認定カード更新【インストラクター資格認定】
新たに、顔写真付のプレミアムカードをお選びいただけるようになりました。
※プレミアムカードは全ての回の申請を受付中です。
| 現在、以下の認定カード更新を行っています | |
|---|---|
| ・第35回 | …更新期間:2025年11月末まで |
| ・第41回 | …更新期間:2025年11月末まで |
| ・第47回 | …更新期間:2025年11月末まで |
| ・第53回 | …更新期間:2025年11月末まで |
| ・第126回 | …更新期間:2025年11月末まで |
| ・第138回 | …更新期間:2025年11月末まで |
| ・第31回 | …更新期間:2026年1月末まで |
| ・第140回 | …更新期間:2026年3月末まで |
更新すると・・・
新しく有効期限を延長したカードをお渡しいたします。
更新年が記載された新しいロゴがダウンロードできます。
期間内での更新手数料(カード発行料・発送料など)は通常カードは3,300円(税込)、
顔写真付のプレミアムカードは4,950円(税込)です。
期間外での更新手数料は、個別発行手数料として別途550円(税込)の費用がかかります。
「WEB上での更新テスト」に合格する必要があります。
認定番号が不明の場合は、[認定番号通知書 発行依頼書(PDFファイル)]にて申請して下さい。
(申請方法は[認定番号通知書 発行依頼書]内に記載してあります。)
認定カードの更新をすると
新規の認定カードと
認定バッジを進呈します。
※イメージ画像
認定カード
新たな有効期限とご本人の写真を印字した新しい認定カードを送付します。
※有効期限内の認定カードをすでにお持ちの方は発行されません。
※イメージ画像
認定バッジ
カード更新手続きをして頂き、講習修了をした方には、認定バッジをプレゼントします。
ジャケットの襟にも装着できるタイプなので、就職活動や営業活動にも有利です。
認定カードの有効期限内で、カード更新を一度でもされた方は、SMART合格講座を無料で申込みができます。
お申込みをご希望の方は下記のボタンからお進みください。
※無料申込は1年に一度(1講座)までとなります
[更新特典]SMART合格講座のお申込み
認定カードの種類
・通常カード
これまで通りのゴールドカード(1級)・シルバーカード(2級)です。
・プレミアムカード
有資格者の顔写真を掲載しますので、スクールでの生徒様への表示などに最適です。顔写真を掲載する事で、ご本人様の証明にもなり有資格者としての信頼度もアップします。
プレミアムカードに更新すると、認定番号が新しくなり、有効期限が3年となります。
![]() |
認定カードの「更新期間」について
・通常カードの場合(2年ごとに更新)
認定カード更新は、有効期限月の1日を起点に有効期限月の【3ヶ月前~翌月末】の計5ヶ月の期間に行えます。
認定カードの有効期限は、更新手続きを行った日に関わらず、「取得月」を起点とし、2年ごととなります。

・プレミアムカードの場合(3年ごとに更新)
認定カード更新は、有効期限月の1日を起点に有効期限月の【3ヶ月前~翌月末】の計5ヶ月の期間に行えます。
認定カードの有効期限は、更新手続きを行った日に関わらず、「取得月」を起点とし、3年ごととなります。

認定カード更新の流れ
①カード更新申請
1.通常カード か プレミアムカード かを選択し、以下のボックスに、「証書」「認定カード」に記載されている認定番号(・生年月日)を入力すると【カード更新申請】のカートに移動します。お支払方法や送付先等必要事項を入力して『パソコンインストラクター 更新申請』の手続きをしてください。
2.申請手続き完了後に自動返信メールを配信します。この自動返信メールに、更新テストのログインに必要なパスワードを記載しますので、大切に保管してください。
※期間内での更新手数料(カード発行料・発送料など)は、通常カードは3,300円(税込)、顔写真付のプレミアムカードは4,950円(税込)です。期間外での更新手数料は、個別発行手数料として別途550円(税込)の費用がかかります。
※お支払方法は、払込票またはクレジットまたは銀行振込となります。
≪通常カードの更新申請のカートへ≫
下のボックスに、『認定番号+生年月日』を半角数字で入力して[確認]ボタンを押してください。
例)認定番号が123456789012、生年月日が1985年7月7日の場合は…
『12345678901219850707』と入力してください。
≪プレミアムカードの更新申請のカートへ≫
下のボックスに、『認定番号』を半角数字で入力して[確認]ボタンを押してください。
例)認定番号が証12345の第6789号の場合は…『123456789』と入力してください。
②更新テスト実施
以下のボックスに、認定番号とパスワードを入力すると【更新テスト】のページに移動します。
ガイダンスに従い更新テストを実施してください。
※パスワードは、上記【カード更新申請】の自動返信メールに記載してあります。
※更新テストは20問で、8割以上の正答で合格となります。また、何度でも挑戦できますので、合格するまでがんばってください。
≪更新テストにログイン≫
下のボックスに『認定番号』を半角数字で入力し、[確認]ボタンを押してください。
例)認定番号が証12345の第6789号の場合は…『123456789』と入力してください。
③カード発行申請
【更新テスト】に合格すると、「カード発行申請ボタン」が表示されます。
必要事項(認定番号、氏名)を入力し「カード発行申請ボタン」をクリックすると、カード発行の申請が完了となります。
※入金確認後、有効期限を延長した新しい認定カードを発送します。(毎月15日までに入金確認できたものを翌月末に発送します。)
カード更新 Q&A
当協会では、試験の合格者や講習会の修了者に、「合格証書」や「認定証書」を授与しています。また、何時でも知識や実践力を示すことができるものとして、携帯できる「認定カード」や名刺などに記載するための「ロゴマーク」を発行しています。
しかしながら、法律の知識や技術においては、法改正などによって内容が大きく変わってしまったり、時代の変化と共に技術が陳腐化してしまう事も多々あります。
そこで、認定カードに有効期限を設け、期限が到来すると「カード更新」の手続きを行って頂く制度を設けております。
ただし、名刺などにロゴを刷り込んで資格をアピールして頂く場合には、ダウンロードできるロゴに有効期限が入っていますので、更新を行って頂くことにしています。また、カードについては、更新しないと有効期限を過ぎたカードとなってしまいますので、更新して新しいカードを発行してもらうとよいでしょう。
この期間外申請の場合、個別発行手数料として別途550円(税込)の費用がかかりますのでご了承ください。
⇒更新申請書(docxファイル)
なお、更新していないとアップグレード講習会が受講できませんのでご注意ください。
⇒更新申請書(docxファイル)
分かりにくい部分もありますので、更新月が近付いた時、メールでお知らせします。また、忘れてしまった場合や、ご不明な点は遠慮なく当協会にお電話下さい。
なお、認定カードの有効期限は、更新手続きを行った日に関わらず、資格の「取得月」を起点として2年ごととなりますのでご注意ください。












