Partner for you
一般財団法人 全日本情報学習振興協会
No 音訓 印刷標準 簡易慣用 備考 熟語一覧(当協会作成・参考) |
---|
あ
1
アイ
挨
挨拶(あいさつ),御挨拶(ごあいさつ) 2
アイ
曖
曖昧(あいまい),曖昧屋(あいまいや) 3
アイ
埃
塵埃(じんあい),煤埃(すすほこり・すすぼこり),土埃(つちぼこり) 4
アン
闇
*
闇夜(あんや),闇中(あんちゅう),幽闇(ゆうあん), 闇黒(あんこく),暁闇(ぎょうあん) 5
アン
庵
庵室(あんしつ),草庵(そうあん),僧庵(そうあん), 庵主(あんじゅ) 6
アン
鞍
鞍馬(あんば),鞍上(あんじょう),鞍部(あんぶ) い
7
イ
椅
椅子(いす) 8
イ
夷
攘夷(じょうい),平夷(へいい), 征夷大将軍(せいいたいしょうぐん) 9
イ
畏
畏敬(いけい),畏縮(いしゅく),畏怖(いふ),怖畏(ふい) 10
イ
萎
萎縮(いしゅく),萎靡(いび),萎禿(いたい) 11
イ
葦
*
一葦(いちい),葦毛(あしげ),葦原(あしはら) 12
イ
謂
※「イ」と読む熟語はほぼなし 他:所謂(いわゆる)等 13
イツ
溢
←資料では「溢」
溢水(いっすい),溢出(いっしゅつ) 14
イン
蔭
蔭庇(いんぴ),緑蔭(りょくいん) 15
イン
咽
咽頭(いんとう),咽喉(いんこう),咽喉炎(いんこうえん) 16
イン
淫
淫乱(いんらん),淫行(いんこう),淫祠(いんし),淫欲(いんよく), 淫蕩(いんとう) う
17
ウ
烏
烏合(うごう),烏有(うゆう),烏羽玉の(うばたまの) 烏兎(うと),烏骨鶏(うこっけい),烏龍茶(うーろんちゃ) 18
ウツ
鬱
鬱憤(うっぷん),鬱病(うつびょう),鬱蒼(うっそう), 鬱屈(うっくつ),鬱積(うっせき),鬱然(うつぜん) 19
ウン
云
云々(うんぬん),云爾(うんじ) え
20
エイ
洩
漏洩(ろうえい),洩気(えいき),洩洩(えいえい), 洩漏(せつろう) 21
エイ
曳
曳航(えいこう) 22
エツ
曰
※「エツ」と読む熟語はほぼなし 他:曰く(いわく)等 23
エン
俺
※「エン」と読む熟語はほぼなし 他:俺(おれ) 24
エン
宛
宛然(えんぜん),宛先(あてさき),宛名(あてな) 25
エン
燕
燕尾服(えんびふく),燕雀(えんじゃく),燕然(えんぜん), 燕窩(えんか),燕語(えんご) 26
エン
淵
深淵(しんえん),淵源(えんげん), 淵底(えんてい) 27
エン
厭
厭世(えんせい),厭悪(えんお),厭忌(えんき), 厭離(えんり/おんり) 28
エン
怨
私怨(しえん),怨恨(えんこん),怨嗟(えんさ),怨念(おんねん) お
29
オウ
鴨
鴨脚(おうきゃく) 30
オウ
謳
謳歌(おうか) 31
オウ
襖
素襖(すおう),襖袴(おおばかま) 32
オウ
嘔
嘔吐(おうと) 33
オウ
鷗
鴎
森鴎(鷗)外,鴎鳥(おうちょう) 34
オク
臆
*
臆病(おくびょう),臆測(おくそく),臆面(おくめん), 臆断(おくだん) か
35
カ
鍋
※「カ」と読む熟語はほぼなし 他:鍋奉行(なべぶぎょう)等 36
カ
苛
苛酷(かこく),苛烈(かれつ),苛性(かせい),苛政(かせい), 苛税(かぜい) 37
カ
嘩
*
喧嘩(けんか) 38
カ
顆
顆粒(かりゅう),顆粒状(かりゅうじょう) 39
カ
蝦
将蝦釣鼈(しょうかちょうべつ),蝦夷(えぞ),蝦夷地(えぞち) 蝦蟇(がま) 40
ガ
瓦
瓦礫(がれき),瓦解(がかい),瓦版(かわらばん) 41
ガ
訝
*
※「ガ」と読む熟語はほぼなし 他:怪訝(けげん)等 42
ガ
牙
*
牙城(がじょう),歯牙(しが),毒牙(どくが) 43
カイ
潰
潰瘍(かいよう),潰走(かいそう),決潰(けっかい) 潰敗(かいはい),潰滅(かいめつ) 44
カイ
芥
塵芥(じんかい),芥川(あくたがわ),芥屑(あくたくず), 芥場(ごもくば) 45
カイ
堺
