国家公務員一般職(行政)対策講座

国家公務員一般職(行政)
対策講座

ログイン

国家公務員一般職(行政)

対策講座

実績豊富な講師が基礎から応用まで丁寧に指導。豊富な問題演習と詳しい解説で、理解を深めながら確実に実力を伸ばします。

合格者に圧倒的に支持されている
SMART合格講座で有資格者になろう


個人情報保護士認定試験・情報セキュリティ検定 スタート20周年

5,000人プレゼント

お一人様一回限り!

キャンペーン

APPLE WATCH
SE 5名

SMART合格講座
受講券 300名

30%受験料
割引券 300名

コシヒカリ
5㎏ 50名

ビール詰合せ
18本 50名

Amazonギフト券
3,000円 30名

一問一答 合格マスター
4,265名

※どなたでも応募できます。ただし、キャンペーン期間中、お一人様1回の応募に限らせていただきます。応募フォームに所定事項を記入してお申込み下さい。

※抽選方法:お申し込み手続きが終了した時点で当選内容が発表されます。

※試験割引券及びSMART合格講座が当選した場合は、その場で、試験の割引申込・SMART合格講座申し込みをすることができます。または、後日お送りした当選メールから申込をすることもできます。

※APPLE WATCHやお米、ビール、Amazonギフト券、一問一答合格マスターは当選翌月の中旬ごろに発送します。

※プレゼントは、スタート~12月応募の5カ月で5,000人となります。月ごとに約1,000名程度の方に当たるように設定されています。

プレゼント商品全当選数
1等APPLE WATCH SE 35,000円相当5名
2等SMART合格講座 受講券300名
3等ビール詰合せ18本 5,000円相当50名
4等コシヒカリ5㎏ 5,000円相当50名
5等30%受験料 割引券300名
6等Amazonギフト券 3,000円30名
7等一問一答合格マスター  1,300円(税抜)4,265名
当選者数合計5,000名
詳しい内容がご覧いただけます
応募は1回のみとし、複数回の申込があった場合全て当選無効とします。現在複数メールアドレスを利用した申込がありチェック事務の煩雑さを招いているため、一時キャンペーンを停止します。できるだけ早い再開をめざしますのでご容赦下さい。

※商品が変更となる場合があります。(例:コシヒカリを他銘柄に変更など)

※受験希望者で一問一答合格マスターが当たらなかった場合、希望者には1冊1,430円(送料込)で販売します。

充実の講座内容


国家公務員一般職(行政)対策講座は、全日本情報学習振興協会がお勧めする就職試験対策講座です。

この講座では当該試験の行政を選択する場合に最も重要となる3科目である憲法、民法、行政法を中心に学びます。

憲法・民法・行政法・一般知識の講師である下山先生は行政書士の資格をお持ちで講師の経験も豊富です。

また、数的推理講師の村井先生はSPI対策や法律科目、社会科学系の授業、就職対策に定評があります。

限られた学習期間の中で、効率的・重点的に学習して合格をめざしましょう。


※国家公務員一般職(行政)対策講座は、行政書士講座の民法、憲法、行政法の講座と共通になっています。行政書士を同時に受験する場合、3科目は双方に利用できますので別途購入の必要はありません。

国家公務員一般職(行政) SMARTビデオ動画(約36時間30分)

講座の内容が1単元ごとに分割されていて、学習したいポイントを選んで学習することができます。理解しにくかった単元や復習する必要がある単元には、「復習チェック」にチェックを入れて、目次で確認しながら学習することができます。

動画の視聴スピードを2倍速、1.5倍速にして素早くご覧いただくこともできます。

国家公務員一般職対策

はじめに約1分

憲法

国民の権利及び義務約121分
国会約14分
内閣約12分
司法約11分
財政約10分
地方自治約10分
最高法規約9分

行政法

行政法上の法律関係約70分
行政組織と行政情報約39分
地方自治約21分
行政手続法約17分
個人情報保護法約11分
公文書管理法と行政機関情報公開法約6分
情報公開約25分
行政作用約66分
行政手続法約29分
行政救済法約136分
国家賠償法約17分

