個人情報保護法・情報セキュリティ・マイナンバー・インバウンド・働き方・労働法・会社法・民法

こちらのリンクから、終了した川柳コンテストの受賞作品をご覧になれます。

第1回「令和」川柳コンテスト特別賞寸評

平成と 令和で「平和」の バトンパス


第1回「令和」川柳コンテスト特別賞寸評

自衛隊 日向ぼっこの 令和かな

第1回「令和」川柳コンテスト特別賞寸評

妻少し 令和になって 若く見え


第1回「令和」川柳コンテスト特別賞寸評

「令和」初 「平成」最後も 飲んだでしょ!

以上が優秀な作品です


今回の最優秀賞該当なし
極めて難しい「お題」だったようです。「令和」という実体のない新語に、皆さまのイメージ、思い入れ、実感、感情が乏しかったのでしょうか。
 「なるほど」と「思わず唸る」ような、或いは「滑稽」「おもしろい」といった最高級の作品がなかったと感じています。
 皆さまに今後、「令和」に暮らすことで、様々な想いが生まれ、「おもしろい作品」が生まれてくるのではないかと思います。最優秀賞は、残念ながら今回は見送り、引き続き第2回「令和川柳コンテスト」を開催して、すばらしい作品の応募をお待ちしたいと思います。

国民が 令和に負けた にらめっこ

(逆ペリカン)

「ダルマさん ダルマさん にらめっこしましょ 笑うと負けよ アッ プッ プッ」と言う童謡がベースにあります。
 街では令和初が、お祭りになっていて、ほとんどの国民は、何か良い事があるに違いないと思い、笑い、歓喜し、笑みを浮かべているようです。だから、にらめっこでは、令和に負けてしまったという意味です。
 あまり意味が分からなかった、という方も多いでしょう。素直に大笑いはできませんが技能賞的な意味合いで特別賞にしました。
 禅の開祖の達磨大師(だるまだいし)のように「笑わない」「何事にも動じない」場面も、必要なのかもしれませんが、私達は、今後もずっと令和に「負け続けて」、いつも笑って暮らして行けたら良いと思います。

ミーハーの 妻に買われた 万葉集

(小次郎)

新元号発表直後から、万葉集や古事記などの日本の古典はすべての書店で売り切れるほどの大人気になりました。
 本句は、その人気に乗った妻が買った万葉集は、必ずや埃にまみれるに違いない。もしかすると全国の人が買った万葉集は古書店の店頭に山積みされるかもしれないという危惧を詠ったものです。
 危惧通り、たぶんそうなると思います。ただし、開き直りますが、一度読んだ本は埃を被っていても良いのです。買った人は読みましょう。

AIを 人に数える 令和の世

(令和人)

日本は、世界一少子高齢化が進んでいます。人口統計では2018年(平成30年)の人口は前年より、26万人減少して1億2643万人でした。人口は今後も毎年減少し続けて2053年(令和35年)には1億人を切ってしまうそうです。しかも、15歳~64歳の生産年齢人口は5000万人程度で、65歳以上の高齢者は3600万人以上になるのです。
 そこで、妙案を思いつきました。2000万個位の「AIとロボットを人口に算入」するのです。そうすると、現在と同じくらいの人口、1億2000万人になるのです。
 人を増やしたい気持ちは分かりますが、ちょっと怖い話ですね。

爺ちゃんが 令和生まれと ボケかまし

(平成子)

孫:「お爺ちゃん、いつ生まれたの」 祖父:「ワシは令和生まれじゃ」 孫:「へー、お爺ちゃんは、いくつなのー」 祖父:「ワシは93歳じゃ」 孫:「‥‥‥」
 エー、「昭和の間違いじゃないの」なんて言ったり、計算したりしちゃ駄目です。何となく面白いので、「ぷっ」と笑っておきましょう。爺ちゃんも「令和」が嬉しくて、浮き浮きしているのかもしれません。いつまでも元気に令和を生きて貰いたいと思います。

子供の名 『令和』にしようと プロポーズ

(ぴかちゅー)

プロポーズ経験が豊富な方は別ですが、どんなタイミングで、なんて言おうか、断られたらどうしようか、なんで悩んでしまうのが普通でしょう。しかも、聞くところによると、どうもシャイな現代っ子は、見え見えのプロポーズは苦手なようです。
 そこで、例えば、元号の話題の中で「れいわって、響きがいいよねー、そーだ、僕たちの子供の名前も令和なんて良いんじゃないかなー、どーお」なんて含みのある言い方をするんでしょうか。
私も、もう一度言ってみたいです。

