【新社会人に必須、学生が知らない、企業が重視する資格】
企業で必要となる資格は、情報漏洩やセキュリティ、コンプライアンスに対処する資格、営業や経営を支援する資格、財務・労務・金融や、法律の資格、コンピュータ知識などが重要になっています。

学生のうちに全情協の資格を取得すると、
あなたの可能性は格段に広がります!
たとえば…

- 履歴書に個人情報の取扱いに関する資格を書ける!
- 企業の中で必要な人材である個人情報に関するプロになれる!
- 「学生時代に就職活動のために努力した人」に見られる!
履歴書に書ける資格なら、全情協の資格!
就活における自分の武器、ありますか?
大学生・専門学校生の皆さんは、就職活動の準備は万全ですか? もしかすると、すでに内定先が決まった人もいるかもしれません。
「なかなか内定が貰えない…」と感じている方は、履歴書の書き方を見直してみましょう。

人事は履歴書のどこに注目するか?
企業がたくさんの応募から履歴書を中心に選考を行いますが、
採用担当者が一番注目する点は学生時代の部活やインターンシップ・ボランティア・各種イベントなどの活動歴です。
しかし、これらは客観的なエビデンスになりにくのが現実です。
そのとき「資格」はその人の意欲を表すものとして注目され、あなたの武器となるでしょう。
例えば、履歴書の資格欄が充実すると、以下のようなメリットがあります。
- スキルを身につけた証明になる
- 資格取得に努力を費やした印象を与える
- 社内研修が不要な人材と見られる = コストがかからない
新卒採用は「ポテンシャル採用」を実施している企業がほとんどです。
ポテンシャル採用とは、即戦力を求める中途採用とは異なり、
今後いかに自社で能力を発揮できる可能性を秘めているか、
いわば 会社があなたの能力に対して投資をする といった採用形式になっているのです。
履歴書に書ける資格なら、全情協の資格!
学生が知らない就活に有利な資格
全情協の検定試験が、「取得している資格の満足度ランキング」
2位 に選ばれました!

日本経済新聞、日経キャリアマガジン、共同アンケート調査
学生が知らない就活に有利な資格
企業も実務で活かせる、そんな資格を求めています。
1位
個人情報保護士認定試験
令和4年4月1日から、改正法に基づいて試験問題が出題されるようになりました。
本試験は個人情報保護法、マイナンバー法の理解が問われます。
企業の先端に立って、あらゆる個人情報の保護を実践できるプロフェッショナルを目指します。

試験時間 | 難易度 | 取得者の満足度 | 学割制度 | 実施月 |
---|---|---|---|---|
150分 | ★★★★☆ | ★★★★★ | 有 | 3月・6月 9月・12月 |
注目資格ランキング(学生編)
2位
マイナンバー実務検定
平成28年1月から始まったマイナンバー制度。
企業では給与の支払時や社会保険に係る書類などにマイナンバーの記載が義務付けられました。
不適正な取扱いには罰則が設けられており、企業においてマイナンバーの取扱いに長ける人材は大変貴重になっています。

試験時間 | 難易度 | 取得者の満足度 | 学割制度 | 実施月 |
---|---|---|---|---|
1級…120分 2級…90分 3級…60分 | ★★★★★ ★★★☆☆ ★☆☆☆☆ | ★★★★★ ★★★★★ ★★★☆☆ | 有 | 3月・6月 9月・12月 |
3位
個人情報保護実務検定
個人情報保護法が施行されて以来、知識不足や管理に対する不注意などから、個人情報の漏えいが今なお後を絶ちません。
個人情報の適法・適正な利用ができる人材を目指します。

試験時間 | 難易度 | 取得者の満足度 | 学割制度 | 実施月 |
---|---|---|---|---|
1級…120分 2級…90分 | ★★★★☆ ★★★☆☆ | ★★★★★ | 有 | 2月・5月 8月・11月 |
4位
情報セキュリティ管理士認定試験
情報セキュリティ管理士は、事務系・管理系の職種を希望される方に受験してほしい試験です。企業の情報は、ほとんどが事務・管理系の職場から漏えいしています。
セキュリティ対策のリーダーとして必須知識を有することを認定します。