※「カイ」と読む熟語はほぼなし 他:堺市(さかいし/地名),堺筋(さかいすじ/街路名) 46
カイ
廻
廻商(かいしょう),廻廊(かいろう),巡廻(じゅんかい), 廻文(かいぶん) 47
ガイ
蓋
頭蓋骨(ずがいこつ),蓋然(がいぜん),天蓋(てんがい), 蓋世(がいせい),蓋棺(がいかん) 48
ガイ
咳
*
労咳(ろうがい),咳嗽(がいそう・せき),咳逆(がいぎゃく) 49
ガイ
崖
断崖(だんがい),絶崖(ぜつがい),懸崖(けんがい) 50
ガイ
骸
*
形骸(けいがい),遺骸(いがい),骸骨(がいこつ) 51
カク
摑
※「カク」と読む熟語はほぼなし 他:摑む 等 52
ガク
顎
下顎(かがく),顎骨(がっこつ・がくこつ),顎関節(がくかんせつ) 無顎類(むがくるい) 53
ガク
愕
驚愕(きょうがく),愕然(がくぜん),震愕(しんがく) 54
かし
樫
樫材(かしざい) 55
カツ
葛
葛飾区(かつしかく),葛粉(くずこ),葛根湯(かっこんとう), 葛湯(くずゆ),葛布(くずふ),葛飾北斎(かつしかほくさい) 56
カツ
筈
※「カツ」と読む熟語はほぼなし 他:矢筈(やはず)等 57
カン
韓
*
韓国(かんこく),南韓(なんかん) 58
カン
菅
菅原(すがわら),菅家(かんけ) 59
カン
函
投函(とうかん),信函(しんかん) 60
カン
瞰
俯瞰(ふかん),瞰望岩(がんぼういわ) 61
カン
嵌
嵌入(かんにゅう) 62
カン
串
串焼(くしやき),串団子(くしだんご) 63
カン
姦
姦悪(かんあく),姦通(かんつう),姦計(かんけい) 64
カン
竿
竿頭(かんとう),釣竿(つりざお),竿竹(さおだけ) 65
ガン
頷
頷首(がんしゅ) 66
ガン
癌
癌腫(がんしゅ),胃癌(いがん),肺癌(はいがん), 肝癌(かんがん) 67
ガン
玩
玩具(がんぐ),玩味(がんみ),玩弄(がんろう),愛玩(あいがん) き
68
キ
埼
埼玉(さいたま) 69
キ
窺
窺視(きし) 70
キ
其
※「キ」と読む熟語はほぼなし 他:其処(そこ)等 71
キ
畿
近畿(きんき),畿内(きない) 72
キ
毀
毀損(きそん),破毀(はき) 73
キ
揆
一揆(いっき) 74
ギ
祇
3部首
祇園(ぎおん),祇王寺(ぎおうじ) 75
ギ
妓
妓女(ぎじょ),娼妓(しょうぎ),芸妓(げいぎ),遊妓(ゆうぎ), 舞妓(まいこ) 76
キュウ
嗅
嗅覚(きゅうかく) 77
キュウ
厩
*
厩舎(きゅうしゃ),厩戸王(うまやどのおう) 78
キュウ
汲
*
汲汲(きゅうきゅう) 79
キュウ
臼
脱臼(だっきゅう),臼歯(きゅうし) 80
キュウ
咎
咎罰(きゅうばつ) 81
キュウ
仇
仇敵(きゅうてき),仇恨(きゅうこん),仇討ち(あだうち) 82
キョ
噓
噓無(きょむ)<※旧字体:嘘無> ,噓八百(うそはっぴゃく) 83
キョ
裾
裾野(すその),裾分け(すそわけ) 84
キョウ
脇
※「キョウ」と読む熟語はほぼなし 他:脇腹(わきばら), 脇差(わきざし),脇目(わきめ),脇役(わきやく)等 85
キョウ
頰
頰骨(きょうこつ・ほおぼね),頰擦り(ほおずり), 頬杖(ほおづえ),頰付け(ほおづけ),頰寄せ(ほほよせ) 86
キョウ
怯
怯懦(きょうだ),怯弱(きょうじゃく) 87
キョウ
卿
*
公卿(くぎょう),卿相(けいしょう) 88
キョウ
蕎
蕎麦(そば),蕎麦粉(そばこ),蕎麦屋(そばや),蕎麦湯(そばゆ) 蕎麦切(そばきり) 89
キン
僅
僅少(きんしょう),僅か(わずか),僅差(きんさ) 90
キン
巾
巾着(きんちゃく),頭巾(ずきん・ときん),兜巾(ときん) く
91
ク
狗
狗吠(くはい) 92
ク
惧
*
惧怖(くふ),惧心(くしん),危惧(きぐ) 93
ク
軀
軀体(くたい),軀幹(くかん) 94
くう
喰
*
漆喰(しっくい),馬喰町駅(ばくろちょうえき/駅名) 95
クツ
窟
窟穴(くっけつ),窟中(くっちゅう) け
96