格差なし だれもが令和 一年生

(紫)

この句、当たり前のことで、あまり意味がないと思うのですが、意外と人気があるんですね。理由は格差社会に対する不満なんでしょうか。社会や会社に何らかの格差を感じている人が多いんでしょうね。だから格差がなかった小学校時代を思い出し、「皆一年生で平等」になぜか共感し、安心するんでしょうか。

先延ばし 令和になったら 本気出す

(きき)

「乞食のお粥」(こじきのおかゆ)という言葉があります。貧しい乞食がお米を減らしてお粥を作ったが、その結果、湯だけのお粥になってしまったことから、湯だけ(言うだけ)で実がない(実行しない)ことを「乞食のお粥」といいます。
 本句は令和版の「乞食のお粥」ですが、思わず笑えてしまうのは、実は自分達の中にもこの句と同様に「先延ばしして実行しない」ことがあるのではないでしょうか。
 笑えない方は、物事を先延ばししない立派な方です。

「令和から」 始める決意 口癖に

(たまき)

決意は何だったんでしょうか。現在は令和元年5月になっていますが、「決意した件」はすでに始めていますでしょうか。
 私(筆者)は、「高齢者に信号無視が多い」というテレビを見て、横断歩道以外のところを渡る事と、信号無視(有っても無くてもよい信号を含め)をしない事を決意し、自慢じゃありませんが現在も実行しています。
 この作品も、前作の「先延ばし、令和になったら、本気出す」と同様の意味合いですが、「乞食のお粥」にならないように注意して欲しいですね。

ジジとババ 令和へ一歩 ちと嬉し

(八尾のひらりん)

「一歩」と「ちと嬉し」に、ジジ・ババの嬉しがっている様が目に浮かびます。控えめな表現が逆に引き立てています。上手な言葉選びです。
 このジジとババはたぶん昭和生まれ、しかも昭和でも10・20年代の生まれだと思います。昭和・平成と生きて来て、令和に入り3つの元号を生きることになりますが、昭和も平成も随分長かったので、昭和後半生まれの方や平成生まれの方と比べて、ジジとババには新元号に格別の「新鮮さ」があるのです。

平成よ おいで昭和の 仲間入り

(ろんちゃん)

この句は、昭和50年代生まれの「アラフォー」と言われる人たちが、平成初期生まれの「アラサ―」と言われる人たちに対して突き付けた挑戦状のようなものでしょうか。
 ところで、当事者以外の、昭和30・40年代の昭和人にとって、もともと平成人は仲間じゃあないと思っているし、平成10年代の人にとっては、昭和人の仲間入りなんて考えもしませんから。
 あー、年の話はむづかしいですね。

少子化に 令和ベビーで 歯止め掛け

(凛香)

日本の少子高齢化は極めて深刻です。15歳から49歳までの1人の女性が生涯に産む赤ちゃんの数を特殊出生率といいますが、現在日本の特殊出生率は1.43しかありません。
 現在の人口を維持するのに必要な出生率は2.08ですから、これから、どんどん人口が減って、高齢者が増えて、子供は少なくなります。
 昔、ベビーブーム、第2次ベビーブームという時期がありました。この句もそうですが、今回の令和川柳では、これにあやかって、令和ベビーブームの到来を期待している人々が大勢いるようです。令和婚、婚活、令和生まれ、令和プロポーズといった結婚や出生に関連した句が沢山ありました。若い方が「令和発起」して、大勢の子供が生まれると良いですね。

キラキラの ネーム押しのけ 令和ちゃん

(かみわざ)

令和(のりかず)さんと言う方が何名かいらっしゃったようでテレビで拝見しました。また、自分の名前に「令」または「和」が一文字入った皆様もちょっと自慢のようです。「令と和がキラキラネームに仲間入り」という句もお見受けしました。
 令和が良い時代になって、「令」や「和」の文字が、どんどん名前に使われると良いですね。

泥船に ならぬを祈る 令和号

(スナフキン)

「平成の、幸せ運ぶ、令和号」「よしやるぞ、夢満開の令和かな」と、漠然と令和に希望を抱いている句が多い中、「泥船」といったネガティブで意地悪な表現で、浮かれて、はしゃいでばかりいてはいけないと、何に気を付けたら良いのか内容は分かりませんが、風刺しています。新時代に警鐘を鳴らす数少ない句でした。

夢ばかり 集めて令和 花盛り

(龍せん)

