受験用学習資料集
漢読検定受験の学習方法
下記に1級~5級受験の学習資料を、受験級ごとに掲載していますので、必ず、受験される級の資料を学習していただきたいと思います。
原則として、試験問題は級ごとに示した学習資料の中から出題されますので、しっかり学習すれば必ず合格できると考えています。
なお、下記の級別資料に無い熟語や読みが一部出題される場合もありますが、合格には差し障りのない程度の問題となります。
【1級・準1級受験用学習資料】
【2級・準2級受験用学習資料】
【3級受験用学習資料】
【4級受験用学習資料】
4級は2026年度より実施します。詳しい出題内容については2026年1月中旬までに告知します。
漢字の出題範囲は、主に下記資料の「常用漢字」となります。なお、熟語、訓読み、地名、駅名などの分野別出題例は追って発表します。
【5級受験用学習資料】
5級は2026年度より実施します。出題内容については2026年1月中旬までに告知します。
漢字の出題範囲は主に下記資料の「小学校学習範囲1026字とします。なお、熟語、訓読み、地名、駅名などの分野別出題例は2026年1月中旬に発表します。
※学習資料は変更となる場合がありますので、ご了承下さい。