ケイ
頃
頃日(けいじつ),頃合(ころあい) 97
ケイ
繫
繫留(けいりゅう),繫縛(けいばく),繫結(けいけつ), 繫索(けいさく) 98
ケイ
稽
*𥡴
稽古(けいこ),稽査(けいさ),稽古場(けいこば), 稽留(けいりゅう) 99
ケイ
鮭
※「ケイ」と読む熟語はほぼなし 他:鮭川村(さけがわむら/地名)等 100
ケイ
頸
頸骨(けいこつ),頸椎(けいつい),頸部(けいぶ), 頸動脈(けいどうみゃく),頸髄(けいずい) 101
ケイ
痙
痙攣(けいれん),痙痛(けいつう) 102
ゲイ
睨
睥睨(へいげい),睨み合い(にらみあい),睨付け(ねめつけ) 103
ゲキ
隙
間隙(かんげき),隙間(すきま) 104
ケツ
頁
頁岩(けつがん),頁末(けつまつ) 105
ケン
鍵
鍵盤(けんばん),鍵穴(かぎあな) 106
ケン
喧
喧嘩(けんか),喧騒(けんそう),喧噪(けんそう),喧伝(けんでん) 107
ケン
牽
牽引(けんいん),牽牛(けんぎゅう),牽制(けんせい), 牽連(けんれん) 108
ケン
瞼
瞼裂(けんれつ),眼瞼(がんけん),瞼板(けんばん) 109
ゲン
呟
呟声(つぶやきごえ),呟言(つぶやきごと) 110
ゲン
諺
諺語(げんご) 111
ゲン
眩
眩暈(げんうん・めまい),眩惑(げんわく),眩視(げんし) こ
112
コ
股
股間(こかん),股関節(こかんせつ),股肱(ここう) 113
コ
壺
壺中(こちゅう) 114
コ
狐
狐狸(こり), 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん),狐火(きつねび) 115
コ
姑
姑息(こそく) 116
コ
袴
差袴(さしこ),袴下帯(はかましたおび),奴袴(ぬばかま) 117
ゴ
醐
醍醐味(だいごみ),後醍醐天皇(ごだいごてんのう) 118
コウ
岡
岡山(おかやま),岡部(おかべ) 119
コウ
叩
叩打(こうだ),叩頭(こうとう) 120
コウ
尻
※「コウ」と読む熟語はほぼなし 他:尻尾(しっぽ)等 121
コウ
喉
喉頭(こうとう),喉腔(こうくう) 122
コウ
幌
※「コウ」と読む熟語はほぼなし 他:札幌(さっぽろ/地名)等 123
コウ
腔
*
腹腔内出血(ふくくうないしゅっけつ),胸腔(きょうくう), 腹腔(ふくくう),心腔(しんくう),鼻腔(びくう) 124
コウ
梗
梗塞(こうそく),梗概(こうがい) 125
コウ
鮫
※「コウ」と読む熟語はほぼなし 他:鮫肌(さめはだ)等 126
コウ
垢
垢離(こり),歯垢(しこう), 127
コウ
恰
恰好(かっこう),恰幅(かっぷく) 128
コウ
胱
膀胱(ぼうこう) 129
コウ
膏
絆創膏(ばんそうこう),軟膏(なんこう),膏肓(こうこう) 130
コウ
勾
勾留(こうりゅう),勾配(こうばい),勾結(こうけつ) 131
コウ
桁
衣桁(いこう),桁数(けたすう),桁外れ(けたはずれ) 132
コウ
煌
煌々(こうこう),煌耀(こうよう) 133
ゴウ
嚙
噛
※「ゴウ」と読む熟語はほぼなし 134
ゴウ
轟
轟音(ごうおん),轟轟(ごうごう),轟然(ごうぜん), 轟沈(ごうちん) 135
ゴウ
傲
傲慢(ごうまん),傲岸(ごうがん),傲岸不遜(ごうがんふそん) 傲視(ごうし) 136
ゴウ
劫
劫火(こうか),劫難(ごうなん),劫数(こうすう) 137
コツ
惚
恍惚(こうこつ),惚気(のろけ) 138
コツ
乞
乞食(こつじき・こじき) 139
コン
痕
傷痕(しょうこん),痕跡(こんせき),線状痕(せんじょうこん) 140
コン
昏
昏睡(こんすい),昏迷(こんめい),昏暗(こんあん) さ
141
サ
些
些細(ささい),些事(さじ),些少(さしょう) 142
サ
嗟
咄嗟(とっさ),嗟嘆(さたん) 143
ザ
坐
坐禅(ざぜん),坐骨(ざこつ),坐席(ざせき),坐像(ざぞう) 144
ザ
挫
捻挫(ねんざ),挫折(ざせつ),挫傷(ざしょう) 145