試験時間 | 難易度 | 取得者の満足度 | 学割制度 | 実施月 |
---|---|---|---|---|
120分 | ★★★★☆ | ★★★★★ | 有 | 2月・5月 8月・11月 |
試験に申し込む |
学習方法について
テキスト・問題集

各試験ごとにテキストや問題集が出版されています。各分野ごとの知識を深めることができるほか、問題集で出題の傾向をしっかりと抑えることができます。
SMART合格講座
SMART合格講座の「SMART」はsmartphoneを利用した学習も示唆していますが、私共がアピールしたいことは、学習方法(Learning Method)を「SMART」(賢明な)に行いたいということを意味しています。
学生さんで資格取得を目指しておられる方々は多いようです。さまざまな資格に挑戦される学生さんにSMART合格講座は大変おすすめです。
通学中の電車内や、学校でのお昼休みや休憩時間、就寝前の少しの時間でも、有効に学習するSMART学習が極めて重要です。
SMART合格講座は、スマートフォンを利用して「通学時間」や「お昼休み」など、少しの時間を、賢明に、効率的に学習してもらうために、パソコンやタブレット、スマートフォンを有効に活用できるように配慮しています。
![]() | ![]() |
個人情報保護士認定試験 SMART合格講座 | 情報セキュリティ管理士認定試験 SMART合格講座 |
ほかにも下記の各試験のSMART合格講座を公開しております。詳しくは各SMART合格講座ホームページをご覧ください。
あなたに合った学習方法で合格! さあ、就職だ!
多くの企業が積極的に受験をしています
全国800社以上の優良企業の社員が、団体で当協会の情報関連の検定を受験しています。
- AIG損害保険(株)
- NECマネジメントパートナー(株)
- SCSK(株)
- アクサ生命保険(株)
- ソフトバンク(株)
- イオンクレジットサービス(株)
- エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株)
- キヤノンマーケティングジャパン(株)
- コニカミノルタジャパン(株)
- JR東日本ビルテック(株)
- シャープ(株)
- スカパーJSAT(株)
- セコム(株)
- 東芝テックソリューションサービス(株)
- (株)ドコモCS
- ドコモショップ各店舗
- パナソニック(株)
- 富士フィルムビジネスイノベーション(株)
- ミドリ安全(株)
- 旭化成アミダス(株)
- (株)JALUX
- (株)イトーキ
- (株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ
- (株)ヒト・コミュニケーションズ
- (株)フォーバル
- (株)ほけんのぜんぶ
- (株)ミニミニ
- (株)リログループ他グループ各社
- (株)ローソン
- (株)角川アスキー総合研究所
- (株)中電シーティーアイ
- (株)読売IS
- (株)日立製作所
- (株)日立ソリューションズ 他グループ各社
- (株)富士通エフサス
- (株)明光商会
- (株)髙島屋
- 情報科学専門学校
- 専門学校穴吹カレッジ
- 大丸(株)
- 大和コンピューターサービス(株)
- 中部電力(株)
- 東日本電信電話(株)
- 凸版印刷(株)
- 日本生命保険相互会社
- 麻生教育サービス(株)
- 理想科学工業(株)
- 廣告社(株)
- シャープマーケティングジャパン(株)
- 本田技研工業(株)
- 大塚製薬(株)
- 高島屋ファイナンシャルパートナーズ(株)
- (株)富士通九州システムズ
- 日本経済新聞社
- 朝日新聞社
- シティコンピュータ(株)
- NOC日本アウトソーシング&コンサルティング(株)
- TISシステムサービス(株)
- TISソリューションリンク(株)
- TIS(株)
- アイコム(株)
- イオン保険サービス(株)
- エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ(株)
- エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)
- オニシアノックス(株)
- キヤノンシステムアンドサポート(株)
- さくら情報システム(株)
- サンライフ・クリエイション(株)
- シンカ・システムズ(株)
- セコム山陰(株)
- データリンク(株)
- トランスコスモス(株)
- ナビオコンピュータ(株)
- パーソルテンプスタッフ(株)
- 森ビル(株)
- 旭情報サービス(株)
- 永山コンピューターサービス(株)
- CTCシステムマネジメント(株)
- (株)アテナ
- (株)アド・ダイセン
- (株)イー・ステート・オンライン
- (株)イナハラ
- (株)エス・ピー・ネットワーク
- (株)エヌ・ティ・ティ・エムイー
- (株)NTTデータSMS
- (株)シー・アイ・シー
- (株)シー・ツー・エム
- (株)ダイナコム
- (株)ディック学園
- (株)テイパーズ
- (株)データリーフ
- (株)トゥインクル
- (株)トランスネット
- (株)ナイチンゲール
- (株)ニチワ
- (株)パスコ
- (株)ハツコーエレクトロニクス
- (株)バッファロー・IT・ソリューションズ
- (株)ファミリーネット・ジャパン
- (株)フォーエバー
- (株)マーストーケンソリューション
- (株)マイテック
- (株)ランドスケイプ
- (株)日本パープル
- 協栄産業(株)
- (株)QTnet
- リコージャパン(株)
- 渋谷地下街(株)
- 水岩運送(株)
- 朝日航洋(株)
- 東京通建(株)
- 日本オフィス・システム(株)
- 日本データコム(株)
- 日本化薬(株)
- 日本管財(株)
- 日本証券代行(株)
- 浜口通販(株)
- 宝醤油(株)
- (有)みのり
- 郵船トラベル(株)
- パナソニックシステムソリューションズジャパン(株)
- 一般財団法人 日本自動車査定協会
- セコム・トラストシステムズ(株)
- ベーヴェシステック ジャパン(株)
- 共立印刷(株)
- AWPジャパン(株)
※受験生の多い企業を抜粋
個人情報の取扱いは、すべての企業が細心の注意を払っています。
ですが、自信を持って取扱いのルールを他の社員に指導できる人材は大変貴重です。
就職に有利な人材は、技能の証明ができる人!
資格を取って、周りに差をつけて、就活に取り組みましょう!
試験に申し込む |
多くのメディアに全情協の検定が取り上げられました!
過去に放映されたテレビCM
新聞・ニュース番組にてピックアップされました!


