「衛生管理者」の有資格者になる
「衛生管理者」の有資格者になる
SMART合格講座とは
SMART合格講座の「SMART」は、SMARTPHONEを利用して学習することを示唆するとともに、学習方法(Learning Method)を「SMART」(賢明)に行いたいということをアピールしています。
資格取得を目指しておられる方々はお忙しい方が多いようです。会社で重要な業務に就かれているビジネスマンだったり、他の学習に忙しくしておられる学生さんも多いようです。
そんな中、スマートフォンやタブレットを利用して、通勤や通学、お昼休みや休憩時間、就寝前の少しの時間でも、有効に学習するために、SMART合格講座の学習は極めて有効です。
視聴はお申込日から3年間有効となります。
衛生管理者は、労働者が安全で快適に働けるような職場環境を作るために、身体への危険や健康障害を及ぼす環境の改善を行い、また、定期健康診断の計画、衛生教育、健康相談などを始めとして、健康保持措置、労働災害防止措置のために様々な業務を行います。
衛生管理者の選任は労働安全衛生法12条に定められており、下記の表のとおり、従業員数に応じて、衛生管理者免許を有する者から選任することが会社に義務付けられています。
従業員数 | 衛生管理者数 |
---|---|
50人~200人 | 1人以上 |
201人~500人 | 2人以上 |
501人~1000人 | 3人以上 |
1001人~2000人 | 4人以上 |
2001人~3000人 | 5人以上 |
3001人~ | 6人以上 |
衛生管理者には、第一種・第二種があります。第一種衛生管理者免許を持っている人は、すべての業種の事業場で衛生管理者となることができます。
第二種衛生管理者免許を持っている人は、有害業務と関連の少ない一定の業種の事業場においてのみ衛生管理者となることができます。
第一種・第二種衛生管理者免許の種別試験科目、範囲別の配点問題数は下記のとおりです。
試験科目 | 範囲 | 第2種 | 第1種 |
---|---|---|---|
労働生理 | - | 10問(100点) | 10問(100点) |
労働衛生 | 有害業務 | - | 10問(80点) |
労働衛生 | 有害業務以外 | 10問(100点) | 7問(70点) |
関係法令 | 有害業務 | - | 10問(80点) |
関係法令 | 有害業務以外 | 10問(100点) | 7問(70点) |
合計 | - | 30問(300点) | 44問(400点) |
※合格は各科目の得点が40%以上、合計で60%以上となります。
(1)第2種衛生管理者SMART合格講座
SMART動画 7.3時間
SMART答練 3時間22分
この講座はSMART動画とSMART答練の構成です。
労働衛生(有害業務以外)、関係法令(有害業務以外)、労働生理の3科目です。
これらの科目のうち、労働衛生は労働生理の知識を前提とし、関係法令は労働衛生・労働生理の知識を前提としています。そこで、労働生理をしっかりと押さえることが効率的となりますので、まず、労働生理を分かりやすく丁寧に講義します。次に労働衛生と関係法令の学習をして下さい。しっかり学習すれば決して難しい試験ではありません。
受講料:25,300円(税込)
(2)第1種衛生管理者SMART合格講座
SMART動画 12時間
SMART答練 5時間16分
この講座はSMART動画とSMART答練の構成です。
本第1種衛生管理者講座は、労働衛生(有害業務を含むすべての業務)、関係法令(有害業務を含むすべての業務)、労働生理の3科目の指導を行います。前述したとおり、衛生管理者には、第一種・第二種がありますが、第一種免許を持っている人は、すべての業種の事業場で衛生管理者となることができます。
本講座の構成は第2種衛生管理者の7.3時間の1種・2種共通の講座に、加えて、1種で必要となる有害業務について5.7時間で解説しています。
したがって、有害業務を含む業務に就かれていない場合には、本講座を受講した後、第1種、第2種のいずれかを受験したり、また、第2種に合格した後に、第1種を受験することもできます。
受講料:29,700円(税込)
第2種衛生管理者SMART合格講座を受講後に第1種衛生管理者に必要な有害業務のみの講座を購入する場合の「第1種衛生管理者有害業務編」は15,400円(税込)となります。
東京大学医学部附属病院 助教 宮川 隆 |
![]() |
宮川講師は、東京大学医学部付属病院放射線科助教であり、薬剤師をはじめ、第一種放射線取扱主任者、衛生工学衛生管理者(第一種衛生管理者の上位資格)、甲種危険物取扱者ほか30以上の資格を有しています。 高度な専門知識に加え、ご自身の資格取得ノウハウを活かした合格するための実践的な講義には、1分の無駄もありません。宮川講師の素晴らしい講義を受けて、一発合格を目指しましょう! |
【宮川講師プロフィール】
東京大学医学部附属病院 助教
東京大学 理学系研究科生物科学専攻 (博士)
名古屋市立大学 薬学研究科医療機能薬学専攻 (修士)
University of Southern California 国際臨床薬学研修修了
【宮川講師保有資格 】
理学博士(東京大学)
薬剤師
第一種放射線取扱主任者
第一種衛生管理者
甲種危険物取扱者
船舶に乗り組む衛生管理者
第一種作業環境測定士(放射性物質)
衛生検査技師
保険薬剤師
美容師養成学校教員資格
毒物劇物取扱者
飼料製造管理者
衛生工学衛生管理者
和漢薬膳師
食品衛生管理者
食品衛生責任者
調理師
薬膳マイスター
エックス線作業主任者
ガンマ線透過写真撮影作業主任
全体ガイダンス合計 | 15分 |
労働生理合計 | 3時間40分 |
労働衛生合計 | 1時間50分 |
関係法令合計 | 1時間30分 |
合計放映時間 | 7時間20分 |
全体ガイダンス合計 | 約17分 |
労働生理合計 | 約3時間40分 |
労働衛生合計 | 約4時間50分 |
関係法令合計 | 約4時間 |
合計放映時間 | 約13時間40分 |