民法

民法約75分
物権約82分
債権約65分
債権各論約41分
親族約12分
相続約7分

一般知識

政治編約92分
経済編約89分
社会編約80分
情報通信編約36分

数と式の計算

数と式の計算約39分
数字の利用約19分
数字の応用など約38分
特殊計算約27分

方程式と不等式など

仕事算約36分
ニュートン算約18分
鶴亀算約31分
料金の割引約20分
損益算約16分
食塩水約22分
分割払い・割合約15分
推論(順序・位置)約21分
推論(勝敗)約21分
推論(数量)約15分
推論(論理・対応関係)約21分
推論(その他)約18分
グラフ約16分
ブラックボックス約12分
物流約12分
清算(2人型)約11分
清算(3人型)約12分
清算(イベント型)約6分
速さの基本約15分
旅人算約10分
流水算約11分
ダイヤグラム約43分
通過算約18分
時計算約17分
電車の発車時刻約11分
時間の範囲約19分
年齢算約12分
年齢算 類題約4分
平均の問題約14分

図形

平面図形…相似約61分
平面図形…三平方の定理 問題1約66分
平面図形…円、その他 問題1約46分
空間図形 問題1約83分

場合の数と確率など

場合の数 並べる問題約31分
場合の数約18分
確率約32分
集合約12分
図表の読み取り約17分

計:約36時間30分

ユーザー登録で気になる講座を視聴してみましょう。ユーザー登録は無料です。

国家公務員一般職(行政)

  • SMARTビデオ動画
  • SMART答練
  • 受講料:15,400円(税込)

    お申込みはこちらから→


    講師紹介


    下山 重幸

    憲法・民法・行政法・一般知識講師
    行政書士
    全国憲法研究会会員
    日本財政法学会会員
    一般財団法人 全日本情報学習振興協会特任講師

    国家公務員一般職(行政)の試験では、憲法、行政法、民法の学習は重要です。この3科目を無難にこなせると、科目選択は極めて楽になります。 まず、広い試験範囲に振り回されずに、私の講座を最低2回は聞いてほしいと思います。それから他の選択科目などの主要点を追加して学び、同時に過去問などで実践力を身に付けて下さい。  しっかり学習すれば決して難しくはありません。「国家一般職」の合格に向けて頑張りましょう。頑張って将来大きな活躍をしてほしいと思います。

    村井 基

    数的推理講師
    学習院大学法学部法学科卒業 行政書士
    宅地建物取引士
    在留資格・出入国管理等に関する申請取次資格
    一般財団法人 全日本情報学習振興協会特任講師
    行政書士村井事務所経営
    専門学校神田外語学院
    東京観光専門学校
    駿台トラベル&ホテル専門学校
    ※上記学校のSPI対策や法律科目、社会科学系の授業、就職対策を担当、特にSPI対策授業には定評がある。

                                         

                                             

    講座紹介







    国家公務員一般職(行政)
    試験概要


    国家公務員一般職試験の受験資格は、21歳以上30歳未満、受験年の翌年3月に大学または短大を卒業および卒業見込みの方となっています。

    試験は第1次試験では基礎能力試験・専門試験・一般論文試験、第2次試験では人物試験が実施されます。

    人事院が実施する試験に合格した後に希望官庁の面接(官庁訪問)があります。面接後、合格して初めて採用(内定)となります。


    試験内容

    大卒程度試験(行政区分)

    第1次試験

  • 基礎能力試験(多肢選択式)
  • 専門試験(多肢選択式)
  • 一般論文試験

  • 第1次試験

  • 人物試験(個別面接)

  • 問題数

    大卒程度試験(行政区分)

    第1次試験

    基礎能力試験:30題

    専門試験:40題

    一般論文試験:1題


    試験時間

    大卒程度試験(行政区分)

    第1次試験

    基礎能力試験:1時間50分

    専門試験:3時間

    一般論文試験:1時間


    合格基準

    標準点と基準点で最終合格者を決定しています。

    詳しくは、 人事院の「国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の合格者の決定方法」をご覧ください。


    ユーザー登録で気になる講座を視聴してみましょう。ユーザー登録は無料です。

    国家公務員一般職(行政)

  • SMARTビデオ動画
  • SMART答練
  • 受講料:15,400円(税込)

    お申込みはこちらから→