令和で政治面、社会面で具体的に何が良くなるのでしょう。また、令和で経済的に良くなる事を具体的に示してほしい。
 答え:解りません。ごめんなさい。
 国民は本当に喜んでいるのだろうか。お祭りのように令和!令和!て言うけれど、令和セールとか令和キャンペーンとか言って、商売に利用しているだけではないのだろうか。
 答え:解りません。ごめんなさい。

令和婚 令和離婚に お気をつけ

(かりんとう)

「令和で結婚」とか「令和と共に歩もう」といった句も多くありました。また、「令和婚を口説く口実」に、といった句などがあり、新しい時代は結婚のチャンスであることは間違いないようです。
 この作品のように「あせると危ないぞ」なんて水を差す人もいるようですが、要らぬお世話と、無視して頑張りましょう。

もう限界 昭和で換算 オレの歳

(丹沢まつり)

オレ、昭和52年9月生まれだから、昭和で11年生きて、平成で30年生きて令和で○年だから、‥‥‥  暗算ができん。年を数えるには、西暦の方が良いんでしょうかね―?
 答え:算数の力次第です。

リセットだ 仕事も家庭も 生き方も

(すぱいす)

仕事にも家庭にも疲れた。生き方にも意地を張って頑張ってきたが、もうたくさんだ。
 「会社なんか辞めてやる、女房とは別れてやる、もうどうなっても良い」なんて、捨てやりなセリフが聞こえてきそうです。
 長い事頑張ってきて、かなりお疲れのようですが、おめでたい令和の初めにそんな事を言わないで下さい。
 令和ではきっと良い事が沢山あるでしょう。奥さまは令和になって若返り、あなたを立てます。子供たちは素直で親思いの良い子になります。会社は働き方改革で労働環境が飛躍的に改善されるかもしれません。
 期待しましょう。

令和では 平成生まれは 旧人類

(まこ)

年の差、年代の差は埋めきれない事も多いようです。年配者が、解り合う努力を止めて、相手を呼ぶときに、新人類といいます。逆に、若い人が同様に年配者を理解できない場合に旧人類と呼ぶようです。年に関わらず全く理解できない人を宇宙人と呼びます。
 新・旧は時代と共に攻守交代となります。でも、いずれにも呼び名にも「人」は付いているから許せるでしょう。

平成と 令和に囲まれ 四面楚歌

(たかちゃん)

前述の「平成よ、おいで昭和の、仲間入り」がアラフォーとアラサ―の戦いと書きましたが、本句は、アラフォー&アラフィフが、部下や周りの仲間が、皆平成で将来は令和も加わって孤軍奮闘しなければならなくなるかもしれないなんていう不安を言っています。
 ただ、ご心配は要りません。「令和生まれ」が職場に参戦する頃には昭和生まれの皆さんは、ご定年を迎えているかもしれません。
 それから、平成・令和の若い方は決して敵ではないと思います。

令和初 平成最後に 躍らされ

(SKかぴさん)

平成最後キャンペーンは終わりましたが、いま令和初キャンペーンが真っ盛りです。この川柳も令和キャンペーンの一つです。令和初キャンペーンがまだまだ続きそうです。踊らされるのが良いか、踊らされないようにするか。
 「踊る阿呆に見る阿呆、どうせ阿呆なら踊らにゃ損損」という踊りがあります。
 わたしは、踊らされて損をしないように、踊ったら良いのではないかと思うのですが。

こちらのリンクから、終了した川柳コンテストの受賞作品をご覧になれます。

第1回「ハラスメント」川柳コンテスト最優秀賞寸評

第1回「ハラスメント」川柳コンテスト最優秀賞

第1回「ハラスメント」川柳コンテスト特別賞寸評

第1回「ハラスメント」川柳コンテスト特別賞


第1回「ハラスメント」川柳コンテスト特別賞寸評

第1回「ハラスメント」川柳コンテスト特別賞

カスハラの 父の後ろで 子が詫びる馬鹿間抜け 朝の鏡に 云ってみる
やっとかめ伊藤 義照

父:「おい、こら、このゲーム機、3カ月で3度も壊れたじゃないか」「新品に取り換えろ」「仕事を休んで来たんだ、3日分どうしてくれる!損害賠償しろ!」
 子:「お父さん!もういいよ」「父さん!僕が3回落としちゃったんだ、ごめんなさい」「なくても我慢するから、もういいよ―」
 カスハラとは「カスタマーハラスメント」のことを言いますが、昨今、販売の現場で大きな問題になっています。販売員の方は大変ですね。現場では、詫びるのは子ではなく、「カスハラの、客の後ろで、妻詫びる」なんて光景が多いようです。
結構深い句で、ヒネリ、穿ちもあり秀作です。カスハラ防止の動画とかポスターになりませんでしょうか。

