個人情報保護士マネジメントクラス認定講習会

個人情報保護士マネジメントクラス認定講習会

TOP

試験内容

参考問題

参考書籍

対策講習会

SMART合格講座

合格発表

合格者特典

合格体験記

認定カード更新

マイページ


個人情報保護士マネジメントクラス

認定講習会

個人情報保護士の“次の一歩“に。実務担当者のためのプロフェッショナル講習

個人情報保護士
マネジメントクラス

認定講習会

個人情報保護士の“次の一歩“に。
実務担当者のためのプロフェッショナル講習

2日間計12時間の徹底講習


個人情報の基礎から振り返り、マイナンバー、プライバシーの知識まで個人情報保護のためのマネジメント力を徹底的に講習します。

弁護士による判例を交えた講習を受講


当協会で1番人気の坂東弁護士の講習会です。
判例を交えた講習内容となるので、実務で非常に役立つ情報を学べます。

個人情報保護士マネジメントクラス認定講習会


本講習会は、個人情報保護士認定試験合格者を対象とし、法務・人事などの実務担当者が現場で自信を持って対応できるよう、知識と判断力の強化を目的としています。

"個人情報"の基礎から"個人データ"・"保有個人データ"との違い、仮名加工・匿名加工情報の基礎から実務的な活用を丁寧に解説します。

また、昨今話題にもなっている、「プライバシー関連問題」として、"プライバシー"とは何か、肖像権・人格権などの問題、企業のSNSや社内モニタリング等の注意点など、実務で直面するテーマに幅広く対応します。

実際の裁判例を多数紹介しながら、現場で起こりうるリスクとその対応策を具体的に学ぶことができます。


受講料

一般 :58,300円(税込)

全情協 資格者部会 :40,810円(税込)

アップグレード認定されます


個人情報保護士の上位資格として認定されます。
認定者には「認定証書」「認定カード」を発行します。

認定講習会を受講後にレポートを提出していただき、協会の審査に合格された方を個人情報保護士マネジメントクラスとして認定します。

  • 審査の結果、レポート内容によっては認定しない場合があります。
  • 認定者には「認定証書」・「認定カード」を発行します。
  • 講習会内容
    (変更する場合がございます)


    開催日程



    受講条件
  • 個人情報保護士の資格を有していること
  • 個人情報保護士の資格が有効期限内であること
  • 認定カードの有効期限が切れている方は期限の更新をしてください。


    認定カード更新についてはこちらから


    受講に必要なもの

    パソコン、Webカメラ、筆記用具類、申込後に送付する資料

    ※開始日時に送付したURL・ログイン情報でサイトにアクセスしてください。

    ※ログイン情報と資料は、開催日の前日までにお送りします。届かない場合は、全日本情報学習振興協会までお問い合わせください。


    使用教材

    【資料】

    個人情報保護士マネジメントクラス認定講習会用 レジュメ

    ※オンライン受講の方は開催日の一週間前までにお送りします。
    公開会場受講の方は当日会場にてお渡しします。


    受講料

    【2日間】

    一般:58,300円(税込)
    全情協 資格者部会:40,810円(税込)

    支払方法

    払込票、クレジットカード、請求書払い

    払込票の場合は、お申込み完了後に圧着ハガキ形式の払込票を郵送します。この払込票は次の2通りの方法でお支払い頂けます。

    1.コンビニでお支払い(手数料無料)

    2.払込票に記載の銀行口座にお振込み(所定の手数料はお客様負担となります)

    ※請求書払いをご希望の場合は、協会までお問い合わせください。


    備考

    ※受講する際は「パソコン」をご用意ください。スマートフォン、タブレットは受講するのに困難となるためNGとさせていただいています。予めご了承ください。 事前に下記リンクより動作確認サイトで動作確認を行ってください。
    オンラインライブ動作確認サイト

    ※ご入金後の受講者都合での返金はいたしかねます。

    ※【 沖縄・北海道・中国・四国・九州 】の方で講習会日程が近い時期でのお申し込みは、資材の発送が間に合わない可能性がございますので、ご相談ください。



    個人情報保護士マネジメントクラス認定講習会

  • 2日間(合計約12時間)
  • 一般:58,300円(税込)
    全情協 資格者部会:40,810円(税込)

    お申込みはこちらから→
    (一般)

    お申込みはこちらから→
    (資格者部会会員)

    講師紹介


    東京エクセル法律事務所

    坂東 利国 弁護士

    慶應義塾大学法学部法律学科卒業
    東京弁護士会弁護士
    日本労働法学会 日本CSR普及協会所属

    実務においては、試験の解答にあたる「知識」「結論」だけでは問題に対応しきれません。本講習会では、個人情報保護法を基本理念から理解していただきます。また解説にあたっては、実務で問題解決のために不可欠の「道具」となる条文や基本書を重視します。これにより、今後、実際の問題に直面した際に、条文や基本書を活用して対応できるようになることを目指します。また、法の解説にとどまらず、弁護士ならではの実務的なお話しも交えつつ進行したいと考えております。本講習会を通じて、個人情報保護法の実務に強くなりましょう。

    受講までの流れ




    開催前日まで
  • 当日の講習会で使用する【資料】と【ログイン情報】を郵送します。
    実施前に必ず内容物の確認をお願いします。
  • オンラインライブ動作確認サイトで動作の確認を済ませておいてください。
    なお、問題が発生し解決できない場合は、協会までご連絡ください。
  • 開始30分前

    郵送されている【ログイン情報】に記載している情報をもとに、サイトにログインしてください。




    個人情報保護士マネジメントクラス認定講習会

  • 2日間(合計約12時間)
  • 一般:58,300円(税込)
    全情協 資格者部会:40,810円(税込)

    お申込みはこちらから→
    (一般)

    お申込みはこちらから→
    (資格者部会会員)

    その他の認定講習会のご紹介


    個人情報保護監査人 認定講習会

    この講習会では、監査を初めて実施する組織、監査を始めて間もない組織の方々に、監査をどのような目的で、どのような方法で実施していくかを示し、個人情報保護監査人としての知識・スキルを習得してもらいます。

    プライバシー保護実務者 認定講習会

    仕事上での情報の取り扱いや、個人のSNS利用における注意点など、誰にでも関係のあるテーマをやさしく解説していくこの研修は、専門職に限らず、すべての社会人におすすめできる講習会です。

    情報セキュリティ監査人 認定講習会

    ISO19011の解説により、監査プログラムの推進方法を組織が適用する際に、効果的・効率的な監査の手順を構築し、マネジメントシステムの改善につながる監査を実行できる人材を育て、監査人として認定いたします。