左:産経新聞(平成27年9月28日 22面)全面記事でマイナンバー実務検定が紹介されました。
右:日本経済新聞(平成26年12月23日 27面)個人情報保護士が紹介されました。
就職に強い資格を取るなら、全情協の検定試験!
検定合格された学生さんの皆さんに感想を聞いてみました!
![]() |
検定勉強で得たスキルを企業の法務課で存分に生かしたい東北大学法学部法学科4年生 大井涼介 さん・ 第41回個人情報保護士認定試験合格 マイナンバー制度導入、マイナンバー制度スタート、国民全員にマイナンバー――。新聞、テレビ、雑誌など、様々なメディアで報道が繰り広げられる中、マイナンバー制度をきちんと理解したいと思ったことが個人情報保護士認定試験を受験したいと思ったきっかけです。マイナンバー制度を深く理解するには、その一般法となる個人情報保護法を学ばなければなければならないと考えました。そのために、個人情報保護法を包含する個人情報保護士認定試験を受験しようと決意しました。 |
![]() |
金融関係の仕事で役立つ広島大学経済学部4年生 井上和也 さん・ 第41回個人情報保護士認定試験合格 顧客の個人情報が漏えい――。こうしたニュースが後を絶たない。顧客情報の流出はどうして起こるのだろう。操作ミスやウイルスの感染などが原因だが、どうすれば個人情報の流出を防げるのか。それをしっかりと勉強し、個人情報保護の知識を深めたいと思ったのが個人情報保護士認定試験を受験しようと思いました。検定合格という目標を定めたら、勉強する意欲が高まり、合格すれば、箔が付くという点も魅力であると考えました。 |
![]() |
「不安」を勉強で解消横浜国立大学経営学部国際経済学科4年生 高橋一誓 さん・ 第3回マイナンバー実務検定2級 合格 試験勉強する時間はほとんどありませんでした。実は、マイナンバー実務検定の試験近くに他の資格試験の受験が迫っていたため、勉強時間は2週間程度と非常にタイトでした。とはいえ、公式テキストは一度読んだだけでは理解できません。限られた時間でしたが、何度も何度も読み返すことで、徐々に内容が理解できるようになってきました。あわせて、公式問題集も根気強く解き、テキストで得た知識が自分の中で定着いきました。 |
![]() |
履歴書の資格欄に「マイナンバー2級」成城大学法学部法律学科 高田夏帆 さん・第2回マイナンバー実務検定3級合格 昨年11月に3級、12月に2級と続けて2カ月連続受験して両方とも合格しました。3級、2級の両方を受験しようと思ったのは、就職活動をする上で、3年生の時に2級まで合格しておいたほうが良いと考えたからです。 |
![]() |
市役所勤務として必須の検定京都外国語大学外国語学部国際教養学科4年生 菊池麻里子 さん・第3回マイナンバー実務検定3級合格 「これは受験しなければ!」――。昨年、マイナンバー制度実施を目前に控え、テレビ画面からマイナンバー実務検定のテレビコマーシャルが流れたとき、こう直感しました。すでに自治体に就職が決まり、業務でマイナンバーを取り扱うケースが多くなるはずと確信したのです。そのためには、学生のうちにきちんと勉強しておかなければいけないと思いました。 |