女優さんが、朝の鏡で毎日「笑顔チェック」をする話を聞いたことがあります。一度、馬鹿・間抜けと鏡に向かって、大きな声で言ってみて下さい。
 「嫌な顔をしている自分」がそこにいるはずです。あんな嫌な顔をするパワハラなんて、二度としたくないと思うのです。毎朝でなくても効果てきめんです。
 ちょっと分かりにくいですが、人間心理を読んだ、すごく深い句です。パワハラ防止特別賞を差し上げたいと思います。


セクハラが 怖くてできぬ プロポーズ

触らない 忍者のように すれ違う
ひとりものちょこっとみんと

この作者は本当にセクハラが怖くてプロポーズが出来ないと思っている訳ではないと思います。セクハラに対する過剰反応の批判をされているのでしょう。
 応募の中に「プロポーズ セクハラ認定 100回目」なんて句もありましが、何度も何度も「結婚して」とか、「子供を作ろう」なんて迫るスタイルは、シャイな現代人には合わないのかもしれませんが、決して侮るなかれ、このタイプのプロポーズも決して確率が低い訳ではありません。
 そもそも、プロポーズって練習が出来ないから、その点が難しいですね。でも1回で成功する確率はもともと高いと思います。私もそうですが、プロポーズを何回もしている人は少ないのではないでしょうか。
 100回は多いと思いますが、セクハラになるなどと過剰反応をせず、どんどんアタックしましょう。

事務所の狭い机と机の間、或いは、荷物が積んであって、狭くなっている通路を部長が行く、先方から若い女性が来る。
 昔なら、女性は部長をやり過ごしてから自分が通ってくれたものです、でも、部長、時代です。「部長が女性をやり過ごしてから」行ったほうが、いいんじゃないでしょうか。
 忍者のようにすり抜けたいお気持ちは解りますが、体型とか、年とか、動きとかがありますから、無理をしない方がいいと思います。しくじって、よろけて、抱きついたりしたらそれこそ大変です。
セクハラに怯える時代を的確に映す大変おもしろい秀作です。


パワハラに おびえて課長 おちょぼ口

イケメンと 同じ態度で 大惨事
小口者ぼくちん

おちょぼ口とは、調べてみると「小さくつぼめた口つき」「口が小さくてかわいらしいさま」を言います。また「おちょぼ」とは「かわいい少女のこと」とあります。
 小中学校の音楽の時間、合唱の時に先生が「おお―きく、口をあけてー」といつも言っていたのを思い出します。大きな口を空けると大きな声、美しい声が出るようです。
 課長のパワハラをしたくないという、優しいお気持ちは良く解りました。でも、おちょぼ口で部下に叫んでも、パワーも、インパクトもありません。言いたい事も伝わりません。
 次からは、優しい課長が人の気持ちを思いやることを考えながら、内容を工夫して「おおーきく口を開けて」話して欲しいと思います。

応募作品の中に「イケメンと、同じ事して、俺ハラス」とか、「キムタクは……」とか、同じ内容を表現する句が多数ありました。
本川柳は同じ気持を「一ひねり」した句で、「嫌味」をなくした秀作です。
 ところで「たぶんセクハラ」をしたのだろうと思いますが、イケメンだったら「大丈夫」で、顔の悪い貴方だったら「大惨事」になるような態度とは何だったのでしょう。
 川柳は理屈では無いので、追求しませんが、考えてみても、何をして大惨事を招いたのか、よく解りませんねー。そもそも本当は悪い事をしたんだけど、イケメンが許されるのが羨ましかったんですね。
 ところで、「羨む」「悔しい」気持ちは私にもよく分かります。悔しさを紛らわすために「良い顔の、君うぬぼれて、大惨事」といった句があるぞ、「気を付けろよ」とイケメンに言ってやりましょう。


パワハラに ワラ人形で 応戦し

おとなでも いじめがあるのと 子に問われ
島根のぽん太はるやす

「悪代官に娘が辱めを受けた」と、「お奉行さま」に訴えたのに無視された。水戸黄門は来ない。仕置き人もいない。残るは、夜中に神社で、怨念を込めて「藁人形に釘を打ち付ける」。昔、見た時代劇です。
 ハラスメント防止の第1ステップは相談体制を作る事です。相談窓口で相談員が丁寧に対応すればワラ人形は要りません。
 ハラスメント対応が出来ていないことに対する風刺川柳になっています。ただ、時代劇を見る人が少なくなってきて、理解者が減ってきているのだと思います。人気投票では上位には食い込めませんでしたが、時代劇的な秀作だと思います。