サイ
柴
柴火(さいか),柴刈(しばかり),柴草(しばくさ), 柴栗(しばぐり) 146
サイ
晒
※「サイ」と読む熟語はほぼなし 他:晒首(さらしくび),晒布(さらしぬの)等 147
サイ
砦
城砦(じょうさい),山砦(さんさい) 148
さかき
榊
3部首
榊木(さかきぎ),本榊(ほんさかき),榊原(さかきばら/名字) 149
サク
柵
*
柵門(さくもん),木柵(もくさく) 150
サツ
拶
挨拶(あいさつ) 151
サツ
薩
薩摩(さつま) 152
サツ
撒
撒水(さっすい),撒布(さっぷ) 153
サツ
刹
古刹(こさつ),名刹(めいさつ),刹那(せつな) 154
サン
讃
讃歌(さんか),讃美(さんび) 155
ザン
斬
斬首(ざんしゅ),斬新(ざんしん),斬殺(ざんさつ) し
156
シ
覗
覗見(のぞきみ) 157
シ
祀
3部首
祭祀(さいし),合祀(ごうし) 158
シ
舐
※「シ」と読む熟語はほぼなし 他:舐める(な)める 等 159
シ
髭
髭面(ひげづら),髭剃(ひげそり) 160
シ
此
彼此(ひし),此岸(しがん) 161
シ
茨
*
茨城(いばらき) 162
シ
柿
熟柿(じゅくし) 163
シ
摯
真摯(しんし),摯誠(しせい) 164
シ
獅
獅子(しし),獅子舞(ししまい) 165
シ
仔
仔細(しさい) 166
シ
疵
瑕疵(かし) 167
シ
嗜
嗜好(しこう),嗜癖(しへき),嗜欲(しよく) 168
シ
屍
屍体(したい),屍臭(ししゅう) 169
ジ
餌
3部首
好餌(こうじ),餌食(えじき) 170
ジ
峙
対峙(たいじ) 171
ジ
而
而立(じりつ),形而上(けいじじょう) 172
シツ
膝
膝蓋(しつがい),膝頭(ひざがしら) 173
シツ
𠮟
*叱
叱責(しっせき),叱咤(しった) 174
シツ
嫉
嫉妬(しっと) 175
シャ
這
3部首
這界(しゃかい),這般(しゃはん) 176
シャ
洒
洒落(しゃれ),瀟洒(しょうしゃ),洒脱(しゃだつ), 駄洒落(だじゃれ) 177
シャ
奢
華奢(きゃしゃ),豪奢(ごうしゃ),奢侈(しゃし), 蘭奢待(らんじゃたい) 178
ジャク
惹
惹起(じゃっき),惹句(じゃっく) 179
ジャク
雀
燕雀(えんじゃく),孔雀(くじゃく),雀躍(じゃくやく) 180
シュ
腫
腫瘍(しゅよう),脳浮腫(のうふしゅ),腫脹(しゅちょう) 181
シュ
諏
※「シュ」と読む熟語はほぼなし 他:諏訪(すわ/地名),諏訪神社(すわじんじゃ/神社名)等 182
ジュ
濡
濡滞(じゅたい),濡衣(ぬれぎぬ) 183
ジュ
呪
呪文(じゅもん),呪詛(じゅそ),呪術(じゅじゅつ), 呪符(じゅふ),呪縛(じゅばく) 184
シュウ
蹴
一蹴(いっしゅう),蹴球(しゅうきゅう) 185
シュウ
袖
領袖(りょうしゅう),袖口(そでぐち),袖丈(そでたけ) 186
シュウ
皺
皺眉(しゅうび),皺襞(しゅうへき) 187
シュウ
讐
恩讐(おんしゅう),復讐(ふくしゅう) 188
ジュウ
揉
揉捏(じゅうねつ),揉捻(じゅうねん) 189
ジュウ
廿
廿日(はつか) 190
シュク
粥
浄粥(じょうしょく),粥腹(かゆばら) 191
ジュン
馴
馴化(じゅんか),馴致(じゅんち) 192
ショウ
篠
※「ショウ」と読む熟語はほぼなし 他:篠竹(しのだけ),篠笛(しのぶえ)等 193
ショウ
囁
囁語(しょうご) 194
ショウ
踵
踵骨(しょうこつ) 195
ショウ
醬
醤
醬油(しょうゆ),魚醬(ぎょしょう) 196
ショウ
蕭
蕭条(しょうじょう),蕭索(しょうさく),蕭然(しょうぜん), 蕭散(しょうさん) 197
ショウ
妾
妾宅(しょうたく),妻妾(さいしょう) 198
ジョウ
杖
錫杖(しゃくじょう),杖術(じょうじゅつ) 199
ショク
拭
払拭(ふっしょく) 200
ショク
燭
燭光(しょっこう),燭台(しょくだい) 201
ショク
