第1課題 日本全国地名の読み
| 問題 |
|---|
| 問題1. 長万部町(北海道) |
| 問題2. 寒河江市〈山形県) |
| 問題3. 行方市(茨城県) |
| 問題4. 加須市(埼玉県) |
| 問題5. 酒々井町(千葉県) |
| 問題6. 福生市(東京都) |
| 問題7. 羽咋市(石川県) |
| 解答 |
|---|
| おしゃまんべ(ちょう) |
| さがえ(し) |
| なめがた(し) |
| かぞ(し) |
| しすい(まち) |
| ふっさ(し) |
| はくい(し) |
問題8~問題25をご覧になりたい場合は別途お申込みが必要になります。
第2課題 日本全国の鉄道駅名の読み
| 問題 |
|---|
| 問題26. 厚狭(山陽新幹線) |
| 問題27. 大楽毛(JR根室本線(新得~釧路)) |
| 問題28. 大蛇(JR八戸線) |
| 問題29. 愛子(JR仙山線) |
| 問題30. 古里(JR青梅線) |
| 問題31. 下総松崎(JR成田線) |
| 問題32. 鰍沢口(JR身延線) |
| 解答 |
|---|
| あさ |
| おたのしけ |
| おおじゃ |
| あやし |
| こり |
| しもうさまんざき |
| かじかざわぐち |
問題33~問題40をご覧になりたい場合は別途お申込みが必要になります。
第3課題 日本人の実在する苗字の読み
| 問題 |
|---|
| 問題41. 饗庭 |
| 問題42. 喜熨斗 |
| 問題43. 興梠 |
| 問題44. 斯波 |
| 問題45. 十河 |
| 問題46. 百目鬼 |
| 問題47. 蜷川 |
| 解答 |
|---|
| あえば |
| きのし |
| こうろき |
| しば |
| そごう |
| どうめき |
| にながわ |
問題48~問題60をご覧になりたい場合は別途お申込みが必要になります。
第4課題 二字熟語、四字熟語、慣用句の読み
| 問題 |
|---|
| 問題61. 元気のよい挨拶だ。 |
| 問題62. 曖昧な態度をとる人だ。 |
| 問題63. 欠伸の出そうな授業だ。 |
| 問題64. 暗澹たる気持ちだ。 |
| 問題65. 威嚇攻撃を行う。 |
| 問題66. 余命幾許もないと言われた。 |
| 問題67. 縊死を遂げた人もいたそうだ。 |
| 問題165. 右顧左眄せずに、信じる道を進む。 |
| 問題166. 傍目八目とはよく言ったもので、当事者が気づかないことが多い。 |
| 問題167. 自分が動くことができず、隔靴掻痒の感がある。 |
| 解答 |
|---|
| あいさつ |
| あいまい |
| あくび |
| あんたん |
| いかく |
| いくばく |
| いし |
| うこさべん |
| おかめはちもく |
| かっかそうよう |
問題68~問題164および問題168~問題180をご覧になりたい場合は別途お申込みが必要になります。
第5課題 訓読み、当て字の読み
| 問題 |
|---|
| 問題181. 相談に与る。 |
| 問題182. 恰も実際に体験しているようだ。 |
| 問題183. 強ち誤りとも言えない。 |
| 問題184. 寝坊したうえに、剰え電車も遅延していた。 |
| 問題185. 遍く知られている。 |
| 問題186. 困難な状況と雖も戦い続ける。 |
| 問題187. 些か不安を感じる。 |
| 解答 |
|---|
| あずか(る) |
| あたか(も) |
| あなが(ち) |
| あまつさ(え) |
| あまね(く) |
| いえど(も) |
| いささ(か) |
問題188~問題240をご覧になりたい場合は別途お申込みが必要になります。
第6課題 植物、動物、その他の分野別の難読の熟語、当て字の読み
| 問題 |
|---|
| 問題241. 紫陽花(花・草) |
| 問題242. 蒲公英(花・草) |
| 問題243. 百日紅(樹木) |
| 問題244. 石榴(樹木) |
| 問題245. 檸檬(樹木) |
| 問題246. 胡瓜(野菜) |
| 問題247. 山葵(野菜) |
| 解答 |
|---|
| あじさい |
| たんぽぽ |
| さるすべり |
| ざくろ |
| れもん |
| きゅうり |
| わさび |
問題248~問題300をご覧になりたい場合は別途お申込みが必要になります。