「大人の世界にはいじめ」はありません。ですから、学校でいじめられている皆さん、大人になるまで頑張って下さい。そして、いじめで自殺や引き籠りなんか絶対にしてはダメですよ。と答えたいですね。ハラスメント防止は必須ですね。
 でも、こう答えるには無理があります。私はここで、次のように答えたいと思います。
 「会社でもいじめはあるけれど、そういう時は必ず会社が助けてくれるんだ」、会社では「いじめ」とは言わず「パワハラとかセクハラ」と言うんだけど、パワハラなどを受けた時の相談窓口があって、「相談すると、誰にもわからず、会社の担当者がすぐに解決してくれるんだ」と言ってあげたいと思います。
 君も学校とかの友達にいじめられたら、児童相談所の電話189(いち早く)に電話しなさい。警察の少年相談窓口でもいいよ、と。


AIに 部下への注意 任せたい

言いづらい 2人目いるの また、腹に
ももこトトロ大好き

今回の川柳コンテストでは、AIが登場する作品が多かったのもご時世でしょう。 パワハラ防止の法制化が近付いていますが、怒りとか、虚無感とかを感じている管理職が多いと言われます。部下に強く注意したり、怒ったりできない、どうしていいか分からない。
 20XX年、ほとんどの仕事はAIにとって代わられる、とかいわれていますが、そんな先のことはどうでもいい、できることなら今すぐAIに部下を注意する仕事を代わってほしいと考える悩み深き上司の一句です。
 AIが活躍しているらしい。「AI」なら何でもできる。この際、部下の指導もAIに任せよう。
日々の疲れと無責任がこの句を生んだと思います。お気持ちはよく解ります。

進行する少子高齢化の中で、マタハラは絶対に防がなければなりません。15歳から49歳までの1人の女性が生涯に産む赤ちゃんの数を特殊出生率といいますが、現在日本の特殊出生率は1.43しかありません。
 人口再生に必要な出生率は2.08と言われています。様々な生き方がありますから一概に言えませんが、個人的には2人目を身籠ったら「自慢する」ようにしたいですね。
 8人兄弟だった筆者の母親が、昔、実感を込めて「6人目、7人目を生んだ時は恥ずかしかった」と言っていました。
川柳と言うより、冴えたダジャレで「少子化の日本社会とマタハラを憂う」おもしろい句です。


セクハラと 妻に言われる 倦怠期

セクハラと 娘に言われ パパ涙
さごじょうエダ

倦怠期について「結婚して半年で来る人もいるが、2年・3年経てば必ず来る」、いや「恋人同士でも来る」などと、人は勝手な事を言っています。でも、まあ、いずれ来るなら、ジタバタしてもしょうがないんじゃないですか。
 大丈夫、少々、セクハラといわれても、夫婦間であれば、滅多なことでは罪に問われません。それよりも投稿された句では、いつも奥さんにパワハラを受けている人が多いようです。パワハラとセクハラの応報合戦にならないように仲良くしましょう。

この娘は何歳でしょう。パパは何をしたのでしょうか。「涙した」事を考えると、私は、次のようなシーンを想像しました。
 まず娘は2歳半から4歳半、お風呂で、パパは体を洗ってあげたんだと思います。或いは、ほっぺに「チュー」したのかもしれません。
 ところで、この娘が5歳を超えていると感じたら川柳になりませんし、入選作にも選びませでした。
 いずれにしても、これからは洗うのは頭と足だけにしましょう。チューはどうしましょう?
 セクハラという言葉が子供にまで浸透し、社会全体が意識している証拠となる「時代の証明」だと思います。この川柳から推測すると、将来セクハラは消滅して過去のものになりそうです。いや、なるといいですね。


ハラハラと ドキドキまでの オレの恋
岩嶋 洋

「セクハラってなんだよ、ハラハラする事じゃあないのか」「昔はな、女性に付きまとったり、必要以上に接近したり、まして触ったりなんかしなかったんだよ」。「セクハラなんて、女神様にそんな野蛮なことは絶対しなかった」。俺はただ、「ドキドキ」して遠くから見てただけだったんだ。
 ご高齢な作者の句です。川柳慣れした、深くて、粋で、素晴らしい句です。ご年配の方のロマンティックを感じますが、さて、昔は、本当に、皆が、そうだったのでしょうか。