蝕
3部首
浸蝕(しんしょく) 202
シン
芯
花芯(かしん),芯線(しんせん),芯棒(しんぼう) 203
シン
滲
滲出(しんしゅつ),滲透(しんとう) 204
シン
賑
賑災(しんさい),賑恤(しんじゅつ) 205
シン
疹
湿疹(しっしん),蕁麻疹(じんましん),発疹(ほっしん), 風疹(ふうしん),麻疹(はしか) 206
シン
呻
呻吟(しんぎん) 207
ジン
訊
審訊(しんじん),訊問(じんもん) 208
ジン
腎
腎移植(じんいしょく),腎盂(じんう),腎機能(じんきのう), 腎臓(じんぞう),腎不全(じんふぜん) 209
ジン
塵
粉塵(ふんじん),塵埃(じんあい),塵芥(じんかい) す
210
スイ
誰
誰何(すいか) せ
211
セイ
凄
凄惨(せいさん),凄絶(せいぜつ) 212
セイ
貰
貰赦(せいしゃ),貰貸(せいたい) 213
セイ
醒
覚醒(かくせい),警醒(けいせい) 214
セイ
棲
水棲(すいせい),棲息(せいそく) 215
セイ
丼
※「セイ」と読む熟語はほぼなし 他:丼飯(どんぶりめし),親子丼(おやこどん)等 216
セイ
甥
甥姪(せいてつ) 217
セイ
栖
隠栖(いんせい),栖息(せいそく),栖遅(せいち), 幽栖(ゆうせい) 218
ゼイ
贅
贅沢(ぜいたく),贅肉(ぜいにく) 219
セキ
戚
親戚(しんせき),戚属(せきぞく) 220
セキ
脊
脊椎(せきつい),脊髄(せきずい),脊柱(せきちゅう), 脊梁(せきりょう) 221
セン
揃
*
揃刈(せんがい) 222
セン
腺
唾腺(だせん),汗腺(かんせん),甲状腺(こうじょうせん), 腺管(せんかん) 223
セン
尖
尖鋭(せんえい),尖端(せんたん),尖塔(せんとう), 肺尖(はいせん) 224
セン
羨
羨望(せんぼう),羨慕(せんぼ) 225
セン
穿
*
穿孔(せんこう),穿刺(せんし),穿鑿(せんさく) 226
セン
詮
詮索(せんさく),詮議(せんぎ) 227
セン
煽
*
煽動(せんどう),煽情(せんじょう) 228
セン
撰
勅撰(ちょくせん),編撰(へんせん) 229
セン
閃
一閃(いっせん),閃光(せんこう) 230
セン
煎
*
煎茶(せんちゃ),煎餅(せんべい),煎薬(せんやく) 231
セン
箋
便箋(びんせん),書箋(しょせん),処方箋(しょほうせん) 232
ゼン
膳
食膳(しょくぜん),配膳(はいぜん) 233
ゼン
喘
喘息(ぜんそく),喘鳴(ぜんめい) そ
234
ソ
狙
狙撃(そげき),狙撃手(そげきしゅ) 235
ソ
蘇
阿蘇(あそ),蘇我(そが),蘇生(そせい),蘇鉄(そてつ) 236
ソ
遡
3部首
遡行(そこう),遡及(そきゅう),遡上(そじょう) 237
ソ
鼠
窮鼠(きゅうそ),鼠害(そがい)、鼠径部(そけいぶ) 238
ソウ
炒
※「ソウ」と読む熟語はほぼなし 他:炒飯(チャーハン)等 239
ソウ
爪
指爪(しそう),爪牙(そうが) 240
ソウ
搔
掻
搔爬(そうは),搔痒(そうよう) 241
ソウ
噌
味噌(みそ) 242
ソウ
槍
槍術(そうじゅつ),槍兵(そうへい) 243
ソウ
瘦
痩
印標*
瘦躯(そうく),瘦身(そうしん),瘦骨(そうこつ) 244
ソウ
漕
漕艇(そうてい),回漕(かいそう) 245
ソウ
曾
曽
曾孫(そうそん・ひまご),曾祖(そうそ) 246
ソウ
踪
失踪(しっそう),踪跡(そうせき) 247
ソウ
宋
北宋(ほくそう),南宋(なんそう),宋代(そうだい), 日宋貿易(にっそうぼうえき) 248
ソウ
薔
薔薇(そうび・ばら・しょうび) 249
ソウ
藪
淵藪(えんそう),藪沢(そうたく),藪蛇(やぶへび) 250
ソウ
湊
輻湊(ふくそう),湊町(みなとまち) 251
ソク
捉
把捉(はそく),捕捉(ほそく) 252
ソク
塞
塞栓症(そくせんしょう),脳梗塞(のうこうそく),逼塞(ひっそく), 要塞(ようさい) 253
ソン
噂
