全情協は、情報リテラシーの向上を通して日本の「情報化」に大きな貢献をしています。

パソコン技能検定
Ⅱ種・エクセル・インストラクター・タイピング

TOP

パソコン検定
タイピング試験

パソコン技能検定
Ⅱ種試験

パソコンインストラクター
認定試験

パソコン検定
30周年キャンペーン

試験日程

申込方法


合格発表

認定会場
専用サイト

ロゴのダウンロード
(インスト資格認定)

認定カード更新
(インスト資格認定)


パソコン技能検定Ⅱ種試験

パソコン技能検定30周年 無料プレゼントキャンペーン
500名に当たります。

※どなたでも応募できます。ただし、キャンペーン期間中、お一人様1回の応募に限らせていただきます。応募フォームに所定事項を記入してお申込み下さい。

※応募は先生や職員の方もOKです。

※抽選方法:お申し込み手続きが終了した時点で当選内容が発表されます。

※試験割引券及びSMART合格講座が当選した場合は、その場で、試験の割引申込・SMART合格講座申し込みをすることができます。または、後日お送りした当選メールから申込をすることもできます。

※月々の当選者数は応募者数によって異なります。

※ただし、1回だけの応募とさせていただきます。

~文書作成とデータ処理の実力を、確かな資格で証明~

現代のビジネス社会において、パソコンを使った文書作成はもはや特別な技術ではなく、すべての業種・職種で求められる基本スキルです。
「パソコン技能検定」は、そのような実務で役立つスキルを2つの分野で評価する検定試験です。

【検定の目的】

目的に応じた正確で分かりやすい文書を、スピーディーに作成できる能力は、業務の効率化や円滑なコミュニケーションの鍵となります。さらに、データ処理のスキルは意思決定や資料作成にも不可欠です。
こうしたスキルを客観的に評価・証明できるのが、全情協の「パソコン技能検定」です。
30年以上の実績を持つこの検定は、教育機関・企業・個人を問わず、幅広く活用されています。
あなたの「できる」を、「証明できる力」に。
就職・転職・スキルアップに活かせる資格として、ぜひ「パソコン技能検定」に挑戦してください。

【試験の構成】

「パソコン技能検定」は、以下の2つの分野に分かれています

パソコン技能検定Ⅱ種試験   1級~6級

WordやExcelを使用して、ビジネス文書や報告書などを、正確かつ読みやすい形で作成する技能を評価します。レイアウト、文書構成、表現力など、実務に直結する力が問われます。
1級から6級までの6段階で評価されます。上位級になるほど、より高度な文書構成力や表現力、スピードと正確さが求められます。

検定内容
級と想定する対象者1級2級3級
ビジネス上級ビジネス中級一般・高校生・中学生



制限時間90分60分60分
文書処理図表・画像の貼りつけを含んだ文書作成図表を含んだ文書作成簡単な図表を含んだ文書作成
表計算
データベース
3級・2級の内容をベースに表引き・検索抽出した表作成、ピボットテーブル等の高度なデータ処理3級の内容をベースに縦横合計・平均・条件判断の利用等やや高度なデータ処理縦横合計と平均などの簡単なデータ集計
グラフ棒・線・円・積み上げ・散布図等のグラフ作成棒・線・円・積み上げグラフ棒・線グラフ
合格点70点以上(100点満点)
受験料(税込)9,900円8,800円7,700円
検定内容
級と想定する対象者4級5級6級
小・中学生・一般小・中学生・一般初心者小・中学生・一般初心者



制限時間60分40分40分
文書処理簡単な図表を含んだ文書作成図や表を含まない文書、案内文や紹介文など一般的な文書図や表を含まない文書、案内文や紹介文など一般的な文書
表計算
データベース
表計算機能を利用した縦横合計と平均などの簡単なデータ集計5級・6級には表計算・グラフはありません
グラフ棒・線グラフ
合格点70点以上(100点満点)
受験料(税込)6,600円5,500円4,400円
【備考】
  • お支払いにクレジットカードをご利用の場合、24回迄の分割払いができます。
  • 制限時間に説明時間は含みません。
  • 使用ソフトは、Microsoft WordおよびExcelです。
  • 対応OS:Windows 8.1~11、対応Office:Office 2013~2024および365

  • パソコン技能検定
    エクセル試験   1級~4級

    表計算ソフト(Excel)を使って、数値や情報を整理・分析し、業務に役立つ資料やデータ一覧を作成する技能を評価します。関数やグラフ作成なども含まれます。
    1級から4級までの4段階で評価され、実務で使える関数や資料作成、データ分析力などが問われます。

    検定内容
    1級2級3級4級
    対象者ビジネス上級ビジネス中級ビジネス初級
    一般・高校生
    一般・高校生・中学生
    制限時間60分40分40分40分
    表計算2級までの内容をベースとした作表、ピボットテーブル等の高度なデータ処理、マクロによる処理の自動化3級・4級の内容をベースに表引き・検索抽出した表作成、ピボットテーブル等の高度なデータ処理4級の内容をベースに縦横合計・平均・条件判断の利用等、やや高度なデータ処理表計算機能を利用した縦横合計と平均などの簡単なデータ集計
    グラフ棒・線・円・積み上げ・散布図等のグラフ作成棒・線・円・積み上げ・散布図等のグラフ作成棒・線・円・積み上げグラフ棒・線グラフ
    合格点70点(100点満点)70点(100点満点)70点(100点満点)70点(100点満点)
    受験料
    (税込)
    8,800円7,700円6,600円5,500円
    【備考】
  • お支払いにクレジットカードをご利用の場合、24回迄の分割払いができます。
  • 制限時間に説明時間は含みません。
  • 使用ソフトは、Microsoft WordおよびExcelです。
  • 対応OS:Windows 8.1~11、対応Office:Office 2013~2024および365
  • 【学習資料について】

    パソコン技能検定(Ⅱ種・エクセル)の練習問題は下記からダウンロードできます。

    ⇒練習問題 ダウンロード(pdf)