こちらのリンクから、終了した川柳コンテストの受賞作品をご覧になれます。

第1回「個人情報保護」川柳コンテスト

第1回「個人情報保護」川柳コンテスト最優秀賞寸評

第1回「個人情報保護」川柳コンテスト最優秀賞

第1回「個人情報保護」川柳コンテスト優秀賞寸評

第1回「個人情報保護」川柳コンテスト優秀賞

第1回「個人情報保護」川柳コンテスト特別賞寸評

第1回「個人情報保護」川柳コンテスト特別賞

保護シール はがしてみても 当りなしぼくまいご でもおなまえは いえないの
無駄骨束央 早久亜

葉書などに張られた保護シールを、何か期待してはがしてみたら、なーんだ!!大したものじゃない。シールで大切に隠されていると、当りを期待してしまう気持ち、よくわかります。

「迷子になっても名乗れない」という過剰な情報保護意識を、かわいらしく表現した作品。お母様が、「簡単に名前を言っちゃダメよ」「人についていっちゃダメよ」って言っているのでしょうか。

墓石に 匿名希望と 刻ませた絵馬にまで 個人情報 保護シール
paipai ibuchinやま

個人情報保護への過剰反応を風刺した作品。個人情報保護法では、墓石の亡くなった方の氏名は「個人情報」ではありません。あの世まで匿名で行ったら神様は何て言うのでしょう。

絵馬に保護シールを貼る取り組みは実際に一部の神社で行われているそうです。神様は、シールをめくって確認してくれるでしょうか。

こじ開けた 金庫の中には 名簿帳個人情報 ゴホゴホゴホと 息つまる
泥棒未病人

企業保有の名簿は厳重に管理されるべきですが、忍び込んだ泥棒は拍子抜けしてしまいそうです。

個人情報保護に過敏になっている世の中を、洒落をきかせて皮肉ってくれた作品。

メールこい 電話・DM 騙されぬ
正々堂々

たとえ個人情報漏洩の結果として勧誘がきても騙されなければ良いだろう。個人情報保護法なんか要らないといっているのか、もしかしたら自社の漏洩でヤケクソなのでしょうか。

あの人の 口に貼りたい 保護シール情報は 売れて私が 売れ残る
marunbo瀬戸ピリカ

おしゃべりな人への感情をストレートに出した作品。個人情報保護とはあまり関係ないようですが、お気持ち分かります。共感を呼びそうですね。

私が先に売れたらよかったのに!名簿と私の両方が一緒に売れても良かったのに!ちょっと言い回しは違うけど「婚活の為なら情報をばら撒くわ」なんて句もたくさんありました。

漏えいを 恐れ引っ越す 無人島名前なし 匿名社会の 疎外感
しゅうじのオヤジまるくす

漏洩事件が相次ぐ中で、防止にはそこまでするしかないという皮肉なのか、諦めの心境なのか、そんなおバカさんがいるのか‥‥まあ、そこまでしないで、普通に護っていきたいですね。

