全情協は、情報リテラシーの向上を通して日本の「情報化」に大きな貢献をしています。

パソコン技能検定
Ⅱ種・エクセル・インストラクター・タイピング

TOP

パソコン検定
タイピング試験

パソコン技能検定
Ⅱ種試験

パソコンインストラクター
認定試験

パソコン検定
30周年キャンペーン

試験日程

申込方法


合格発表

認定会場
専用サイト

ロゴのダウンロード
(インスト資格認定)

認定カード更新
(インスト資格認定)


一般財団法人
全日本情報学習振興協会 主催

パソコン技能検定

Ⅱ種・エクセル・インストラクター

パソコン検定

タイピング試験

令和7年10月1日(水)~10月10日(金) 開催

申込期間 8月1日(金)~8月31日(日)まで
試験時間 教室の先生にお尋ねください。
開催会場 あなたの通学する教室、いつものパソコンで試験ができます。
受験料 4,400円~22,000円(税込)

お支払いにクレジットカードをご利用の場合、24回迄の分割払いができます。


検定取って、パソコンで優位に立とう

一般社会人・大学生・高校生・中学生の方を対象としたパソコンの基礎から上級までの検定試験です。

「全情協」のパソコン検定は、前身の「日情検」の設立から30年目となり、合格者は累計150万人を超えました。全情協は、情報リテラシーの向上を通して日本の「情報化」に大きな貢献をしています。

合格者には、右のような合格証書と合格カードを交付します。

合格カードはお財布に忍ばせて下さい。見るたびに自信と更なる向上心が生まれます。自信をもって自分の仕事に向かう為のお守りです。

いつも心に余裕が生まれ、成長していくことができます。


会社で「事務の仕事ができるか、できないか」の評価は、「パソコンが速く打てるか打てないか」と同じです。なぜなら、会社では1日中パソコンで仕事をしているからです。

パソコン技能検定30周年 無料プレゼントキャンペーン
500名に当たります。

※8つの商品の中から希望する商品の番号を書いて下さい。

※応募は先生や職員の方もOKです。

※7月末、8月末、9月末、10月末、11月末に抽選を行い、当選が確定次第、学習用のID・パスワード、景品を送付いたします。

※月々の当選者数は応募者数によって異なります。

※ただし、1回だけの応募とさせていただきます。

■ 全日本情報学習振興協会とは

本財団は文部科学大臣の許可法人、文部省生涯学習政策局の所管の団体として平成11年10月にスタートしました。

当時検定試験は、文部省(現文部科学省)の監督下で、それぞれの団体が検定試験の運営を行っていました。文部科学省の許可財団は、日本英語検定協会、日本漢字検定能力協会などがスタートしており、当協会もその仲間入りしました。

平成初頭からパソコンは急速に普及してきました。当協会は学生、一般社会人を含め、児童や高齢者も挑戦できるパソコン検定試験を実施する財団を創ろうと運動を行った結果、文部省や政界人の多くから賛同が得られ、平成11年10月に設立が認可されました。パソコン関連検定は、以後30年にわたり実施しており現在約150万人の合格者がいます。

平成20年の行政改革で、本財団はパソコン関連検定のみでなく、個人情報保護や情報セキュリティ等の検定試験などの一般社会人向けの検定も積極的に運営をすることを目標に、平成26年3月「一般財団法人全日本情報学習振興協会」として認可されて移行しました。

現在は20年近い開催を経た「個人情報保護士」や「情報セキュリティ検定」のみでなく、「マイナンバー実務検定」「インバウンド検定」「女性活躍検定」「DX検定」や「AI検定」、「労働法務士」、「民法法務士」など20種類以上の検定試験を開催しています。

Ⅱ種試験 1級~6級

検定内容
級と想定する対象者1級2級3級
ビジネス上級ビジネス中級一般・高校生・中学生



制限時間90分60分60分
文書処理図表・画像の貼りつけを含んだ文書作成図表を含んだ文書作成簡単な図表を含んだ文書作成
表計算
データベース
3級・2級の内容をベースに表引き・検索抽出した表作成、ピボットテーブル等の高度なデータ処理3級の内容をベースに縦横合計・平均・条件判断の利用等やや高度なデータ処理縦横合計と平均などの簡単なデータ集計
グラフ棒・線・円・積み上げ・散布図等のグラフ作成棒・線・円・積み上げグラフ棒・線グラフ
合格点70点以上(100点満点)
受験料(税込)9,900円8,800円7,700円
検定内容
級と想定する対象者4級5級6級
小・中学生・一般小・中学生・一般初心者小・中学生・一般初心者