噂沓(そんとう) 254
ソン
樽
琴樽(きんそん),樽酒(たるざけ),樽詰(たるづめ) た
255
タ
詫
詫び言(わびごと),詫び状(わびじょう) 256
ダ
唾
唾液(だえき),唾棄(だき) 257
ダ
陀
陀羅尼(だらに),阿弥陀(あみだ) 258
タイ
腿
3部首
大腿骨(だいたいこつ),大腿部(だいたいぶ) 259
タイ
戴
戴冠(たいかん),戴帽(たいぼう) 260
タイ
苔
蘚苔(せんたい),掃苔(そうたい),苔寺(こけでら) 261
ダイ
醍
醍醐(だいご),醍醐味(だいごみ) 262
タン
綻
破綻(はたん) 263
タン
譚
*
英雄譚(えいゆうたん),奇譚(きたん),譚詩(たんし) 264
タン
湛
湛水(たんすい),湛然(たんぜん) ち
265
チ
馳
馳走(ちそう),馳名(ちめい) 266
チ
緻
巧緻(こうち),精緻(せいち),緻密(ちみつ) 267
チク
筑
*
筑後(ちくご/地名),筑前(ちくぜん/地名) 268
チュウ
紐
紐帯(ちゅうたい),紐状(ちゅうじょう) 他:紐育(ニューヨーク) 269
チュウ
肘
掣肘(せいちゅう),肘関節(ひじかんせつ),肘掛(ひじかけ) 270
チュウ
躊
躊躇(ちゅうちょ) 271
チュウ
厨
厨芥(ちゅうかい),厨房(ちゅうぼう),厨子(ずし) 272
チョ
箸
※「チョ」と読む熟語はほぼなし 他:箸置(はしおき),箸袋(はしぶくろ),箸休め(はしやすめ)等 273
チョ
儲
皇儲(こうちょ),儲蓄(ちょちく) 274
チョ
躇
躊躇(ちゅうちょ) 275
チョ
佇
佇立(ちょりつ),延佇(えんちょ) 276
チョウ
喋
喋々(ちょうちょう) 277
チョウ
貼
貼付(ちょうふ),貼用(ちょうよう),貼紙(はりがみ) 278
チョウ
吊
※「チョウ」と読む熟語はほぼなし 吊橋(つりばし),吊り天井(つりてんじょう)等 279
チョウ
嘲
*
自嘲(じちょう),嘲笑(ちょうしょう),嘲弄(ちょうろう) 280
チン
枕
枕頭(ちんとう),枕藉(ちんせき),枕席(ちんせき), 枕木(まくらぎ) つ
281
ツイ
槌
3部首
金槌(かなづち),木槌(きづち),鉄槌(てっつい) 282
つじ
辻
3部首
辻堂(つじどう),辻角(つじかど), 辻説法(つじせっぽう),辻切(つじぎり) て
283
テイ
諦
*
諦観(ていかん),諦念(ていねん),諦悟(ていご) 284
テイ
綴
綴字(ていじ),綴文(ていぶん) 285
テイ
釘
※「テイ」と読む熟語はほぼなし 他:釘打(くぎうち), 釘刺(くぎざし),釘留(くぎどめ),釘抜(くぎぬき)等 286
テイ
鵜
鵜飼(うかい),鵜匠(うしょう) 287
テイ
剃
剃刀(ていとう),剃髪(ていはつ),剃毛(ていもう) 288
テイ
蹄
*
蹄鉄(ていてつ),蹄跡(ていせき) 289
テイ
梯
雲梯(うんてい),階梯(かいてい),舷梯(げんてい),梯子(はしご) 290
テキ
荻
荻原(おぎはら),荻野(おぎの) 291
デキ
溺
溺死(できし),溺愛(できあい),溺水(できすい) 292
テン
篆
印篆(いんてん),小篆(しょうてん),大篆(だいてん), 篆刻(てんこく),篆書(てんしょ) 293
テン
辿
3部首
※熟語ではほとんど使われない。 294
テン
唸
唸声(うなりごえ) 295
テン
纏
纏綿(てんめん),纏足(てんそく) 296
デン
淀
淀川(よどがわ) 297
デン
佃
佃煮(つくだに),佃島(つくだじま) と
298
ト
賭
賭博(とばく),賭場(とば),賭金(かけきん),賭事(かけごと) 299
ト
妬
嫉妬(しっと),妬心(としん) 300
ト
堵
安堵(あんど),堵列(とれつ) 301
ト
兎
*
脱兎(だっと) 302
トウ
樋
3部首
※「トウ」と読む熟語はほぼなし 他:雨樋(あまどい),懸樋(かけひ)等 303
トウ
桶
湯桶(ゆとう),桶屋(おけや),棺桶(かんおけ) 304
とち
栃
