個人情報保護士認定試験・情報セキュリティ検定 スタート20周年
APPLE WATCH
SE 5名
SMART合格講座
受講券 300名
30%受験料
割引券 300名
コシヒカリ
5㎏ 50名
ビール詰合せ
18本 50名
Amazonギフト券
3,000円 30名
一問一答 合格マスター
4,265名
※どなたでも応募できます。ただし、キャンペーン期間中、お一人様1回の応募に限らせていただきます。応募フォームに所定事項を記入してお申込み下さい。
※抽選方法:お申し込み手続きが終了した時点で当選内容が発表されます。
※試験割引券及びSMART合格講座が当選した場合は、その場で、試験の割引申込・SMART合格講座申し込みをすることができます。または、後日お送りした当選メールから申込をすることもできます。
※APPLE WATCHやお米、ビール、Amazonギフト券、一問一答合格マスターは当選翌月の中旬ごろに発送します。
※プレゼントは、スタート~12月応募の5カ月で5,000人となります。月ごとに約1,000名程度の方に当たるように設定されています。
※商品が変更となる場合があります。(例:コシヒカリを他銘柄に変更など)
※受験希望者で一問一答合格マスターが当たらなかった場合、希望者には1冊1,430円(送料込)で販売します。
国家公務員総合職
試験概要
国家公務員 総合職試験では「院卒試験」「大卒程度試験」が設けられていて年齢制限があります。
採用区分や試験区分は多岐に渡っており、法律や経済、工学などの様々な専門区分に加えて、教養区分が存在します。
1次試験では、全試験区分共通で課される「基礎能力試験」と各区分で設けられている「専門試験」の2つの試験が実施されます。
2次試験では、記述式の「専門試験」と「政策論文試験」、個別面接の「人物試験」が行われます。
また、英語試験ではTOEICやTOEFLのスコアや英検の成績に応じた加算点を算出します。
試験内容 |
「院卒者試験」(法務区分除く)
第1次試験
基礎能力試験(多肢選択式)
専門試験(多肢選択式)
第2次試験
専門試験(記述式)
政策課題討議試験
人物試験(個別面接)
英語試験
「大卒程度試験」
第1次試験
基礎能力試験(多肢選択式)
専門試験(多肢選択式)
第2次試験
専門試験(記述式)
政策論文試験(筆記試験)
人物試験(個別面接)
英語試験
「院卒者試験」(法務区分除く)
第1次試験 | 問題数 | 試験時間 |
基礎能力試験(多肢選択式) | 30題 | 2時間20分 |
専門試験(多肢選択式) | 40題 | 3時間30分 |
第2次試験 | | |
専門試験(記述式) | 2題 | 3時間 |
政策課題討議試験 | おおむね1時間30分 |
「大卒程度試験」
第1次試験 | 問題数 | 試験時間 |
基礎能力試験(多肢選択式) | 30題 | 2時間20分 |
専門試験(多肢選択式) | 40題 | 3時間30分 |
第2次試験 | | |
専門試験(記述式) | 2題 | 3時間 |
政策論文試験(筆記試験) | 1題 | 2時間 |
人物試験(個別面接) | | |
|
問題数 |
「院卒者試験」(法務区分除く)
第1次試験
基礎能力試験(多肢選択式):30題
専門試験(多肢選択式):40題
第2次試験
専門試験(記述式):2題
「大卒程度試験」
第1次試験
基礎能力試験(多肢選択式):30題
専門試験(多肢選択式):40題
第2次試験
専門試験(記述式):2題
政策論文試験(筆記試験):1題
|
試験時間 |
「院卒者試験」(法務区分除く)
第1次試験
基礎能力試験(多肢選択式):2時間20分
専門試験(多肢選択式):3時間30分
第2次試験
専門試験(記述式):3時間
政策課題討議試験:大体1時間30分
「大卒程度試験」
第1次試験
基礎能力試験(多肢選択式):2時間20分
専門試験(多肢選択式):3時間30分
第2次試験
専門試験(記述式):3時間
政策論文試験(筆記試験):2時間
|
合格基準 |
標準点と基準点で最終合格者を決定しています。
詳しくは、 人事院の「国家公務員採用総合職試験 合格者の決定方法(院卒者試験)(法務区分除く)及び(大卒程度試験)」をご覧ください。
|