試験開催にあたりまして、感染症の感染拡大防止のため、受験者の皆様には下記の事項をお願い致しております。
また、当日、協会は下記の予防措置を取りますので、公開会場での受験生の方々はご協力をお願いいたします。
特に、試験会場への入場に際し、皆様の体温の計測と体調についての聞き取りをいたします。
入場するまでにお時間がかかり、検温等の為の列にお並びいただくことが予想されます。
お時間に余裕をもってご来場くださいますようお願い申し上げます。
【受験生へのお願い内容】
・試験当日は必ずマスクを着用して下さい。マスクを着用していない方は入場できません。試験中も必ずマスクを着用して下さるようお願いいたします。
・携帯用消毒アルコールの使用を許可します。
・試験当日に、正門や建物入口等において出席者全員の検温を実施いたします。その際、37.5℃以上の発熱の有る方には、お帰り頂きますのでご了承ください。
・出席者全員に、会場入口などにおきまして、体調等に関してご質問するとともに、所定の用紙に、体調などの正確な内容を記して試験中にご提出頂きますのでご了承ください。
・一部の大学のキャンパス内では、当日の飲食を禁止いたします。
ただし、持病などをお持ちの方で、水分の補給が必要な方や熱中症防止のため、水のペットボトルの持ち込みを認めますので、係りの者にお申し出ください。
飲食が許可されている会場におきましても、他者との距離を取り、飛沫が飛ばないよう静かにおとりください。
・会場のゴミ箱等は原則、使用できません。全て持ち帰ってくださいますようお願いします。
・試験に利用する建物(号館)以外には、一切の立ち入りを禁止いたします。
・万一、試験後2週間以内に感染が疑われる症状が出た場合は当協会へご連絡ください。
・必要に応じて受験者のご連絡先等を保健所等の公的機関へ提供させていただく場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をインストールし、試験時間中を除きBluetoothをONにするようにお願いします。
厚生労働省のCOCOAに関するページ
≫ こちら
・海外から入国し14日を経過していない場合、または海外から入国し14日を経過していない方と濃厚接触がある場合は会場に入場いただけません。
オンライン・ライブ検定での受験をお願いします。
【当日の協会が講じる予防措置】
協会は下記の予防対策を講じることと致します。
・会場入口などにおいて受験者の検温を実施し、体調に関する質問をするとともに、本人の体調報告書を提出いただきます。
熱がある、または風邪のような症状や強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある受験者にはお帰りいただきますのでご了承ください。
・当日の受験者及び係員の体温、体調不良者の会場入場を禁止します。
・会場入口付近などに受験者が滞留しないように、また、間隔を空けて並ぶように誘導員を配置して誘導します。
・熱や体調不良の受験者がいらっしゃらないか、試験前に確認のアナウンスを行います。
・係員はマスクを着用します。また、フェイスシールドを着用する場合があります。
・政府の屋内イベントの指針に基づき、できるだけ受験者間の席の間隔を空けて着席いただきます。
・担当者は試験問題やマークシート配布時にゴム手袋を着用し、作業を行います。
・会場内に消毒液を備え付け、利用の促進を図ります。
・教室のドアを開け、部屋の換気を励行します。
・試験前に使用する教室の机やドア、ドアノブなどを消毒清掃します。
・試験終了後に、教室の机やドア、ドアノブ、使用したトイレなどの消毒清掃を行います。
・受験票の写真により、本人の確認を徹底いたします。
・必要に応じて受験者のご連絡先等を保健所等の公的機関へ提供します。
・スタッフは新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をインストールし、BluetoothをONにいたします。