栃木(とちぎ),栃の実(とちのみ) 305
トン
頓
整頓(せいとん),頓悟(とんご),頓挫(とんざ),頓首(とんしゅ), 無頓着(むとんちゃく) 306
ドン
吞
*呑
吞気症(どんきしょう),吞噬(どんぜい),吞吐(どんと), 併呑(へいどん),吞気(のんき) 307
ドン
貪
貪婪(どんらん),吞吏(どんり),貪欲(どんよく) に
308
におう
匂
匂い(におい) ね
309
ネン
捻
捻挫(ねんざ),捻出(ねんしゅつ) の
310
ノウ
膿
膿汁(のうじゅう),膿瘍(のうよう),膿疱(のうほう) は
311
ハ
播
伝播(でんぱ),播磨(はりま/地名) 312
バ
罵
罵倒(ばとう),罵声(ばせい),罵詈雑言(ばりぞうごん) 313
ハイ
牌
*
位牌(いはい),麻雀牌(まーじゃんぱい),牌面(はいめん) 314
ハク
剝
剝皮(はくひ),剝落(はくらく),剝奪(はくだつ),剝離(はくり), 剝製(はくせい) 315
ハク
柏
松柏(しょうはく),扁柏(へんぱく) 316
バク
莫
莫大(ばくだい),莫逆(ばくぎゃく),莫連(ばくれん), 落莫(らくばく) 317
はたけ
畠
畠作(はたさく) 318
ハツ
撥
撥音(はつおん),撥弦(はつげん) 319
ハン
阪
阪神(はんしん),阪急(はんきゅう) 320
ハン
絆
絆創膏(ばんそうこう) 321
ハン
幡
経幡(きょうばん),因幡(いなば/地名) 322
ハン
斑
斑点(はんてん),斑紋(はんもん),虎斑(とらふ) 323
バン
挽
*
挽回(ばんかい),挽歌(ばんか),挽馬(ばんば),挽肉(ひきにく) ひ
324
ヒ
痺
*
麻痺(まひ) 325
ヒ
庇
高庇(こうひ),雪庇(せっぴ),庇護(ひご) 326
ビ
梶
梶棒(かじぼう) 名字:梶木(かじき),梶原(かじわら),梶谷(かじたに) 327
ビ
薇
*
薔薇(そうび・しょうび・ばら) 328
ヒョウ
憑
憑依(ひょうい) 329
ヒョウ
瓢
干瓢(かんぴょう),瓢箪(ひょうたん),一瓢一箪(いっぴょういったん) ふ
330
フ
斧
斧鉞(ふえつ),斧正(ふせい),斧柄(おのえ) 331
フ
俯
俯瞰(ふかん),俯仰(ふぎょう) 332
フ
釜
※「フ」と読む熟語はほぼなし 他:釜飯(かまめし),釜戸(かまど), 釜石(かまいし),釜山(ぷさん/地名)等 333
フ
阜
岐阜(ぎふ) 334
フ
腑
肺腑(はいふ),五臓六腑(ごぞうろっぷ) 335
ブ
撫
愛撫(あいぶ),慰撫(いぶ),鎮撫(ちんぶ),撫養(ぶよう) 336
ブ
巫
巫術(ふじゅつ),巫覡(ふげき),巫祝(ふしゅく),巫女(みこ) 337
フン
焚
焚書(ふんしょ),焚香(ふんこう),焚火(たきび) 338
フン
糞
糞尿(ふんにょう),糞便(ふんべん),牛糞(ぎゅうふん), 馬糞(ばふん),鳥糞(ちょうふん) へ
339
ヘイ
餅
3部首
画餅(がべい),煎餅(せんべい),餅屋(もちや),餅菓子(もちがし), 餅米(もちごめ),草餅(くさもち) 340
ヘイ
蔽
隠蔽(いんぺい),覆蔽(ふくへい),掩蔽(えんぺい), 遮蔽(しゃへい) 341
ヘキ
璧
完璧(かんぺき),双璧(そうへき),玉璧(ぎょくへき) 342
ベツ
蔑
*
蔑視(べっし),軽蔑(けいべつ),侮蔑(ぶべつ) 343
ヘン
篇
*
詩篇(しへん),短篇(たんぺん),長篇(ちょうへん) 344
ヘン
騙
*
欺騙(ぎへん),騙言(へんげん),騙詐(へんさ),詐騙(さへん) 345
ベン
鞭
鞭撻(べんたつ),鞭策(べんさく),鞭毛(べんもう),鞭笞(べんち), 鞭声(べんせい) ほ
346
ホ
蒲
蒲柳(ほりゅう),蒲団(ふとん),蒲田(かまた/地名) 347
ボ
牡
牡丹餅(ぼたもち),牡丹(ぼたん) 348
ボ
菩
菩薩(ぼさつ),菩提寺(ぼだいじ),菩薩戒(ぼさつかい) 349
ホウ
逢
3部首
逢着(ほうちゃく) 350
ホウ
呆
阿呆(あほう),呆然(ぼうぜん),呆気(あっけ) 351