![]() |
検定合格は公務員就職への大きな力福島大学人文社会学群2年生 清野郷一 さん・ 第41回個人情報保護士認定試験合格 現在、大学で法学を専攻していますが、法律の知識の幅を広げるため、大学の勉強だけではなく、資格が取れる勉強をしてみたいと考えました。資格が取れれば、勉強した成果が合格書として形に残り、知識として身についたことが実感できると考えたからです。 |
![]() |
就職活動に大きなプラスになる九州大学芸術工学部3年生 尾辻星 さん・ 第3回マイナンバー実務検定2級合格 「アルバイト先に個人番号を提供しなければならない」。マイナンバー制度は新しく始まる制度だということは知っていましたが、その詳しい内容は知りません。「この制度の目的は何だろう?」「この制度でどういうことが起こるのだろう?」。個人番号の提供を求められ、マイナンバー制度が身近に感じられるようになった瞬間、こんな疑問がわいてきました。この疑問や不安を解くには勉強しなければいけない。そういう思いにかられて、実行に移すことにしました。 |
![]() |
就職希望先の音楽業界で検定試験で学んだ知識が生かせる尚美学園大学芸術情報学部3年生 鈴木瞬 さん・ 第41回個人情報保護士認定試験合格 新聞、テレビをはじめ、さまざまなメディアでマイナンバー制度導入の話題で盛り上がる中、マイナンバー制度では個人情報はどのように取り扱われるのだろうという興味がわいてきました。マイナンバー制度を勉強すれば、個人情報保護の基礎の部分を勉強することができるのではないかと思い、個人情報保護士認定試験を受験することにしました。 |
![]() |
就職先の金融機関で役立てたい立命館大学経営学部経営学科4年生 福島佑有 さん・ 第2回マイナンバー実務検定2級 合格 検定を申し込んだ時は、すでに金融機関の内定が決まっていたので、自由に使える時間があり、じっくりとマイナンバー実務検定の勉強ができました。 |
![]() |
就職活動にも役立つ長野高等専門学校電子工学科4年生 伊藤あこ さん・ 第3回マイナンバー実務検定3級 合格 今年4月から5年生に進級し、いよいよ就職活動がスタートします。在学している高等専門学校では電子情報工学を学び、将来はデータベースや情報セキュリティに係る仕事に就きたいと考えています。 |
![]() |
短期決戦。 スキマ時間を見つけては勉強東京都市大学大学院工学研究科2年生 荒井啓太 さん・ 第3回マイナンバー実務検定2級 合格 検定に合格したい――。そんな気持ちはやまやまでしたが、いかんせん勉強する時間がありません。その頃は大学院の修士論文を執筆していたため、検定を勉強する時間が非常に限られていました。試験勉強は10~20時間程度だったと思います。 |
![]() |
高校生でマイナンバー3級合格! |
![]() |
マイナンバー実務検定2級・3級合格 |
就活では資格が武器になる!
履歴書の資格欄を埋めるなら、全情協の資格!
試験に申し込む |