マルクスの「人間疎外」を引き合いに、ますます進行する現代社会の希薄な人間関係を憂いている作品です。個人情報保護法をきっかけに、また人間疎外が進むのでしょうか。

汚い字 個人情報 保護かしら
つきみだいふく

ミミズのような字、判読できないほどの文字、実は個人情報保護対策なのでしょうか。

こちらのリンクから、終了した川柳コンテストの受賞作品をご覧になれます。

「似顔絵」川柳コンテスト【結果発表】

最優秀賞(一般部門)
優秀賞(一般部門)
特別賞(一般部門)
筆化粧 実物よりも のりがいい
つまさま
婚活で 美人似顔絵 まき散らす
勝負の女
みんな年を取ると化粧ののりが悪くて困っちゃうんですね。それって、お肌の保水力の低下ですよ。でも似顔絵だったら、絵具と筆が有ればノリノリで自由自在、どんな美人も簡単に仕上がります。化粧品代がたくさん掛かる方にはうらやましい一句です。
「やたら粉飾した美人似顔絵に肖像権とか有るか」なんて議論があるかもしれませんが、そんなへ理屈を言っている場合ではありません。肖像権なんてさておき、美人似顔絵をドンドンばら撒きましょう。婚活にも確率ってあるわけですから、実践あるのみです。何事も前向きで、意気込みを感じる一句です。
似顔絵の 美人と乾杯 パパ笑顔
うらら
しわとしみ いらないそれも エコだから
おーちゃん
パパは似顔絵に描かれた美人を眺めて、ごきげん良く一杯やっています。ところで、この美人はタレントやキャバクラのお姉様ではなくて、奥様です。奥様でないと川柳が成り立ちません。昔とっても綺麗だった奥様の似顔絵と一緒に乾杯している、ほのぼのとした晩酌風景です。ただし、心の底には何かが潜んでいそうな一句です。
世の中、なんでもかんでもエコロジー。そんな時代に便乗した軽い一句です。エコで要らない物は包装紙、買い物袋、シミ、シワ、お腹の脂肪。要る物は太陽光・風力・地熱発電、電気自動車、エコ減税、髪の毛、コラーゲン、それぞれ色々ありますね。
もう少し 修行しなさい 警視庁
よったんぼうや
似顔絵の 手配書ながめて ダイエット
追われる女
セピア色のモンタージュ写真が交番の前によくありますよね。中には逮捕済の×が付けてあるものもありますが、なかなか捕まらないのは、絵がイマイチなんじゃないですか。私は、犯人をあまり凶悪なイメージにしないで、カラーで普通の表情の人に描いたら、地域生活に溶け込んで、何食わぬ顔で潜んでいる犯人のイメージが湧くと思うんですけどね。ちなみに似顔絵検定2級以上は色入れが必須です。修行が必要ですね。
逮捕された時の痩せた姿は、手配されたときの太めの写真とはまるで別人、そのため容疑者は多くの人から疑われなかったようです。容疑者は交番の前に貼ってある手配写真や、似顔絵を見てダイエットに励んでいたのではないかと言う、意味深な一句です。ここで教訓です、いくら頑張っても痩せられない理由は「意思薄弱さ」ゆえに他なりません。目的と強固な意志を持てば確実に痩せられます。
教科書の 隅はあの子の 顔ばかり
みずいろ絵の具
見たままを 描いてと言われ 震える手
わっきー
色あせた国語、算数、理科、社会、どの教科書にも、初恋のあの子の似顔絵が‥‥。誰にも、そんな時代がありました。ラブ・アゲイン症候群なんて、そんな夢みたいなことはないにしても「今、あの子はどうしているのだろう」なんて考えてしまいます。ロマンチックな一句です。
描いた後の恐ろしい反応が想像できる句ですね。応募された他の句の中に「似顔絵師 見たまま描くは まだ三流(ねこすけ)」と言う句が有りました。プロ絵師は見たままを描くのではなく、絵に美味しい味付けをしないといけないわけです。ドジを踏んだ昔、三流絵師の頃を思い出してしまったようです。
似顔絵師 20歳に描いてで(はたちにかいてで)
手が止まる
勝負の女
クレヨンが 足らぬママの 厚化粧
小次郎
プロの似顔絵師は様々な希望に応えますが、想定外の希望には手が止まってしまうこともあります。そう言えば、オウム事件の際の似顔絵師へのテレビ取材で、「10年前の27歳の頃の写真を見せて、37歳の現在の似顔絵を描いてほしい」との要望があったそうです。協会会員の指折りの似顔絵師ですが随分悩んだそうです。太ったか、痩せたかで顔の輪郭まで変わってしまうからです。
ママの厚化粧を揶揄している句なのですが、クレヨンと言う低学年用の画材のためか、言葉の響きなのか、逆に、愛情が伝わって来て楽しい句に聞こえるのは私だけでしょうか。クレヨンやクレパスを使って描くと、実に温かい似顔絵になります。ところで、北海道にクレヨンで描くすばらしい似顔絵師がいます。絵をホームページで見て下さい。
貼る場所で 指名手配の 顔になる
酒井具視
子の顔を 夫婦で取り合う パーツ毎
ほんだ櫻
民家の軒先、洗濯屋さん、町内の掲示板だったら政治家です。交番の前や銭湯だったら手配犯です。クスっと笑える一句です。ちなみに、場所だけでなくて色も重要かもしれません。カラーだったら政治家、モノクロだったら手配犯です。
目の大きいところと鼻筋の通っている所は私に似て、眉の下がっている所と一重瞼はあなた似よ。何を言ってるんだ。だいたい、頭の悪いところと、足の短いところはお前似だろう。何よ、それは似顔絵と関係ないでしょ。なんて会話が聞こえてきそうな句です。私のこの評価、ネガティブ過ぎるかな。