ホウ
蜂
養蜂(ようほう),蜂起(ほうき),蜂群(ほうぐん),蜜蜂(みつばち), 蜂蜜(はちみつ) 352
ホウ
捧
捧呈(ほうてい) 353
ホウ
鞄
※「ホウ」と読む熟語はほぼなし 他:旅行鞄(りょこうかばん)等 354
ホウ
彷
彷徨(ほうこう),彷彿(ほうふつ),彷似(ほうじ) 355
ボウ
貌
容貌(ようぼう),面貌(めんぼう),俊貌(しゅんぼう),美貌(びぼう) 356
ボウ
膀
*
膀胱(ぼうこう),膀脱(ぼうだつ) 357
ほえる
吠
吠え面(ほえづら) 358
ボツ
勃
勃興(ぼっこう),勃然(ぼつぜん),勃発(ぼっぱつ) ま
359
マイ
昧
曖昧(あいまい),愚昧(ぐまい) 360
また
俣
水俣(みなまた),大俣(おおまた),二俣(ふたまた) 361
マン
蔓
蔓延(まんえん),蔓草(つるくさ),蔓生(まんせい) み
362
ミツ
蜜
蜂蜜(はちみつ),花蜜(はなみつ),蜜月(みつげつ) め
363
メイ
謎
3部首
謎解(なぞとき),謎掛け(なぞかけ) 364
メン
麵
麺
拉麵(ラーメン),素麵(そうめん),冷麵(れいめん) も
365
モウ
蒙
蒙昧(もうまい),啓蒙(けいもう) 366
モチ
勿
勿論(もちろん),勿体(もったい) 367
モン
悶
悶絶(もんぜつ),苦悶(くもん),煩悶(はんもん),悶死(もんし), 悶着(もんちゃく) や
368
ヤ
爺
好々爺(こうこうや),爺婆(じじばば),老爺(ろうや) 369
ヤ
揶
揶揄(やゆ) ゆ
370
ユ
喩
比喩(ひゆ),暗喩(あんゆ),隠喩(いんゆ),寓喩(ぐうゆ), 明喩(めいゆ) 371
ユ
揄
揶揄(やゆ) よ
372
ヨ
輿
輿論(よろん),神輿(みこし),輿入(こしいれ) 373
ヨウ
妖
妖怪(ようかい),妖精(ようせい),妖艶(ようえん),妖婦(ようふ), 妖気(ようき) 374
ヨウ
瘍
潰瘍(かいよう),腫瘍(しゅよう) 375
ヨウ
拗
執拗(しつよう),拗音(ようおん) 376
ヨウ
痒
痒疹(ようしん),瘙痒(そうよう) 377
ヨウ
孕
懐孕(かいよう) ら
378
ラツ
拉
拉致(らち) り
379
リ
罹
罹患(りかん),罹災(りさい),罹病(りびょう) 380
リ
狸
狸寝入り(たぬきねいり),化狸(ばけだぬき),狸穴(まみあな) 381
リュウ
溜
溜息(ためいき),溜池(ためいけ),溜飲(りゅういん), 溜水(たまりみず) 382
リュウ
笠
笠雲(かさぐも),笠松(かさまつ),笠寺(かさでら), 雨笠(あまがさ),編笠(あみがさ) 383
リョ
侶
伴侶(はんりょ),僧侶(そうりょ),同侶(どうりょ) 384
リョウ
菱
菱形(ひしがた),菱餅(ひしもち),菱紋(ひしもん) 385
リョウ
梁
橋梁(きょうりょう),棟梁(とうりょう) 386
リン
淋
淋病(りんびょう),淋菌(りんきん),淋漓(りんり) れ
387
レン
憐
*
哀憐(あいれん),可憐(かれん),憐察(れんさつ),憐憫(れんびん) 388
レン
攣
痙攣(けいれん) ろ
389
ロ
櫓
櫓櫂(ろかい) 390
ロウ
籠
*
籠絡(ろうらく),籠城(ろうじょう),竹籠(たけかご), 鳥籠(とりかご),籠目(かごめ) 391
ロウ
狼
狼藉(ろうぜき),狼狽(ろうばい),狼煙(のろし) 392
ロウ
弄
翻弄(ほんろう),愚弄(ぐろう),玩弄(がんろう),弄月(ろうげつ) 393
ロウ
牢
牢屋(ろうや),牢獄(ろうごく),堅牢(けんろう),牢人(ろうにん), 牢番(ろうばん) 394
ロク
麓
山麓(さんろく) わ
395
ワ
窪
※「ワ」と読む熟語はほぼなし 他:笑窪(えくぼ),窪地(くぼち)等 396
ワイ
歪
歪曲(わいきょく) 397
ワイ
隈
界隈(かいわい),隈取(くまどり) 398
ワク
或
或人(あるひと),或日(あるひ),或時(あるとき) 399
わな
罠
仕掛罠(しかけわな) 400
ワン
碗
茶碗(ちゃわん),飯碗(めしわん) |