制限時間60分40分40分
文書処理簡単な図表を含んだ文書作成図や表を含まない文書、案内文や紹介文など一般的な文書図や表を含まない文書、案内文や紹介文など一般的な文書
表計算
データベース
表計算機能を利用した縦横合計と平均などの簡単なデータ集計5級・6級には表計算・グラフはありません
グラフ棒・線グラフ
合格点70点以上(100点満点)
受験料(税込)6,600円5,500円4,400円
【備考】
  • お支払いにクレジットカードをご利用の場合、24回迄の分割払いができます。
  • 制限時間に説明時間は含みません。
  • 使用ソフトは、Microsoft WordおよびExcelです。
  • 対応OS:Windows 8.1~11、対応Office:Office 2003~2019
  • エクセル試験 1級~4級

    検定内容
    1級2級3級4級
    対象者ビジネス上級ビジネス中級ビジネス初級
    一般・高校生
    一般・高校生・中学生
    制限時間60分40分40分40分
    表計算2級までの内容をベースとした作表、ピボットテーブル等の高度なデータ処理、マクロによる処理の自動化3級・4級の内容をベースに表引き・検索抽出した表作成、ピボットテーブル等の高度なデータ処理4級の内容をベースに縦横合計・平均・条件判断の利用等、やや高度なデータ処理表計算機能を利用した縦横合計と平均などの簡単なデータ集計
    グラフ棒・線・円・積み上げ・散布図等のグラフ作成棒・線・円・積み上げ・散布図等のグラフ作成棒・線・円・積み上げグラフ棒・線グラフ
    合格点70点(100点満点)70点(100点満点)70点(100点満点)70点(100点満点)
    受験料
    (税込)
    8,800円7,700円6,600円5,500円
    【備考】
  • お支払いにクレジットカードをご利用の場合、24回迄の分割払いができます。
  • 制限時間に説明時間は含みません。
  • 使用ソフトは、Microsoft Excelです。
  • 対応OS:Windows 8.1~11、対応Office:Office 2003~2019
  • タイピング試験

    検定内容
    1級準1級2級準2級3級

    制限時間10分間
    入力内容パソコンの画面に表示される文章(漢字・かなを織り交ぜた文章)を入力
    合格入力数900文字
    以上
    800文字
    以上
    600文字
    以上
    500文字
    以上
    400文字
    以上
    正答率基準98%以上98%以上95%以上95%以上90%以上
    評価結果はスコアで評価され、合わせて各級の合格入力数、
    正答率基準を満たしている場合、級の認定を行います。
    受験料(税込)8,800円7,700円6,600円5,500円4,400円
    【備考】
  • お支払いにクレジットカードをご利用の場合、24回迄の分割払いができます。
  • 制限時間に説明時間等は含みません。
  • 対応OS:Windows 8.1~11
  • インストラクター資格認定

    検定内容
    想定する対象者パソコン技能の上級者・パソコン講師経験者
    試験実施形式オンライン試験システムによる試験
    制限時間と回答形式90分 2択・4択形式
    筆記1基本ソフト、アプリケーションソフト、インターネットに関する高度な知識
    筆記2ハードウェアに関する高度な知識
    パソコンに関する高度な知識
    筆記3情報セキュリティに関する一般知識
    問題数100問
    合格点210点 (各課題70点以上・300点満点)
    受験料(税込)13,200円
    【備考】
  • お支払いにクレジットカードをご利用の場合、24回迄の分割払いができます。
  • 受験資格の詳細についてはこちらをご確認ください。

  • パソコンインストラクター資格認定試験の資格を取りませんか!
    ≪出題範囲≫
    こちらより参考問題がダウンロードできます。
    筆記問題3については、この参考問題を中心に出題されますが、同じ問題文での出題ではありません。解答・解説もついておりますのでお役立て下さい。なお、参考問題は全て4択ですが、出題形式は前述の通り、○×と4択となります。また、参考問題以外から出題される場合もございます。