母の日に もらった似顔絵 角があり
ポッキー
交番前 「僕のも描いて」 せがむ孫
やまとん
「ツノ描かれ 育児をちょっと 反省し(ユカ)」という句もありました。お母さんの角については様々な角度から多くの句が寄せられましたが、この句の角が一番可愛かったので選びました。ところで、角を描かれないように優しくするだけなら簡単なのですがそうもいきません。お母さんがいつも怒ったり、厳しくしている理由を子供に分かってもらうには、まだまだ長い時間が掛りそうですね。
「絵の上手い パパの仕事は おまわりさん(黒柿)」という句が有りました。この子のパパが、そのおまわりさんだといいですね。ところで、おじいちゃんは優しくて、おもちゃでもお菓子でも、何でも買ってくれるのに、よりによって交番にある似顔絵が気に入るなんて、この孫はタダ者ではありません。立派な似顔絵師になるかもしれません。まずは笑える、奇をてらった一句です。
見てショック 似てると言われて またショック
パパリーマン
この私の似顔絵見てどう思う? 似てないでしょ! 正直に言ってよね? 似てる! そっくりだって! うそー! といった一句です。ところで、似顔絵師には得意げにデフォルメする人が多いけど、恨まれたり、嫌われたりしていること知っているのかな?自分の顔や、その特徴にコンプレックスを持っている人が多いようですが、自分の顔と個性にはプライドを持ちたいものです。と言っても、なかなかね。
 最優秀賞該当作品はありませんでした。また、優秀賞該当作品は一句のみとさせていただきましたのでご了承ください。
優秀賞(小中学生部門)
特別賞(小中学生部門)
大幅に 美化した母の絵 「そっくりね!」
なんちゃって美術部員(14歳 中学生)
母ちゃんが 美人に描けと にらんでる
とみこちゃん(9歳 小学生)
美化して、実物とかなり違うのにそっくりだといわれた。人間の本心っておもしろいですね。人間は誰でも美しく描いてもらいたいもの、分かっていても嬉しいんですね。シミ、シワなくて、髪はたっぷり、20歳くらい若く描いたらお母さんは舞い上がってしまいます。でも、それをそのまま書くのではなく、別の表現にしていくことです。そうすると、句はもっと面白くなります。人間の本心をついていくことを心がけましょう。
母ちゃんの執念がよく分かる句です。似顔絵では、シミを消して、そばかすも消して、あばたもえくぼにします。もちろん母ちゃんもそんなことは分かっているのです。一般の部の句に「にわとりを ツルに仕上げる 人気絵師(中年やまめ)」なんて句もありました。にらみ顔が笑顔になるくらい美人に描いてあげて、それをまた楽しく詠んでみましょう。
絵の中で 触れぬ犬を 抱く私
さーや(9歳 小学生)
自分の顔 こう見られてんだ ちょいショック
ゆあ(15歳 中学生)
絵の中ではどんな願望でも叶えることができます。この句は素直な句ですが、これからは、絵の中で、もう少し色々なことをしてみたらどうでしょう。一般の部で「似顔絵で 亡き父に我が子 いだかせる(広島のおっさん)」と言う句が優秀賞に輝きました。この句は「自分の子供を抱くこともなく死んでしまったお父さんに、せめて似顔絵で、我が子を抱かせてあげたい」という思いを書いたすばらしい句です。どこが同じで、どこが異なるかよく比べてみて下さい。あなたもこの句を参考に何か犬以外のものも抱いてみてはいかがですか。
似顔絵は顔の特徴を映し出します。たとえ触れられたくない箇所があったとしても、プロの似顔絵師は容赦なく見つけ出します。そして自分の特徴をデフォルメされる似顔絵の怖さを思い知らされるのです。人の気持ちがよくわかる鋭い句です。一般の部にも「見てショック 似てると言われて またショック(パパリーマン)」という句がありました。参考にして下さい。
似顔絵に ドレスを着せて お姫様
しの(11歳 小学生)
「普段はできないけれど、たまにはドレスを着てお姫様気分に浸りたい」、そんな願いを似顔絵の中で叶えたいという小学生らしい素直で楽しい句です。これからは楽しさや素直さだけでなく、まず「おかしさ」や「こっけいさ」を勉強していくと良いでしょう。まずは川柳で「クス」っと笑えるような句を作ってみて下さい。

こちらのリンクから、終了した川柳コンテストの受賞作品をご覧になれます。

[スマホ講座]

今なら取れる

全情協

SMART合格講座

国家試験

著名検定

どこでも楽々

格安4,800円~

だれでも合格

SPIテスト
個人情報保護士
行政書士
宅建士
FP検定
ビジネス実務法務
マイナンバー実務
セキュリティ管理士・他

認定ハラスメント相談員
Ⅱ種研修

【オンライン受講】

5月14日開催分 只今募集中

>>詳細はこちら

ハラスメントカウンセラー研修

【オンライン/公開会場受講】

5/14・7/30開催分 募集中

>>詳細はこちら

上級ハラスメントマネージャー
認定研修

【オンライン/公開会場受講】

5/22・7/17開催分 募集中

>>詳細はこちら

令和6年6月23日開催

第38回

マイナンバー実務検定

お申込みはこちら




PAGE TOP ▲