(ひしがた),菱餅(ひしもち),菱紋(ひしもん) 0975
リョウ
寥
寥寥(りょうりょう),寥落(りょうらく),寥寂(りょうじゃく),寥廓(りょうかく) 0976
リョウ
蓼
蓼科山(たてしなやま/山岳),蓼川(たでがわ/河川),木天蓼(またたび) 0977
リン
淋
淋病(りんびょう),淋菌(りんきん),淋漓(りんり) 0978
リン
燐
*
燐光(りんこう),黄燐(おうりん),赤燐(せきりん),燐火(りんか),燐寸(まっち) 0979
リン
鱗
*
魚鱗(ぎょりん),銀鱗(ぎんりん),逆鱗(げきりん),鱗粉(りんぷん) る
0980
ル
屢
屢報(るほう),屢々(しばしば) れ
0981
レイ
蛉
螟蛉(めいれい),蜻蛉(とんぼ) 0982
レイ
蠣
牡蠣(かき),岩蠣(いわがき),真蠣(まがき),蠣殻(かきがら) 0983
レキ
櫟
櫟林(くぬぎばやし),櫟木(くぬぎ) 0984
レキ
礫
瓦礫(がれき),礫岩(れきがん),砂礫(されき),石礫(いしつぶて) 0985
レキ
轢
轢死(れきし),轢殺(れきさつ),轢断(れきだん),車轢(しゃれき),輾轢(てんれき) 0986
レン
煉
煉瓦(れんが),煉獄(れんごく),煉炭(れんたん) 0987
レン
漣
3部首
漣々(れんれん) 0988
レン
憐
*
哀憐(あいれん),可憐(かれん),憐察(れんさつ),憐憫(れんびん) 0989
レン
簾
暖簾(のれん),御簾(みす),珠簾(しゅれん) 0990
レン
鰊
鰊(にしん),鰊漁(にしんりょう),鰊油(にしんゆ) 0991
レン
攣
痙攣(けいれん) ろ
0992
ロ
賂
賄賂(わいろ) 0993
ロ
魯
魯国(ろこく),魯鈍(ろどん) 0994
ロ
濾
簡慣*
濾過(ろか),濾紙(ろし),濾液(ろえき) 0995
ロ
廬
廬山(ろざん),草廬(そうろ),庵廬(あんろ) 0996
ロ
櫓
櫓櫂(ろかい) 0997
ロ
蘆
芦
簡慣*
蘆洲(ろしゅう),蘆屋(あしや) 0998
ロ
鷺
白鷺(しらさぎ),鷺草(さぎそう),鷺沼(さぎぬま/地名) 0999
ロウ
弄
翻弄(ほんろう),愚弄(ぐろう),玩弄(がんろう),弄月(ろうげつ) 1000
ロウ
牢
牢屋(ろうや),牢獄(ろうごく),堅牢(けんろう),牢人(ろうにん),牢番(ろうばん) 1001
ロウ
狼
狼藉(ろうぜき),狼狽(ろうばい),狼煙(のろし) 1002
ロウ
榔
檳榔(びんろう) 1003
ロウ
瘻
痔瘻(じろう),瘻管(ろうかん),瘻孔(ろうこう),膿瘻(のうろう) 1004
ロウ
﨟
*臈
﨟纈(ろうけつ),老﨟(ろうろう) 1005
ロウ
臘
1004とは別字扱い
臘月(ろうげつ),臘梅(ろうばい) 1006
ロウ
朧
*
朧月(おぼろづき),朧夜(おぼろよ),朧気(おぼろげ),朧雲(おぼろぐも) 1007
ロウ
蠟
蝋
蠟燭(ろうそく),蜜蠟(みつろう),白蠟(はくろう),黄蠟(こうろう) 1008
ロウ
籠
*
籠絡(ろうらく),籠城(ろうじょう),竹籠(たけかご),鳥籠(とりかご),籠目(かごめ) 1009
ロウ
聾
*
聾学校(ろうがっこう),盲聾(もうろう),聾者(ろうしゃ),聾児(ろうじ) 1010
ロク
肋
肋骨(ろっこつ),肋膜(ろくまく),肋間(ろっかん) 1011
ロク
勒
手勒(しゅろく),勒石(ろくせき),勒銘(ろくめい),勒馬(ろくば) 1012
ロク
漉
※「ロク」と読む熟語はほぼなし 他:紙漉(かみすき)等 1013
ロク
麓
山麓(さんろく) わ
1014
ワ
窪
※「ワ」と読む熟語はほぼなし 他:笑窪(えくぼ),窪地(くぼち)等 1015
ワイ
歪
歪曲(わいきょく) 1016
ワイ
猥
猥言(わいげん),猥語(わいご),猥雑(わいざつ),猥褻(わいせつ),猥談(わいだん) 1017
ワイ
隈
界隈(かいわい),隈取(くまどり) 1018
ワク
或
或人(あるひと),或日(あるひ),或時(あるとき) 1019
わな
罠
仕掛罠(しかけわな) 1020
ワン
椀
御椀(おわん),茶椀(ちゃわん),汁椀(しるわん) 1021
ワン
碗
茶碗(ちゃわん),飯碗(めしわん) 1022
ワン
彎
弯
彎曲(わんきょく),彎月(わんげつ) |